2013年03月31日
修行の週末
3月30日 (土)
先日、志望校に無事合格した子供の「合格報告参り」に家族揃って尾鷲方面へ
風がそこそこ吹いていますが概ね晴れで気持ち良い天候

道中、沢山のツーリングバイクとすれ違いますが乗ってる皆さん気持ち良さ気に疾走 イイナ~
グッと堪えて、久しぶりに家族揃ってのお出かけサービスに努めます
3月31日(日)
明けて今日、日曜日は朝からドンヨリ~
今にも降り出しそうな感じ・・・
遠くの方から雷
まで聞こえてきました
でも行かねば為らぬ用事が!一体、何なんです~?

車に乗って走り出したとたん、遂に降り出しました
で、助手席には

「んっ?!」
今日は昨夏に開催された「ハーレー試乗会」に続く第2弾の
「ヨーロピアンバイク試乗会」へと雨の中、近所の自動車学校へ車で向かいます
「雨降りの方が人が少なくていいや~
」と気持ちを昂らせ会場へ
先ずは、「イの一番」に虎八へ

何度見てもカッチョい~
次に気になるコイツ「F700GS」

思った通り雨で参加者が少なかったのでこの2台は3回ずつ乗れました
その他、試乗したバイクは

アプリリア シバー750

BMW 1200R Classic
あとモトグッチのV7も乗りましたが写真が無し
雨でグリップが悪いって事で「Ducati様」は試乗出来ず・・・

でも、
免許も無いのに試乗してド~するの・・・?
「我慢」を憶える修行の週末デシタ・・・・・

にほんブログ村
先日、志望校に無事合格した子供の「合格報告参り」に家族揃って尾鷲方面へ

風がそこそこ吹いていますが概ね晴れで気持ち良い天候

道中、沢山のツーリングバイクとすれ違いますが乗ってる皆さん気持ち良さ気に疾走 イイナ~

グッと堪えて、久しぶりに家族揃ってのお出かけサービスに努めます

3月31日(日)
明けて今日、日曜日は朝からドンヨリ~


遠くの方から雷


でも行かねば為らぬ用事が!一体、何なんです~?
車に乗って走り出したとたん、遂に降り出しました

で、助手席には
「んっ?!」
今日は昨夏に開催された「ハーレー試乗会」に続く第2弾の
「ヨーロピアンバイク試乗会」へと雨の中、近所の自動車学校へ車で向かいます
「雨降りの方が人が少なくていいや~

先ずは、「イの一番」に虎八へ
何度見てもカッチョい~

次に気になるコイツ「F700GS」
思った通り雨で参加者が少なかったのでこの2台は3回ずつ乗れました

その他、試乗したバイクは
アプリリア シバー750
BMW 1200R Classic
あとモトグッチのV7も乗りましたが写真が無し

雨でグリップが悪いって事で「Ducati様」は試乗出来ず・・・

でも、
免許も無いのに試乗してド~するの・・・?
「我慢」を憶える修行の週末デシタ・・・・・

にほんブログ村
2013年03月30日
哀しいかな・・・
先週末、進学する子供からの要請に耐え切れず
「それなら自分も!」と調子こいてスマホに乗換え
1週間経ちますが「手強い奴」です
機能が使いこなせないのは当たり前として、一番堪えたのが
100番搾り位の干物オヤジの指にタッチ画面が反応しない!
加齢ってこ~ゆ~事なんですかね・・・
でもこんなオヤジでも100均は救いの手を差し伸べてくれます

スマホ用タッチペン
コイツのお陰でタッチパネルは反応してくれる様になりましたが
未だにスマホの扱いに悪戦苦闘中デス・・・
GWまでにはモノにしてやるぞ~
「それなら自分も!」と調子こいてスマホに乗換え
1週間経ちますが「手強い奴」です

機能が使いこなせないのは当たり前として、一番堪えたのが
100番搾り位の干物オヤジの指にタッチ画面が反応しない!
加齢ってこ~ゆ~事なんですかね・・・

でもこんなオヤジでも100均は救いの手を差し伸べてくれます

スマホ用タッチペン
コイツのお陰でタッチパネルは反応してくれる様になりましたが
未だにスマホの扱いに悪戦苦闘中デス・・・

GWまでにはモノにしてやるぞ~
2013年03月25日
いつもの場所へ
2週連続、家での留守番を終え今週末はやっと解放!
さて何処へ出掛けるか?と週半ば頃まで悩んでいた所に
キャンツーの神様TAKAさんから
「九州遠征後、関東へ戻る途中で伊勢志摩に寄るぞョ~」
との呟きが!
「これは何としてもお出迎えしなければ
」といつもの処へ行って来ました
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
さて何処へ出掛けるか?と週半ば頃まで悩んでいた所に
キャンツーの神様TAKAさんから
「九州遠征後、関東へ戻る途中で伊勢志摩に寄るぞョ~」
との呟きが!

「これは何としてもお出迎えしなければ


ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2013年03月17日
お留守番
2週連続での自宅軟禁
天気は上々の週末ですので、土曜日は先送りしていたバイクのメンテで暇潰し~

初回1000Km交換以来、5000Kmで交換しているので
今回、まだまだ余裕ですが先ずはエンジンオイル交換から

ドレンからドバドバ~と抜き取って

コイツを新たに投入します
今回はオイルエレメントも交換時期なんで合せて外して新しいオイル注入して終了~
続いて最近鳴り始めたフロントブレーキのチェックを

因みに子供のテスト用紙、50点満点デス・・・
パッドの減りは問題無しか~
取敢えず清掃して面取りしてお終い
ついでにブレーキタッチの改善にピストン清掃をします

ダストを落としてグリスを塗り塗り、ピストンモミモミ~♪して組み直し
が
R側はスンナリできたのにL側がピストン戻らず
暫く辛抱強く繰り返しますが上手く戻せず・・・
フッと工具箱に眼をやると
良い物有った~

スキー板のチューンup用バイスの留め具、大活躍
で何とか組み終え本日の作業、終了~
翌日曜は野暮用&お墓参りを午前中に全て片付け
整備後の様子を見がてら、午後からチョロっと走りに
何時もの如くフラッと山手方面へ向かいます
バイクと自分の花粉症の様子を探りながら
冬季閉鎖解除を期待しつつ、我が青春の鈴鹿スカイライン(旧称)へ
が、願い虚しく

とりあえず逝ける処まで逝ってみます・・・

3分程登って チ~ン
そして、此処は登山者の車で一杯でした

潔くUターンした後は大人し~く帰宅
さて、来週末はお出掛け出来るのでしょうか・・・
あっ、花粉症は意外と酷くなりませんでした
ポチッとお願いします

にほんブログ村

天気は上々の週末ですので、土曜日は先送りしていたバイクのメンテで暇潰し~
初回1000Km交換以来、5000Kmで交換しているので
今回、まだまだ余裕ですが先ずはエンジンオイル交換から
ドレンからドバドバ~と抜き取って
コイツを新たに投入します
今回はオイルエレメントも交換時期なんで合せて外して新しいオイル注入して終了~
続いて最近鳴り始めたフロントブレーキのチェックを
因みに子供のテスト用紙、50点満点デス・・・
パッドの減りは問題無しか~
取敢えず清掃して面取りしてお終い
ついでにブレーキタッチの改善にピストン清掃をします
ダストを落としてグリスを塗り塗り、ピストンモミモミ~♪して組み直し
が


暫く辛抱強く繰り返しますが上手く戻せず・・・
フッと工具箱に眼をやると

良い物有った~
スキー板のチューンup用バイスの留め具、大活躍

で何とか組み終え本日の作業、終了~
翌日曜は野暮用&お墓参りを午前中に全て片付け
整備後の様子を見がてら、午後からチョロっと走りに
何時もの如くフラッと山手方面へ向かいます

バイクと自分の花粉症の様子を探りながら
冬季閉鎖解除を期待しつつ、我が青春の鈴鹿スカイライン(旧称)へ
が、願い虚しく
とりあえず逝ける処まで逝ってみます・・・
3分程登って チ~ン

そして、此処は登山者の車で一杯でした
潔くUターンした後は大人し~く帰宅
さて、来週末はお出掛け出来るのでしょうか・・・
あっ、花粉症は意外と酷くなりませんでした

ポチッとお願いします

にほんブログ村
2013年03月17日
告知です
今年も漸く春の兆しが訪れております
春といえばこのイベント
「東日本応援キャンプ」
山梨県の道志にある「椿荘オートキャンプ場」で4月20日(土)~21日(日)に開催されます
詳しい内容はコチラをご覧下さいSHC(湘南変態キャンパーズ)会長のミトンチョさんのブログです~
今回で第3回目の開催
恥ずかしながら自分は第1回、第2回とも仕事の都合で参加できず
今年は漸く仕事の目途も経ち、念願叶って初参加できる予定です
当日、会場はSHCの方々に仕切って戴きますが
自分達で作り上げる東北へのメッセージイベント
だと考えております
支援と言っても一人では行動に移す事が難しいですが
人数が集まればきっと大きな力が生まれて来るはず
あの震災から2年の歳月が過ぎ、我身の廻りは普通の生活に戻って当たり前の環境
ですが被災地は何も変わずあの日のまま、親を亡くした子供たちの時計は止まったままです
大した事は出来ませんが、日頃楽しんでいる趣味の延長線での支援
当日、キャンプ予定で行先未定の方がおられましたら御一緒にどうでしょうか
小さな力を集結させて東北へ届けましょう
春といえばこのイベント
「東日本応援キャンプ」
山梨県の道志にある「椿荘オートキャンプ場」で4月20日(土)~21日(日)に開催されます
詳しい内容はコチラをご覧下さいSHC(湘南変態キャンパーズ)会長のミトンチョさんのブログです~
今回で第3回目の開催
恥ずかしながら自分は第1回、第2回とも仕事の都合で参加できず

今年は漸く仕事の目途も経ち、念願叶って初参加できる予定です

当日、会場はSHCの方々に仕切って戴きますが
自分達で作り上げる東北へのメッセージイベント
だと考えております
支援と言っても一人では行動に移す事が難しいですが
人数が集まればきっと大きな力が生まれて来るはず

あの震災から2年の歳月が過ぎ、我身の廻りは普通の生活に戻って当たり前の環境
ですが被災地は何も変わずあの日のまま、親を亡くした子供たちの時計は止まったままです
大した事は出来ませんが、日頃楽しんでいる趣味の延長線での支援
当日、キャンプ予定で行先未定の方がおられましたら御一緒にどうでしょうか
小さな力を集結させて東北へ届けましょう

2013年03月10日
何も無い休日
今週、来週は2週続けて野暮用がありキャンツー出撃出来ず
今日、日曜日はこれといった予定も無いので
久~しぶりに家族でちょっと近場まで出かけ
その帰りに、近所で見頃を迎えたらしい「梅林」へチョッと寄り道
神社の境内で周辺にお住いの自治会の方々が日頃お世話している木々だそうです
高台から望むと

こんな感じの場所で、中々咲き誇っている様子
下に降りて梅林の中に突入しますと

今日は時々小雨がパラつく生憎の天気ですが結構綺麗~

今まで花には全く興味が無かったんですが、夢中で
シャッターを押してます
これも歳を取った所為なのか・・・
たまにはこんな週末も良いな~などと考えつつ
カミさんもご満悦の様子で場内を歩き回っていました

今の場所に引っ越して来て、近所にこんな場所が在ったなんて知らずに15年
これからは毎年春先になれば訪れる場所になりそうデス~
ポチッと一発!

にほんブログ村

今日、日曜日はこれといった予定も無いので
久~しぶりに家族でちょっと近場まで出かけ
その帰りに、近所で見頃を迎えたらしい「梅林」へチョッと寄り道
神社の境内で周辺にお住いの自治会の方々が日頃お世話している木々だそうです
高台から望むと
こんな感じの場所で、中々咲き誇っている様子

下に降りて梅林の中に突入しますと
今日は時々小雨がパラつく生憎の天気ですが結構綺麗~

今まで花には全く興味が無かったんですが、夢中で

これも歳を取った所為なのか・・・
たまにはこんな週末も良いな~などと考えつつ
カミさんもご満悦の様子で場内を歩き回っていました

今の場所に引っ越して来て、近所にこんな場所が在ったなんて知らずに15年

これからは毎年春先になれば訪れる場所になりそうデス~

ポチッと一発!

にほんブログ村
2013年03月03日
2013年03月01日
Hog Stove
今年から導入した薪ストーブ
自分が使っているのはコチラの品

使用回数5回で筐体の歪みが結構来てます
(箱型タイプはどれも似たり寄ったりでしょうが・・・)
歪みにより空いた隙間から火の粉が落ちたり煙が漏れ出たりするので
撤収時に手曲げ矯正してやりますが余り効果無し・・・
それよりも組立時、溝にホゾを嵌め込んで行く際
片側入れて反対側を入れようとしてる間に入れた部分が外れるの繰り返し

溝から出ているホゾがこれだけ
ハッチの反対側は

辛うじて引っ掛かってる程度
手で正規の位置まで押し込んでみると
歪んで無ければこれだけの出しろが有ります
折角の楽しいキャンプなのに、薪スト組立てのストレスでイライラ~
何か良い方法が無いかな~と考えて
「ホゾに穴を開けてピンを差し込めば!」
と思い早速ドリルで穴開け針金でピンを作成

ピンを全部のホゾに嵌める必要は今の所必要無しですが
今後の使用状況に依ってはさらに歪んでしまうと
追加する可能性もあるかも?とついでなんで全箇所分を作成
今後のテスト次第で横の全長ネジも廃止出来るか?様子見です
早速、明日テストしてみよ~
ポチッとお願いします

にほんブログ村
自分が使っているのはコチラの品
使用回数5回で筐体の歪みが結構来てます

歪みにより空いた隙間から火の粉が落ちたり煙が漏れ出たりするので
撤収時に手曲げ矯正してやりますが余り効果無し・・・
それよりも組立時、溝にホゾを嵌め込んで行く際
片側入れて反対側を入れようとしてる間に入れた部分が外れるの繰り返し

溝から出ているホゾがこれだけ
ハッチの反対側は
辛うじて引っ掛かってる程度

手で正規の位置まで押し込んでみると
歪んで無ければこれだけの出しろが有ります
折角の楽しいキャンプなのに、薪スト組立てのストレスでイライラ~

何か良い方法が無いかな~と考えて
「ホゾに穴を開けてピンを差し込めば!」

と思い早速ドリルで穴開け針金でピンを作成
ピンを全部のホゾに嵌める必要は今の所必要無しですが
今後の使用状況に依ってはさらに歪んでしまうと
追加する可能性もあるかも?とついでなんで全箇所分を作成
今後のテスト次第で横の全長ネジも廃止出来るか?様子見です

早速、明日テストしてみよ~
ポチッとお願いします

にほんブログ村