2019年07月30日
2019 8耐観戦へ!
7月も終わり間近の週末に有給休暇を合わせて4連休をゲット
ちょっとした夏休みにして、今年は気合を入れて真夏の大バイクイベント「8時間耐久レース」の観戦へ

金曜日はカミさんが仕事なもんで電車に乗ってサーキットへ
近鉄白子駅からバスに乗って往くルートがお薦めされてますが
乗換え時間の具合が悪いので平田町から歩いて向かう事に

途中のスーパーにて命の水もたんまり購入したら、暑い中をエッチラオッチラ

30分ほど歩いたら漸く鈴鹿サーキットの正面ゲートへ到着
さて、もう少ししたら予選開始するからグランドスタンドへ直行!
すると同時にポツポツ雨が降り出して

GPゲートに着いた途端、本降りの雨に変わります
まぁ通り雨の様ですぐに止み、自分の指定席へ移動しますが

V1席の最前部、この眺めでは見てても状況が何も分からへんで
と云う事で今日は全て自由席なんで、屋根の有るV2席の最上部へ移動

日陰やし最終コーナーから1コーナーまで見通せてこれはえぇわ~
予選の合間に金曜日で空いてる内にとGPスクエアのお店を覗きに

でもキャンツーライダーの心惹かれるモノは一切無く、ただ目の保養だけして
夕方の予選2回目まで見てからこの日は帰る事に

帰りは丁度白子駅往きのバスが停まっていたので飛び乗りますが
平日の帰宅ラッシュ時間と重なり渋滞で中々前に進まず
こんなんなら歩いた方がまだマシと途中下車して再び平田町駅へ
さて本番の始まる土曜日は予報通りに台風が三重県上陸

こんな状況で観戦には行かず、家でゴロゴロして暇潰し
何名かTwitter繋がりのフォロワーさん達の呟きを見ながら一日を過ごし
いよいよ日曜日の決勝当日、カミさんに送迎を頼んでサーキット入り

流石に今日は沢山のバイクで溢れかえる駐車場の脇を歩いて

GPスクエアにて待ち合わせたREXさん、F.STORMさんと初めましてのむばさんと合流
皆さんとも昨日は風雨の強い中、観戦された様でお疲れさまでした
この時、話の途中で気が付いたのが応援チームが4者4様
それぞれが「まぁ今年はウチが頂きまっせ!」と心の中で思いつつ

スタート前まで楽しくやいのやいのと盛り上がり
指定席は全員バラバラなのでここで一旦解散

先ずはスタートから序盤数周までは見え辛い席で我慢しながら観戦
その後は再び皆さんと合流してコース各所へ移動

一人だと面倒でついつい一ヵ所に留まりがちに為る所ですが
友達と一緒だと移動も苦にならず新鮮に楽しめますね~

レースの方は序盤~中盤と特に大きなドラマは有りませんが
トップが目まぐるしく入れ替わると云う緊張の展開で迎えた終盤

残り1時間でTOP3が同一周回を走るという白熱した争いの中
それぞれがお互いの健闘を祈りつつお別れしてグランドスタンドへ
大波乱はラスト3周前から起こり始め、8耐史上でも記憶に刻まれるレース結果で終了
ちょうどこのタイミングで雷も鳴り出したので表彰式は見ずに帰る事に
その後もすったもんだとしたみたいですがレース規定は絶対
土曜日にピンポイントで三重県へ上陸した台風がとても残念でしたが
2019年の8耐観戦夏休みはこんな感じで愉しく幕を下ろしましたとさ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

ちょっとした夏休みにして、今年は気合を入れて真夏の大バイクイベント「8時間耐久レース」の観戦へ
金曜日はカミさんが仕事なもんで電車に乗ってサーキットへ
近鉄白子駅からバスに乗って往くルートがお薦めされてますが
乗換え時間の具合が悪いので平田町から歩いて向かう事に

途中のスーパーにて命の水もたんまり購入したら、暑い中をエッチラオッチラ

30分ほど歩いたら漸く鈴鹿サーキットの正面ゲートへ到着

さて、もう少ししたら予選開始するからグランドスタンドへ直行!
すると同時にポツポツ雨が降り出して
GPゲートに着いた途端、本降りの雨に変わります

まぁ通り雨の様ですぐに止み、自分の指定席へ移動しますが
V1席の最前部、この眺めでは見てても状況が何も分からへんで

と云う事で今日は全て自由席なんで、屋根の有るV2席の最上部へ移動
日陰やし最終コーナーから1コーナーまで見通せてこれはえぇわ~

予選の合間に金曜日で空いてる内にとGPスクエアのお店を覗きに

でもキャンツーライダーの心惹かれるモノは一切無く、ただ目の保養だけして
夕方の予選2回目まで見てからこの日は帰る事に
帰りは丁度白子駅往きのバスが停まっていたので飛び乗りますが
平日の帰宅ラッシュ時間と重なり渋滞で中々前に進まず

こんなんなら歩いた方がまだマシと途中下車して再び平田町駅へ
さて本番の始まる土曜日は予報通りに台風が三重県上陸


こんな状況で観戦には行かず、家でゴロゴロして暇潰し

何名かTwitter繋がりのフォロワーさん達の呟きを見ながら一日を過ごし
いよいよ日曜日の決勝当日、カミさんに送迎を頼んでサーキット入り
流石に今日は沢山のバイクで溢れかえる駐車場の脇を歩いて
GPスクエアにて待ち合わせたREXさん、F.STORMさんと初めましてのむばさんと合流

皆さんとも昨日は風雨の強い中、観戦された様でお疲れさまでした

この時、話の途中で気が付いたのが応援チームが4者4様

それぞれが「まぁ今年はウチが頂きまっせ!」と心の中で思いつつ
スタート前まで楽しくやいのやいのと盛り上がり
指定席は全員バラバラなのでここで一旦解散
先ずはスタートから序盤数周までは見え辛い席で我慢しながら観戦

その後は再び皆さんと合流してコース各所へ移動
一人だと面倒でついつい一ヵ所に留まりがちに為る所ですが
友達と一緒だと移動も苦にならず新鮮に楽しめますね~

レースの方は序盤~中盤と特に大きなドラマは有りませんが
トップが目まぐるしく入れ替わると云う緊張の展開で迎えた終盤
残り1時間でTOP3が同一周回を走るという白熱した争いの中
それぞれがお互いの健闘を祈りつつお別れしてグランドスタンドへ
大波乱はラスト3周前から起こり始め、8耐史上でも記憶に刻まれるレース結果で終了

ちょうどこのタイミングで雷も鳴り出したので表彰式は見ずに帰る事に

その後もすったもんだとしたみたいですがレース規定は絶対

土曜日にピンポイントで三重県へ上陸した台風がとても残念でしたが
2019年の8耐観戦夏休みはこんな感じで愉しく幕を下ろしましたとさ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2019年07月27日
2ヵ月振りのキャンツーへ?!
先週末は2ヵ月振りとなるキャンプへお出掛けして来ましたが
オヤジの本業?であるキャンツーで無いと不完全燃焼気味でありまして
今週末は夏の風物詩でもある鈴鹿8時間耐久レースが地元で開催
今年は気合を入れて金土日の3日間、サーキットへ出向いて観戦する予定でしたが
長引く梅雨に翻弄されっぱなしでキャンツー成分欠乏中に付き、急遽予定を変更
金土はキャンツー、日曜は8耐決勝観戦のスケジュールとする鉄壁の布陣に
思惑通りに梅雨明けも丁度重なり、万全の作戦は成功せり!

と思いきや、この期に及んで台風が東海海上沖に発生して土曜日に紀伊半島へ上陸?!
当日の朝まで散々悩んだ挙句、ここで無理して何か有ったらアホみたいやし
結局最初の予定通りに鈴鹿8時間耐久レースの観戦へ金曜日から入る事に

フィールドでは有りませんが外で呑むビールは格別っス!
さて今年はヤマハの5連勝を阻むことが出来るのか?
カワサキ、ホンダ、スズキを含む国内4メーカーとも目が離せんね
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
オヤジの本業?であるキャンツーで無いと不完全燃焼気味でありまして

今週末は夏の風物詩でもある鈴鹿8時間耐久レースが地元で開催

今年は気合を入れて金土日の3日間、サーキットへ出向いて観戦する予定でしたが
長引く梅雨に翻弄されっぱなしでキャンツー成分欠乏中に付き、急遽予定を変更

金土はキャンツー、日曜は8耐決勝観戦のスケジュールとする鉄壁の布陣に

思惑通りに梅雨明けも丁度重なり、万全の作戦は成功せり!


と思いきや、この期に及んで台風が東海海上沖に発生して土曜日に紀伊半島へ上陸?!

当日の朝まで散々悩んだ挙句、ここで無理して何か有ったらアホみたいやし
結局最初の予定通りに鈴鹿8時間耐久レースの観戦へ金曜日から入る事に
フィールドでは有りませんが外で呑むビールは格別っス!

さて今年はヤマハの5連勝を阻むことが出来るのか?
カワサキ、ホンダ、スズキを含む国内4メーカーとも目が離せんね

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2019年07月24日
キャンプ活動再開!
ノーキャンプが5月末から続き、いい加減何処かで設営したいと思いますが
何せ今年の梅雨は長引いて、都合の良い週末は全て雨降りと云う事態
先週末には梅雨明け宣言がいくら何でも出るだろうと踏んで
金曜日に有休取得して世間様からは1週遅れの3連休をゲット
で、今までなら金曜朝出発で2泊3日のキャンプを愉しむところを
昼間は溜まった雑用やらキャンプの準備に費やして、夕方から

電車に乗って隣町の故郷へ
小学校時代の同級生数人が集まって呑むから来ないかと幼馴染みからお誘いが
先日、遂にアラカン世代に突入したオヤジ
同窓会なんて滅多に無いし、もしかしたらこの先一生会えずにサヨナラも有り得るし
こんなチャンスは逃さず参加しておこうと、一日を割いて飲み会の会場へ

各駅停車の鈍行電車しか止まらない駅で降りたら直ぐのお店へ
既に2~3人ほど早めに居て、全員集合する前に早速乾杯~

白塗りの人はモチロン同級生ではありませんから
みんな年相応の貫録を身に付け、中には現役県議会議員の先生も
そんな事とは知らず、おまえ選挙へ行ったのか?!と皆に詰られまくり
40数年も経つと人は成長するもんだなぁと感心する全く成長してないオヤジです
愉しい時間はあっという間に過ぎて、明日の予定の為にお先に失礼

翌土曜日の朝、荷物とカミさん&ワンコを乗せて避暑地へ向けて出発
道中に天気予報を調べたら平湯の降水確率が低いからと行先は毎度のコチラに決定
せせらぎ街道から高山市を目指す途中に在る、気になるお店へ寄り道

お休み処 助さ
先月TV番組で紹介されて、久しぶりにえごまの五平餅が食べたくなって訪問

前に食べた店はもう少し郡上八幡寄りのお店でしたがコチラの店も美味い
カミさんもこんな美味しい五平餅は初めてだわ~と感動してましたわい
この後は高山市内で買い出しだけしてサクッと平湯へ到着

やっとこさパープルタープ「純子」のフィールドデビューを飾ります
スーパーで買った穴子寿司で先ずは乾杯

この後、歩いて温泉まで往くつもりが、カミさんがハンドル握ってくれたんで

楽した上に温泉後の生ビールも頂きましてごっつぁんです
今回は久々のキャンプで大成功や!と喜んでたら好事魔多し

家でカットして袋詰めしておいた野菜類を全て忘れてしまい、漢肉祭りのBBQ
やっぱり年寄りには野菜は大事やねぇと思い知った梅雨時ワンコキャンプ

次回は秋になってまた涼しくなってからですかねぇ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
何せ今年の梅雨は長引いて、都合の良い週末は全て雨降りと云う事態

先週末には梅雨明け宣言がいくら何でも出るだろうと踏んで
金曜日に有休取得して世間様からは1週遅れの3連休をゲット

で、今までなら金曜朝出発で2泊3日のキャンプを愉しむところを
昼間は溜まった雑用やらキャンプの準備に費やして、夕方から
電車に乗って隣町の故郷へ

小学校時代の同級生数人が集まって呑むから来ないかと幼馴染みからお誘いが

先日、遂にアラカン世代に突入したオヤジ
同窓会なんて滅多に無いし、もしかしたらこの先一生会えずにサヨナラも有り得るし
こんなチャンスは逃さず参加しておこうと、一日を割いて飲み会の会場へ
各駅停車の鈍行電車しか止まらない駅で降りたら直ぐのお店へ
既に2~3人ほど早めに居て、全員集合する前に早速乾杯~

白塗りの人はモチロン同級生ではありませんから

みんな年相応の貫録を身に付け、中には現役県議会議員の先生も

そんな事とは知らず、おまえ選挙へ行ったのか?!と皆に詰られまくり
40数年も経つと人は成長するもんだなぁと感心する全く成長してないオヤジです

愉しい時間はあっという間に過ぎて、明日の予定の為にお先に失礼

翌土曜日の朝、荷物とカミさん&ワンコを乗せて避暑地へ向けて出発

道中に天気予報を調べたら平湯の降水確率が低いからと行先は毎度のコチラに決定
せせらぎ街道から高山市を目指す途中に在る、気になるお店へ寄り道
お休み処 助さ
先月TV番組で紹介されて、久しぶりにえごまの五平餅が食べたくなって訪問
前に食べた店はもう少し郡上八幡寄りのお店でしたがコチラの店も美味い

カミさんもこんな美味しい五平餅は初めてだわ~と感動してましたわい

この後は高山市内で買い出しだけしてサクッと平湯へ到着
やっとこさパープルタープ「純子」のフィールドデビューを飾ります

スーパーで買った穴子寿司で先ずは乾杯

この後、歩いて温泉まで往くつもりが、カミさんがハンドル握ってくれたんで
楽した上に温泉後の生ビールも頂きましてごっつぁんです

今回は久々のキャンプで大成功や!と喜んでたら好事魔多し

家でカットして袋詰めしておいた野菜類を全て忘れてしまい、漢肉祭りのBBQ

やっぱり年寄りには野菜は大事やねぇと思い知った梅雨時ワンコキャンプ
次回は秋になってまた涼しくなってからですかねぇ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2019年07月11日
上を向いて歩こう!
先月にぐぅだらさんの訃報が届いてもう一月近くが過ぎました
必ず病魔を克服し復帰されると信じて祈ってましたが、その願いは叶わず
もうこれからは彼の書いたキャンプの記事が更新される事が無いと思うと
哀しくて心にポッカリと大きな穴が開いてしまった様なこの一月

でもオヤジがずっと哀しんでても彼が喜んでくれる訳も無いでしょうし
それよりぐぅだらさんの残された記事には足元にも及びませんが
自分なりに旅の記録を書いた方が余程手向けに為るのではないかと

最近カミさんが台所で育て始めたニンジンのヘタでさえ新たな芽を出すように
大地にグッと足を踏ん張り、僅かずつでも歩み続けるのが大事だと気持ちを一新
さぁて、ボチボチ活動再開しますか~
と思ったところで、ニンジンのヘタはどんだけ成長したのかな~
と台所にふと目をやると、可愛く伸びた芽は姿が見当たらず
カミさんにニンジンのヘタは何処に在るの?と聞いてみると
あ~あれ、根腐りしてて捨てちゃった!
と云う訳で、これから頑張るんだぞ!ニンジンのヘタ2号

ぐぅだらさん、こんな下らない記事しか書けないオヤジですが
こっちの世界でもう少し頑張ってみますので見てて下さいね
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
必ず病魔を克服し復帰されると信じて祈ってましたが、その願いは叶わず
もうこれからは彼の書いたキャンプの記事が更新される事が無いと思うと
哀しくて心にポッカリと大きな穴が開いてしまった様なこの一月
でもオヤジがずっと哀しんでても彼が喜んでくれる訳も無いでしょうし
それよりぐぅだらさんの残された記事には足元にも及びませんが
自分なりに旅の記録を書いた方が余程手向けに為るのではないかと
最近カミさんが台所で育て始めたニンジンのヘタでさえ新たな芽を出すように
大地にグッと足を踏ん張り、僅かずつでも歩み続けるのが大事だと気持ちを一新
さぁて、ボチボチ活動再開しますか~

と思ったところで、ニンジンのヘタはどんだけ成長したのかな~
と台所にふと目をやると、可愛く伸びた芽は姿が見当たらず
カミさんにニンジンのヘタは何処に在るの?と聞いてみると
あ~あれ、根腐りしてて捨てちゃった!

と云う訳で、これから頑張るんだぞ!ニンジンのヘタ2号

ぐぅだらさん、こんな下らない記事しか書けないオヤジですが
こっちの世界でもう少し頑張ってみますので見てて下さいね
ポチッとお願いします!

にほんブログ村