2018年10月30日
島ツー!
本年度末まで土曜日の隔週出勤が続く為、それだと何処へも行けん!と
貴重な有給休暇を月曜日にブッ込み、日月でキャンツーへレッツゴー
そんな小さな楽しみもmagoとの初面会に潰されてしまった10月最後の週末
せめて月曜日だけでも貴重な休みを使って何処かへ出掛けておこうと

AM9:10 今日は仕事で出掛けるカミさんの手伝いを終えてから遅めの出発
この時間より早く出た所で出勤渋滞と重なるから平日はこれ位の時間がベストかも
と云う訳で割と流れの良い国道23号BPを走りそのまま伊勢方面へ
伊勢市に入った辺りでトイレへ行きたくなって、そのついでだからと

二見の赤福餅支店で休憩する事に
先にトイレを拝借してから毎度おなじみの盆を一つ注文

平日の二見支店、流石に人気は無くオヤジ一人の貸し切り状態でして
お陰でお茶のお代わりも頂いたりしてゆっくり寛げましたね
ここで時刻は午前11時
まだ時間に余裕が有るからとお隣に在る二見神社へ詣でる事に

夫婦岩で有名なこの神社
昨日、広島の厳島神社にてキャンツー仲間のSADAさんが結婚式を挙げられまして
夫婦円満のご利益多い此方でSADAさんと娘夫婦の幸多からんことをお祈りします
参拝を終えたら鳥羽へと向かい

AM11:40 鳥羽水族館裏手の佐田浜に在る鳥羽マリンターミナルへ
先日の北海道ツーリングで離島の面白さに目覚めてしまったオヤジ
まだ北海道ツーリング本編の利尻、礼文へ渡った記事も書き上げていないのに
近場で良い島は無いかのぅ?と考えてみたら地元三重県の島へ一度も渡った事が無い
んで、今日は初の三重県内で最大の離島答志島へ日帰りツーリングと
この島でブランド化に取り組んでいるトロさわらの味を確認しようと訪問
さて、バイクの駐車場は何処かいな?と受付事務所で聞くと2輪車の駐車場は無いと
但し自己責任で建物裏へ停めて行っても怒りはせんよ~
と言われて
バイクを移動してたら船の出港時刻11時50分に
慌てて券売機でチケットを買い、まだ間に合いますか?と事務所に聞くと
うん、大丈夫!と頷かれたので走って桟橋へ

はぁはぁ、出港までに何とか間に合いましたのぅ
息を整え乗船券をポケットへ仕舞おうとして、そう云えばバイクのキーは・・・
どうやら慌てていた為、バイクにキーを差しっ放しで置いて来たみたい
一気に血の気が引きますが、ここで慌てても仕方有るまい
と開き直り
ワシが戻るまで無事で居ろよ、黒王号!とその実内心はドキドキしながら

答志島の和具港が徐々に近づき、このまま下りずに引き返そうかと考えますが
船員さんに聞くとこの船は次の答志港で1時間停船してから折り返すとか
もうどうしようもないので諦めて和具にて下船

さて、降りたは良いが一体何処へ往けば良いのやら・・・
地図を見てもそう興味の有る所は無さそうだし、何より徒歩と云うのが辛い
出川の充電旅でも紹介されてたけど原付しか船に乗せれないので

さっき船内で見たレンタサイクル、これを鳥羽で借りてから渡るべきだった様ですな
そんな島内では原付が元気よく沢山走り回っていましたが

田舎の離島はノーヘル天国
誰一人としてヘルメットなんぞ被ってる輩は居りません
さっき舩員さんに聞いた情報だと答志港の方が人口が多いとか

まぁいずれにしろどちらかの港で乗船しなければならないので其処へ向かってボチボチ歩きます
坂道を上って往くと小学校が在る位で目ぼしい物は何も無く
足湯で休憩しようにも何処に有るのか?判らずにそのまま進んでまた海へ

そこには伊良湖岬がすぐそこに観えてましたね
和具から答志まで歩いて20分程度
まだ帰りの船が出るまで小1時間程有りますから時間潰しに路地へ一歩入ると

住宅の密集度合いが尋常では無いくらい半端無いッス
余所者が散歩するのは憚れるような道で少し歩いたらまた港へ

漁港の駐車場に在る看板
こんなもんが有ると云う事は・・・・・

法治国家と云われる日本とは無縁の楽園アイランド
しかし下手に車に轢かれでもしたら証拠隠滅の為に
簀巻きにされて海へ放り込まれるかもしれんぞ~
そして事前に調べていた島内で良さ気な食堂はと云えば

要予約の店でももしやと思い行ってみますが案の定お休み
amazonで先日購入したばかりのライディングシューズのサイズが小さく
つま先が痛くて歩くのも嫌になって来たんで港の待合室で休憩する事に

ボ~っと外を眺めていたら船のガソリンスタンドを発見
今まで気を掛けて見た事が無かっただけにエネオスの制服に笑いましたね
でも殆どの船がセルフでオッサンオバサンが勝手に給油しとりましたが
そうこうしている内に出航時刻と為り

PM1:20 答志港を出発し、和具港へ経由した後、20分程で鳥羽佐田浜へ
果たして黒王号は誰の手にも誘拐される事無く待って居るのか・・・・・
一番で下船し、小走りでターミナル裏手へ向かうと

良がった~、無事で良がった~!
その場へ座り込みそうに為るほどの脱力感に襲われますが
グッと堪え、全力で黒王号に走り寄り確認します

旅バイクキーホルダーも無事で、イタズラもされて居らずホッと一安心
安心したらお腹の虫が騒ぎ出して、あらかじめ目星を付けて置いた店まで移動

魚々味
此処なら確実にトロさわらを頂けるとの事前調査で来店
入口脇のベンチに別嬪さんとオッサンのカップルが居るのは何か不自然と思いつつ
腹の虫が限界まで騒ぎ出しているので気にせず入店

迷う事無くトロさわら刺身定食を注文
美味い魚に舌鼓を打っていると背後は何やら騒がしいと思ったら

さっきの二人はTV番組の出演者で鳥羽の名物を収録中
こんな時は静かに食事をせねばと気を使いながらも
ブランド魚を一心不乱に料理を味合わせて頂きます
さわらの刺身ってトロでも意外とあっさりマイウーでしたね

お腹も満足した所で平日夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれる前に
早めに帰宅した方が明日からの仕事に差し支えも無かろうと
此処から一気に国道23号を走り午後5時前に帰宅完了!

たったの176.2kmで終わりの日帰り島ツーリング
この成分だけで今週の仕事も乗り切らねば為りません
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
貴重な有給休暇を月曜日にブッ込み、日月でキャンツーへレッツゴー

そんな小さな楽しみもmagoとの初面会に潰されてしまった10月最後の週末

せめて月曜日だけでも貴重な休みを使って何処かへ出掛けておこうと
AM9:10 今日は仕事で出掛けるカミさんの手伝いを終えてから遅めの出発
この時間より早く出た所で出勤渋滞と重なるから平日はこれ位の時間がベストかも

と云う訳で割と流れの良い国道23号BPを走りそのまま伊勢方面へ

伊勢市に入った辺りでトイレへ行きたくなって、そのついでだからと
二見の赤福餅支店で休憩する事に

先にトイレを拝借してから毎度おなじみの盆を一つ注文
平日の二見支店、流石に人気は無くオヤジ一人の貸し切り状態でして
お陰でお茶のお代わりも頂いたりしてゆっくり寛げましたね

ここで時刻は午前11時
まだ時間に余裕が有るからとお隣に在る二見神社へ詣でる事に
夫婦岩で有名なこの神社
昨日、広島の厳島神社にてキャンツー仲間のSADAさんが結婚式を挙げられまして
夫婦円満のご利益多い此方でSADAさんと娘夫婦の幸多からんことをお祈りします
参拝を終えたら鳥羽へと向かい
AM11:40 鳥羽水族館裏手の佐田浜に在る鳥羽マリンターミナルへ
先日の北海道ツーリングで離島の面白さに目覚めてしまったオヤジ

まだ北海道ツーリング本編の利尻、礼文へ渡った記事も書き上げていないのに
近場で良い島は無いかのぅ?と考えてみたら地元三重県の島へ一度も渡った事が無い

んで、今日は初の三重県内で最大の離島答志島へ日帰りツーリングと
この島でブランド化に取り組んでいるトロさわらの味を確認しようと訪問

さて、バイクの駐車場は何処かいな?と受付事務所で聞くと2輪車の駐車場は無いと

但し自己責任で建物裏へ停めて行っても怒りはせんよ~

バイクを移動してたら船の出港時刻11時50分に

慌てて券売機でチケットを買い、まだ間に合いますか?と事務所に聞くと
うん、大丈夫!と頷かれたので走って桟橋へ

はぁはぁ、出港までに何とか間に合いましたのぅ

息を整え乗船券をポケットへ仕舞おうとして、そう云えばバイクのキーは・・・
どうやら慌てていた為、バイクにキーを差しっ放しで置いて来たみたい

一気に血の気が引きますが、ここで慌てても仕方有るまい

ワシが戻るまで無事で居ろよ、黒王号!とその実内心はドキドキしながら
答志島の和具港が徐々に近づき、このまま下りずに引き返そうかと考えますが
船員さんに聞くとこの船は次の答志港で1時間停船してから折り返すとか

もうどうしようもないので諦めて和具にて下船
さて、降りたは良いが一体何処へ往けば良いのやら・・・
地図を見てもそう興味の有る所は無さそうだし、何より徒歩と云うのが辛い

出川の充電旅でも紹介されてたけど原付しか船に乗せれないので
さっき船内で見たレンタサイクル、これを鳥羽で借りてから渡るべきだった様ですな

そんな島内では原付が元気よく沢山走り回っていましたが
田舎の離島はノーヘル天国

誰一人としてヘルメットなんぞ被ってる輩は居りません

さっき舩員さんに聞いた情報だと答志港の方が人口が多いとか

まぁいずれにしろどちらかの港で乗船しなければならないので其処へ向かってボチボチ歩きます
坂道を上って往くと小学校が在る位で目ぼしい物は何も無く
足湯で休憩しようにも何処に有るのか?判らずにそのまま進んでまた海へ
そこには伊良湖岬がすぐそこに観えてましたね

和具から答志まで歩いて20分程度
まだ帰りの船が出るまで小1時間程有りますから時間潰しに路地へ一歩入ると
住宅の密集度合いが尋常では無いくらい半端無いッス

余所者が散歩するのは憚れるような道で少し歩いたらまた港へ
漁港の駐車場に在る看板
こんなもんが有ると云う事は・・・・・
法治国家と云われる日本とは無縁の楽園アイランド

しかし下手に車に轢かれでもしたら証拠隠滅の為に
簀巻きにされて海へ放り込まれるかもしれんぞ~

そして事前に調べていた島内で良さ気な食堂はと云えば
要予約の店でももしやと思い行ってみますが案の定お休み

amazonで先日購入したばかりのライディングシューズのサイズが小さく
つま先が痛くて歩くのも嫌になって来たんで港の待合室で休憩する事に
ボ~っと外を眺めていたら船のガソリンスタンドを発見

今まで気を掛けて見た事が無かっただけにエネオスの制服に笑いましたね

でも殆どの船がセルフでオッサンオバサンが勝手に給油しとりましたが

そうこうしている内に出航時刻と為り
PM1:20 答志港を出発し、和具港へ経由した後、20分程で鳥羽佐田浜へ
果たして黒王号は誰の手にも誘拐される事無く待って居るのか・・・・・

一番で下船し、小走りでターミナル裏手へ向かうと
良がった~、無事で良がった~!

その場へ座り込みそうに為るほどの脱力感に襲われますが
グッと堪え、全力で黒王号に走り寄り確認します

旅バイクキーホルダーも無事で、イタズラもされて居らずホッと一安心

安心したらお腹の虫が騒ぎ出して、あらかじめ目星を付けて置いた店まで移動

魚々味
此処なら確実にトロさわらを頂けるとの事前調査で来店
入口脇のベンチに別嬪さんとオッサンのカップルが居るのは何か不自然と思いつつ
腹の虫が限界まで騒ぎ出しているので気にせず入店
迷う事無くトロさわら刺身定食を注文

美味い魚に舌鼓を打っていると背後は何やら騒がしいと思ったら
さっきの二人はTV番組の出演者で鳥羽の名物を収録中
こんな時は静かに食事をせねばと気を使いながらも
ブランド魚を一心不乱に料理を味合わせて頂きます

さわらの刺身ってトロでも意外とあっさりマイウーでしたね


お腹も満足した所で平日夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれる前に
早めに帰宅した方が明日からの仕事に差し支えも無かろうと
此処から一気に国道23号を走り午後5時前に帰宅完了!
たったの176.2kmで終わりの日帰り島ツーリング
この成分だけで今週の仕事も乗り切らねば為りません

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2018年10月28日
姉さん、事件です!
さて、北海道の離島へ渡る記事の前ですが暫し筆休めで
北海道ツーリングの記事には書いておりませんでしたが
上陸2日目の帯広を走って居る頃、家から連絡が有り
その内容は危篤状態で先月から入院していた叔父が亡くなったとの事
子供の頃からお世話に為っていただけにずっと気には掛けておりましたが
渡道前には容体も少し安定して、まだ大丈夫だろうと安心して旅に出たのに
その後、容体が急変し叔父はあっけなく黄泉の国へと旅立たれてしまいました

オヤジの年齢も漫画「サザエさん」の磯野波平と同じ54歳
両親や叔父叔母もかなりの高齢と為り、今年に入って既に3人を御見送りしました
生きとし生けるすべての物はいつかこの世から去る日が来る
それが宇宙の摂理で有る事は重々承知しているのですが
やはりいざと為ると別れは寂しく心にぽっかりと穴が空く様で
ただ命には限りが有るとは云うものの、永遠に続く可能性が一つだけ残されている
そう、それは遺伝子
祖父母から生まれた両親から自分が生れ
そして自分の子を授かり、その子にまた子が生まれる
こうして自分がこの世に居なく為ろうとも脈々と受け継がれていく命の襷
ここでまた一つ襷が繋がりました

そう、遂にmagoが生れましてん・・・・・
何しろ人生初の出来事に百戦錬磨のオヤジもmagoついております

果たして本当に目の中へ入れる事が可能なんでしょうかのぅ・・・
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

北海道ツーリングの記事には書いておりませんでしたが
上陸2日目の帯広を走って居る頃、家から連絡が有り

その内容は危篤状態で先月から入院していた叔父が亡くなったとの事
子供の頃からお世話に為っていただけにずっと気には掛けておりましたが
渡道前には容体も少し安定して、まだ大丈夫だろうと安心して旅に出たのに
その後、容体が急変し叔父はあっけなく黄泉の国へと旅立たれてしまいました
オヤジの年齢も漫画「サザエさん」の磯野波平と同じ54歳
両親や叔父叔母もかなりの高齢と為り、今年に入って既に3人を御見送りしました
生きとし生けるすべての物はいつかこの世から去る日が来る
それが宇宙の摂理で有る事は重々承知しているのですが
やはりいざと為ると別れは寂しく心にぽっかりと穴が空く様で
ただ命には限りが有るとは云うものの、永遠に続く可能性が一つだけ残されている
そう、それは遺伝子

祖父母から生まれた両親から自分が生れ
そして自分の子を授かり、その子にまた子が生まれる
こうして自分がこの世に居なく為ろうとも脈々と受け継がれていく命の襷
ここでまた一つ襷が繋がりました

そう、遂にmagoが生れましてん・・・・・
何しろ人生初の出来事に百戦錬磨のオヤジもmagoついております


果たして本当に目の中へ入れる事が可能なんでしょうかのぅ・・・

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2018年10月23日
北の大地への挑戦!RR 斜里~宗谷編
9月も終わりかけとなるこの時期、北海道の日没時刻はかなり早く
夕日を仰ぎながら酒を呑みだすと、どうしても寝る時間も早や目
となると、朝も陽が昇る前からトイレに催し目覚めてしまう訳でして

朝と云うより未だ夜中の時刻、我慢出来ずに外へ出ると空気がヒンヤリ
昨日までが暖か過ぎて漸くこの時期の北海道らしい気温に為っただけですが
テントへ急いで戻り、温かな寝袋へ逃げ込んで2度寝からが今日のスタートです
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
夕日を仰ぎながら酒を呑みだすと、どうしても寝る時間も早や目
となると、朝も陽が昇る前からトイレに催し目覚めてしまう訳でして

朝と云うより未だ夜中の時刻、我慢出来ずに外へ出ると空気がヒンヤリ
昨日までが暖か過ぎて漸くこの時期の北海道らしい気温に為っただけですが
テントへ急いで戻り、温かな寝袋へ逃げ込んで2度寝からが今日のスタートです

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月14日
北の大地への挑戦!RR 本別~斜里編
北の大地への挑戦!RR 初日は帯広をメインに走り、大きなトラブル等も無く
無事に本別町の無料キャンプ場に設営し、迎える2日目の朝
今日の予定は1ヶ所だけ未訪問だった有名ポイント以外は適当なノープラン日

一人旅の自由気儘なツーリングで道東を楽しみたいと思います
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
無事に本別町の無料キャンプ場に設営し、迎える2日目の朝

今日の予定は1ヶ所だけ未訪問だった有名ポイント以外は適当なノープラン日
一人旅の自由気儘なツーリングで道東を楽しみたいと思います

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
2018年10月09日
北の大地への挑戦!RR 小樽~本別編
小樽駅前の安宿で早朝に目覚めたオヤジ
いよいよ今日から北の大地を駆け巡るツーリングの始まりに高まる期待と
絶景の裏に潜む、突然牙を剥く大自然の恐ろしさに一抹の不安を抱きつつ

北の大地への挑戦!RR 本編の幕開けです
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む

いよいよ今日から北の大地を駆け巡るツーリングの始まりに高まる期待と
絶景の裏に潜む、突然牙を剥く大自然の恐ろしさに一抹の不安を抱きつつ
北の大地への挑戦!RR 本編の幕開けです

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月06日
ナチュブロセキュリティ向上の弊害ID:u0fft0
先日、自ブログで利用中のナチュブロがセキュリティ対策としてブログURLの変更が行われ
その影響でサイドバナーに表示している「相互RSS」が表示されなくなる事象が渡道中に発生
旅先でスマホによる対応は面倒なんで帰宅してからパソコンでの書き換えを終え
以前通りに表示されるようになり安心していたら今度はブログランキングサイトの
アクセスポイントがカウントされていない事に気が付きます
コチラもURLの書換えをしようとしますが、何せブログ開設以来一度もログインしておらず
IDや登録メールアドレス、パスワードの全てとも失念してしまっている状況
パスワード変更手続きは新記事に認証IDを貼付けて更新しなければなりませんが
ぶろぐ村村長との連絡行き違いにより、昨日UPした「北の大地への挑戦!」第1話に貼付けた
IDは無効となってしまい、新たな認証IDを発行されましたが新記事UPまでもう少し時間が・・・
そんな事情からブログランキングへ早期復旧する為、本記事を投稿させて頂きます。
この1週間ポチッとして下さいました皆様方、誠に申し訳御座いません

次の「北の大地への挑戦!」第2話までもう暫くお待ち下さい
こんな稚ブログですが今後とも応援の程、宜しくお願い致します

にほんブログ村
その影響でサイドバナーに表示している「相互RSS」が表示されなくなる事象が渡道中に発生

旅先でスマホによる対応は面倒なんで帰宅してからパソコンでの書き換えを終え
以前通りに表示されるようになり安心していたら今度はブログランキングサイトの
アクセスポイントがカウントされていない事に気が付きます

コチラもURLの書換えをしようとしますが、何せブログ開設以来一度もログインしておらず

IDや登録メールアドレス、パスワードの全てとも失念してしまっている状況

パスワード変更手続きは新記事に認証IDを貼付けて更新しなければなりませんが
ぶろぐ村村長との連絡行き違いにより、昨日UPした「北の大地への挑戦!」第1話に貼付けた
IDは無効となってしまい、新たな認証IDを発行されましたが新記事UPまでもう少し時間が・・・
そんな事情からブログランキングへ早期復旧する為、本記事を投稿させて頂きます。
この1週間ポチッとして下さいました皆様方、誠に申し訳御座いません
次の「北の大地への挑戦!」第2話までもう暫くお待ち下さい
こんな稚ブログですが今後とも応援の程、宜しくお願い致します


にほんブログ村
2018年10月05日
北の大地への挑戦!RR 自宅~小樽編
今年の渡道は台風、地震、それに家の諸事情が重なり
実際に出発するまでホンマに北海道へ往けるのか?と心配してましたが
金曜定時を終えて、コレと云ったトラブル発生との連絡も入らずホッと一安心
天気は生憎の小雨が降る状況ですが、今日はフェリーへ乗船するだけだし
此方で雨降りの分、向こうでは1日でも多く晴れてくれた方が有難い
そしてこうして無事に旅立てる事に心から感謝して
北の大地への挑戦!REBUN&RISIRI

いよいよ始まります
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
実際に出発するまでホンマに北海道へ往けるのか?と心配してましたが
金曜定時を終えて、コレと云ったトラブル発生との連絡も入らずホッと一安心

天気は生憎の小雨が降る状況ですが、今日はフェリーへ乗船するだけだし
此方で雨降りの分、向こうでは1日でも多く晴れてくれた方が有難い

そしてこうして無事に旅立てる事に心から感謝して
北の大地への挑戦!REBUN&RISIRI
いよいよ始まります

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月01日
2018東北ツーリング8日目&最終目
毎度毎度の遅筆が災いし、東北ツーリング記事を書き終わらぬ内に
北海道ツーリングが始まってしまいちょっと間が空いてしまいましたが
最後のツーレポは出血大サービスの2日分纏めてお届け致します

それで今回はどうか勘弁してチョンマゲ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
北海道ツーリングが始まってしまいちょっと間が空いてしまいましたが
最後のツーレポは出血大サービスの2日分纏めてお届け致します

それで今回はどうか勘弁してチョンマゲ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む