2012年08月19日
2012夏 東北ツーリング初日②
岐阜県中津川市のマックで朝食後、R19を北上。
この道、「木曽路は全て山の中」と謳われている通り山々に囲まれている国道。
真夏でも午前中はメッシュジャケットでは肌寒い位のツーリングには打って付けの区間
但し追越し区間が3~4ヵ所しか無いので遅い車が前にいたら
この日は快調に長野県塩尻市まで流れて、ここからR20に。
先程から眠気に襲われていたので道の駅「小坂田公園」にて休憩。
まずまずの天気で遠くに北アルプスも望めます。

これから先程までとは打って変わり猛暑区間も出現するので
しっかりと水分補給を済ませてから出発。
最近、割と頻繁に通っている「和田峠」(トンネル500円はパス
)を越え、R142で上田市に。
この上田市、信州とは名ばかりで猛烈に暑い~
急いで清涼区間に逃げ込まねば、と思いつつも信号多くて中々駒を進めれず・・・
上信越道の上田菅平ICを越えた辺りでバイクの給油&人間の水分補給。
ここまで来たら後はR144通称長野街道で再度涼しく走れる区間。
田代湖を過ぎ嬬恋村に入った所で、以前から気になっていた「嬬恋パノラマライン」へ。

天気も最高、来てみて良かった~。北海道行けなくとも満足~・・・
この後自分にぴったりの「愛妻の丘」

「愛してるよ~
、〇▼◆*#!」と心の中で叫びつつ、次へ

キャベツ畑を横目に走ります。走ります。
とりあえず「北ルート」を走り、「南ルート」は皆さん今一つと声を揃えて仰いますのでスルー。
草津近くの国道沿いに有る飯屋でカツ丼をかっ喰らい長野原町へ突入。
この辺りの道路って妙にお金掛けていて、やはり八ッ場ダム絡みで税金投入してるのか
この頃から睡眠不足による猛烈な睡魔に襲われ始めながら一つ目のキャンプ場視察。
リゾートホテルに併設の「コニファーいわびつ」へ。
ホテルのフロントへお邪魔してキャンプ料金や、サイト状況を伺うも何かあやふやな返事ばかり
最後に「水道水、飲めますか?」と聞いたら「実はキャンプ場はやってない状態で・・・」って
最初からそ~言えっ!っーの
そそくさとここを後にし、R145を走り関越道沼田IC手前の群馬県高山村で「みどりの村キャンプ場」の看板が。
もう眠いし疲れたんでどこでもいいや~って感じでここにIN。
たしかバイクソロ料金1000円未満だった様な気が・・・で設営完了!

暫く休憩した後、買出し&温泉へ(キャンプ場で割引券有り400円だった様な気が・・・
)
で東北ツーリング初日は暮れて行きます
この道、「木曽路は全て山の中」と謳われている通り山々に囲まれている国道。
真夏でも午前中はメッシュジャケットでは肌寒い位のツーリングには打って付けの区間

但し追越し区間が3~4ヵ所しか無いので遅い車が前にいたら

この日は快調に長野県塩尻市まで流れて、ここからR20に。
先程から眠気に襲われていたので道の駅「小坂田公園」にて休憩。
まずまずの天気で遠くに北アルプスも望めます。
これから先程までとは打って変わり猛暑区間も出現するので
しっかりと水分補給を済ませてから出発。
最近、割と頻繁に通っている「和田峠」(トンネル500円はパス

この上田市、信州とは名ばかりで猛烈に暑い~

急いで清涼区間に逃げ込まねば、と思いつつも信号多くて中々駒を進めれず・・・
上信越道の上田菅平ICを越えた辺りでバイクの給油&人間の水分補給。
ここまで来たら後はR144通称長野街道で再度涼しく走れる区間。
田代湖を過ぎ嬬恋村に入った所で、以前から気になっていた「嬬恋パノラマライン」へ。
天気も最高、来てみて良かった~。北海道行けなくとも満足~・・・

この後自分にぴったりの「愛妻の丘」
「愛してるよ~

キャベツ畑を横目に走ります。走ります。
とりあえず「北ルート」を走り、「南ルート」は皆さん今一つと声を揃えて仰いますのでスルー。
草津近くの国道沿いに有る飯屋でカツ丼をかっ喰らい長野原町へ突入。
この辺りの道路って妙にお金掛けていて、やはり八ッ場ダム絡みで税金投入してるのか

この頃から睡眠不足による猛烈な睡魔に襲われ始めながら一つ目のキャンプ場視察。
リゾートホテルに併設の「コニファーいわびつ」へ。
ホテルのフロントへお邪魔してキャンプ料金や、サイト状況を伺うも何かあやふやな返事ばかり
最後に「水道水、飲めますか?」と聞いたら「実はキャンプ場はやってない状態で・・・」って
最初からそ~言えっ!っーの

そそくさとここを後にし、R145を走り関越道沼田IC手前の群馬県高山村で「みどりの村キャンプ場」の看板が。
もう眠いし疲れたんでどこでもいいや~って感じでここにIN。
たしかバイクソロ料金1000円未満だった様な気が・・・で設営完了!

暫く休憩した後、買出し&温泉へ(キャンプ場で割引券有り400円だった様な気が・・・

で東北ツーリング初日は暮れて行きます

Posted by いぃ爺ライダー at 14:52│Comments(0)
│2012東北