2012年08月25日
2012夏 東北ツーリング3日目①
8月12日
朝5時30分頃起床。
K本君はまだ寝ている様子なので、ソ~っとシュラフから抜け出し
隣のペンションまで、身体の軽量化を図りに。
玄関先に「喜多方観光マップ」が置いて在ったので1枚拝借。
部屋に戻ってパンを頬張りながら今日の予定を考える。
今回の東北ツーリング3大目標の残り2つ
「喜多方で朝ラーを食べる」
「蔵王山に行く」
まず朝ラーを何処で食べるか観光マップに載っているか探すもラーメン店は記載無し
まー、適当に走れば小さな街だしどこかには有るだろう
と、まだ寝ているK本君の横で静かに着替えて準備。
こんな時、スマホが有ればお店検索などサラッと出来るんですが、持って無い物は仕方なし
用意を終え外に出て、K本君の愛馬をパチリ
ホンダのCD125?か、コイツで日本1周中!

6時30分ライハを出発。
薄曇りで路面は一部濡れている箇所が残っていますがカッパ無しで走れてラッキー
朝一でまだ身体も充分目覚めていないだろうからと桧原湖畔の道路を6~70Km で流していると
地元の軽自動車に煽られまくり
道の駅「裏磐梯」の前で道を譲ります(大人な自分
)
R459で30分程走って喜多方市内に突入。
頭の中にマップは叩き込んでおいたのですが
何処の街でもある?「市役所」の標識が見当たりません・・・
それらしき場所をかなり通り過ぎた所で、「一平」を発見!
既に行列が出来始めてるし(7時20分頃)、初朝ラーは此処に決定

外のベンチで20分程待ちましたが「3大目標」2つ目の朝ラー ゲット

この店のお薦めメニューは「ジトジトラーメン」?
どうも背脂たっぷりの「ギトギト」しているラーメンが売りらしいのですが
50手前のオヤジに、朝から背脂多目はちょっと無ぅ~理~ぃと思いノーマル中華そばをオーダー。
このノーマルでもかなり美味しく、充分満足~
お腹も満たされ、ここからR121で山形県米沢市に向かいます。
道路は道幅も広く、流れも快適に進みます。
程無く山形県に突入!
米沢市街を抜け、蔵王に向かうR13上山バイパスを走行中、
対向車線の車の陰に、黄色のGSアドベが。
乗っているライダーもどうもレッド隊長に似ています
が、隊長とは1度ハートランドでお逢いしたのみ。
絶対ご本人との確証も無いし、バイパスで流れも速くアドべに追いつくのは不可能だし・・・
そのまま先に進みます。
その後、蔵王手前で休憩中twetterで呟いてみるとどうもレッド隊長ご本人であったみたい。
あんこもちさんに引き続き今度もご縁が無かったみたいで
上山市に入った所でR13から蔵王エコーラインの標識に従い左折。
かなりの急勾配な道路を登って行きます。
かなり高度を稼いだ所でキャンプ場の看板が。
「蔵王坊平国設野営場」
とりあえずキャンプ場の下見をします。
ここは陸上選手(もしくはクロスカントリーラン?)のトレーニングコースが
キャンプ場の周りに有るらしく学生達がたくさん走っていました。
キャンプ場の雰囲気はかなり高得点
いつかはここで幕営
してみたいな~と思いながら頂上を目指します。
ここから10分程走ったら料金所があり、「蔵王刈田岳山頂有料道路」へ入ります(料金370円)
3つ目の目標 「蔵王」 ゲット

ここから5分程歩いて登り、先月の「白根山」のお釜に続き「蔵王山」のお釜を。

こちらのお釜も雄大な景観で思わず見とれてしまいました

この後、駐車場に戻りレストハウスで「特濃牛乳
」を飲んで休憩。
いよいよ「宮城県側」へ下ります。
路面の舗装も綺麗で、コーナーも美味しそうなのが続きますが
前を走るアルファードがブロックしてスロー走行
麓まで降りると灼熱地獄地帯が待っておりました
今後の予定を考えるのにR4手前のコンビニで水分補給休憩。
地図を見ると案外仙台市が近いと判り、牛タンも食べてみたいしと迷いましたが
情報を全く持っておらず今回は断念
で、3大目標+影ミッションで考えていた
「福島ライダーズピットでステッカー&できればバンダナもゲット」作戦発動です
朝5時30分頃起床。
K本君はまだ寝ている様子なので、ソ~っとシュラフから抜け出し
隣のペンションまで、身体の軽量化を図りに。
玄関先に「喜多方観光マップ」が置いて在ったので1枚拝借。
部屋に戻ってパンを頬張りながら今日の予定を考える。
今回の東北ツーリング3大目標の残り2つ
「喜多方で朝ラーを食べる」
「蔵王山に行く」
まず朝ラーを何処で食べるか観光マップに載っているか探すもラーメン店は記載無し

まー、適当に走れば小さな街だしどこかには有るだろう

こんな時、スマホが有ればお店検索などサラッと出来るんですが、持って無い物は仕方なし

用意を終え外に出て、K本君の愛馬をパチリ

ホンダのCD125?か、コイツで日本1周中!
6時30分ライハを出発。
薄曇りで路面は一部濡れている箇所が残っていますがカッパ無しで走れてラッキー

朝一でまだ身体も充分目覚めていないだろうからと桧原湖畔の道路を6~70Km で流していると
地元の軽自動車に煽られまくり

道の駅「裏磐梯」の前で道を譲ります(大人な自分

R459で30分程走って喜多方市内に突入。
頭の中にマップは叩き込んでおいたのですが
何処の街でもある?「市役所」の標識が見当たりません・・・
それらしき場所をかなり通り過ぎた所で、「一平」を発見!
既に行列が出来始めてるし(7時20分頃)、初朝ラーは此処に決定

外のベンチで20分程待ちましたが「3大目標」2つ目の朝ラー ゲット


この店のお薦めメニューは「ジトジトラーメン」?
どうも背脂たっぷりの「ギトギト」しているラーメンが売りらしいのですが
50手前のオヤジに、朝から背脂多目はちょっと無ぅ~理~ぃと思いノーマル中華そばをオーダー。
このノーマルでもかなり美味しく、充分満足~

お腹も満たされ、ここからR121で山形県米沢市に向かいます。
道路は道幅も広く、流れも快適に進みます。
程無く山形県に突入!
米沢市街を抜け、蔵王に向かうR13上山バイパスを走行中、
対向車線の車の陰に、黄色のGSアドベが。
乗っているライダーもどうもレッド隊長に似ています

が、隊長とは1度ハートランドでお逢いしたのみ。
絶対ご本人との確証も無いし、バイパスで流れも速くアドべに追いつくのは不可能だし・・・
そのまま先に進みます。
その後、蔵王手前で休憩中twetterで呟いてみるとどうもレッド隊長ご本人であったみたい。
あんこもちさんに引き続き今度もご縁が無かったみたいで

上山市に入った所でR13から蔵王エコーラインの標識に従い左折。
かなりの急勾配な道路を登って行きます。
かなり高度を稼いだ所でキャンプ場の看板が。
「蔵王坊平国設野営場」
とりあえずキャンプ場の下見をします。
ここは陸上選手(もしくはクロスカントリーラン?)のトレーニングコースが
キャンプ場の周りに有るらしく学生達がたくさん走っていました。
キャンプ場の雰囲気はかなり高得点

いつかはここで幕営

ここから10分程走ったら料金所があり、「蔵王刈田岳山頂有料道路」へ入ります(料金370円)
3つ目の目標 「蔵王」 ゲット

ここから5分程歩いて登り、先月の「白根山」のお釜に続き「蔵王山」のお釜を。
こちらのお釜も雄大な景観で思わず見とれてしまいました

この後、駐車場に戻りレストハウスで「特濃牛乳

いよいよ「宮城県側」へ下ります。
路面の舗装も綺麗で、コーナーも美味しそうなのが続きますが
前を走るアルファードがブロックしてスロー走行

麓まで降りると灼熱地獄地帯が待っておりました

今後の予定を考えるのにR4手前のコンビニで水分補給休憩。
地図を見ると案外仙台市が近いと判り、牛タンも食べてみたいしと迷いましたが
情報を全く持っておらず今回は断念

で、3大目標+影ミッションで考えていた
「福島ライダーズピットでステッカー&できればバンダナもゲット」作戦発動です

Posted by いぃ爺ライダー at 17:32│Comments(0)
│2012東北