2016年08月28日
2016東北ツーリング 3日目
好天に後押しされツーリング序盤に予定通り秋田県へ到達したオヤジ
天気予報によると3日目の今日も引き続き天気は良好だとか
このまま調子良く宿題を片付けながら北上すれば

今回の東北ツーリングの最終目的地もサクッと攻略出来る~
・・・かも?
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
天気予報によると3日目の今日も引き続き天気は良好だとか

このまま調子良く宿題を片付けながら北上すれば
今回の東北ツーリングの最終目的地もサクッと攻略出来る~

・・・かも?
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
2016年08月25日
2016東北ツーリング 2日目
移動日の初日は疲れから早めに就寝してしまいましたが
今日からいよいよ本格的に東北の地を走り始めます

2年振りと為る東北ツーリングで出会う景色は
どんな感動を与えてくれるのか愉しみでなりません
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
今日からいよいよ本格的に東北の地を走り始めます

2年振りと為る東北ツーリングで出会う景色は
どんな感動を与えてくれるのか愉しみでなりません

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2016年08月21日
2016東北ツーリング 1日目
本格的な夏が到来、暑さもグッと増した8月
その中旬にオヤジの2016夏休みは始まりました
今回、夏旅の行先に選んだ場所は 東北
昨年北海道の帰りに仙台でフェリーから下船するも
通過しただけで何処も廻れず悔しい思いを残してました
2年振りの今年は未だ未走の地が数多く残る陸奥の地で
その広大な地域の中から目標地として選んだ場所は

津軽半島の付け根に在る津軽岩木スカイライン
毎年、バイク雑誌の絶景道ランキングで必ず紹介されるこの道路
天空へと続く69ものカーブは一体どんな様なのか?
自分自身の眼と身体で実際に確かめようと
本州最果ての地、青森県へと向かって出発です
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む

その中旬にオヤジの2016夏休みは始まりました

今回、夏旅の行先に選んだ場所は 東北

昨年北海道の帰りに仙台でフェリーから下船するも
通過しただけで何処も廻れず悔しい思いを残してました

2年振りの今年は未だ未走の地が数多く残る陸奥の地で
その広大な地域の中から目標地として選んだ場所は
津軽半島の付け根に在る津軽岩木スカイライン
毎年、バイク雑誌の絶景道ランキングで必ず紹介されるこの道路
天空へと続く69ものカーブは一体どんな様なのか?
自分自身の眼と身体で実際に確かめようと
本州最果ての地、青森県へと向かって出発です

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2016年08月18日
無事に東北の旅を終えました!
今回の 「2016 東北ツーリング」
終盤に台風襲来と云う、最近お約束に為りつつある展開でしたが
大きなトラブルも無く無事に旅を締め括る事が出来ました
最終日は各地で不安定な天候に依り

台風以上の大雨に遣られたりしつつも
無事に6泊7日の行程を終える事が出来ました
ただ唯一 お尻 だけは無事には済まず
見事に真っ二つに割れてしまいました~
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
終盤に台風襲来と云う、最近お約束に為りつつある展開でしたが
大きなトラブルも無く無事に旅を締め括る事が出来ました

最終日は各地で不安定な天候に依り
台風以上の大雨に遣られたりしつつも
無事に6泊7日の行程を終える事が出来ました

ただ唯一 お尻 だけは無事には済まず
見事に真っ二つに割れてしまいました~

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月17日
東北から離脱成功!
台風7号の影響で大雨と為った山形市
ホテルのチェックアウト時間ギリギリ迄粘り
駅前の駐輪場を出発したのは午前10時過ぎ...
この作戦が功を奏したのか?

出だしこそまずまず降られましたが
その後は意外と台風一過の快晴区間が多く

カッパを脱いだり着たりの繰り返し(^^;
そして東北離脱後、最後の宿り木は

温泉が併設の高規格キャンプ場で締め括ります♪
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
ホテルのチェックアウト時間ギリギリ迄粘り
駅前の駐輪場を出発したのは午前10時過ぎ...
この作戦が功を奏したのか?

出だしこそまずまず降られましたが
その後は意外と台風一過の快晴区間が多く

カッパを脱いだり着たりの繰り返し(^^;
そして東北離脱後、最後の宿り木は

温泉が併設の高規格キャンプ場で締め括ります♪
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月16日
またもや嵐が迫り来る!
思いの外、崩れなかった天気に気を良くしたオヤジ
ならば八幡平も攻め落とそうと向かいますが
そうは問屋が卸しはしねぇ~!

あっさり遣られて山を下ります
その後は天候も回復して
愉しくツーリングを続けますが

最強の敵が出現!
何やら近頃お決まりの展開を迎えています(*´ω`*)
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
ならば八幡平も攻め落とそうと向かいますが
そうは問屋が卸しはしねぇ~!

あっさり遣られて山を下ります
その後は天候も回復して
愉しくツーリングを続けますが

最強の敵が出現!
何やら近頃お決まりの展開を迎えています(*´ω`*)
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月15日
旅の佳境に入ります!
東北ツーリング4日目も晴天の元スタート♪
先ずは弘前のお城を攻め落とし

突如思い付いたルートへハンドルを切り向かった先は

此処まで到達した所でボチボチ南下を開始しますが
どうやらこの先、天気は下り坂模様
果たして家まで無事に帰り着けるのか?
毎度毎度のドキドキキャンプツーリングです(^^;
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月15日
「集え、キャンツーライダー」再告知
現在、旅の途中ではありますが先月に予定しておりました
「集え、キャンツーライダー」
開催再告知です
開催日 9月3日~4日 (土~日)
場所 岐阜県平湯キャンプ場
料金 バイク1台大人1000円 乗入れ可 (受付にて「ひらゆの森入浴券」が400円で販売)
※キャンプ場の予約は出来ませんので各自で受付して下さい
また「ご自身分の食材等の準備」も各自でお願い致します

私は午後2時過ぎに現地入りするつもりですが
温泉に行って留守かもしれませんので
日頃培った野営の勘
で適当に設営して下さい 
入口ゲートを入り左手斜め前方方向のサイトに設営を予定
場内は未舗装ですが、普段ロードバイクも入場しておりますので大丈夫と思いますが
不安な方はゲート付近に一旦バイクを止めてから場所を確認して下さい
イベント等も全く無し(集合写真撮影程度は有り)
乗ってるバイクや年齢、性別も関係無しの集まりですので
初めましての方やキャンツー初心者でも気楽に参加して下さい
夜は酒を酌み交わしながら
旅好きなキャンツーライダー同士の
情報交換と云う名の宴会を
一緒に楽しみましょう~
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
「集え、キャンツーライダー」
開催再告知です

開催日 9月3日~4日 (土~日)
場所 岐阜県平湯キャンプ場
料金 バイク1台大人1000円 乗入れ可 (受付にて「ひらゆの森入浴券」が400円で販売)
※キャンプ場の予約は出来ませんので各自で受付して下さい
また「ご自身分の食材等の準備」も各自でお願い致します

温泉に行って留守かもしれませんので
日頃培った野営の勘


入口ゲートを入り左手斜め前方方向のサイトに設営を予定
場内は未舗装ですが、普段ロードバイクも入場しておりますので大丈夫と思いますが
不安な方はゲート付近に一旦バイクを止めてから場所を確認して下さい
イベント等も全く無し(集合写真撮影程度は有り)
乗ってるバイクや年齢、性別も関係無しの集まりですので
初めましての方やキャンツー初心者でも気楽に参加して下さい

夜は酒を酌み交わしながら
旅好きなキャンツーライダー同士の
情報交換と云う名の宴会を
一緒に楽しみましょう~

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月14日
目的地に到着しました!
2016 東北ツーリングは天候に恵まれ
この旅での最終目的地で在った
津軽岩木スカイラインまですんなりと制覇!

さて、明日からは東北の未走部を楽しみながら
徐々に南下していく予定ですが
細かい事は全く考えていませんから
毎度の如く「迷走の旅」の始まりですね!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
この旅での最終目的地で在った
津軽岩木スカイラインまですんなりと制覇!

さて、明日からは東北の未走部を楽しみながら
徐々に南下していく予定ですが
細かい事は全く考えていませんから
毎度の如く「迷走の旅」の始まりですね!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月13日
旅の序盤は絶好調!
昨晩幕営したあだたら高原で迎えた朝は快晴♪
この天気だと行かねばもったいないって事で
磐梯我妻スカイラインへと朝イチ走り

三度目にして最高の絶景をゲット!
これに気を良くしたオヤジの快進撃は続き
今回の旅で最重要なミッションも無事にこなしつつ

山形県を通過して今夜は秋田県にておやすみなさいzzz
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
この天気だと行かねばもったいないって事で
磐梯我妻スカイラインへと朝イチ走り

三度目にして最高の絶景をゲット!
これに気を良くしたオヤジの快進撃は続き
今回の旅で最重要なミッションも無事にこなしつつ

山形県を通過して今夜は秋田県にておやすみなさいzzz
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月12日
2016夏のロングツーリングへ出発します!
8月に入り、ここ最近は猛暑日が続いておりますが
昨日は夜勤明けから墓参りを済ませた後に旅支度を整え

12日未明の此れより北上を開始します
今回の行先は2年振りの 東北
そして今回一番の目的地は

このとんでもない程、のたくりくねった道を
反吐が出るほど曲がりたい~
その他、今まで貯め込んでいた数々の宿題を携えて
遥か遠く、本州最果ての青森県まで
それでは行ってきます!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
昨日は夜勤明けから墓参りを済ませた後に旅支度を整え

12日未明の此れより北上を開始します

今回の行先は2年振りの 東北
そして今回一番の目的地は
このとんでもない程、のたくりくねった道を
反吐が出るほど曲がりたい~

その他、今まで貯め込んでいた数々の宿題を携えて
遥か遠く、本州最果ての青森県まで
それでは行ってきます!

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月11日
要人を迎撃せよ!
8月最初の日曜日
家の周囲に生い茂った草を抜いている時
twitterで先日「週末は鈴鹿スカイラインへ行くよ!」と呟かれていた
お気に入りポッドキャスト番組「バイクの輪」をProduceするタククロさんが
どうやら出先の岐阜県から出発したとの動きを察知
これは以前番組に此処をメール投稿した身としては
絶対見逃してはならん!と慌てて準備し

地元「鈴鹿スカイライン」へと急ぎます
この時、手前のR306ですれ違ったGS‐ADVが
後でtwitter繋がりのfukazakuさんだった事が発覚
お会いするチャンスを逃してしまい残念ですがあとの祭り
湯の山側からクネクネ道を上り武平トンネル手前のPAで待ち構えていると

5分と経たない内にピカピカ
のCRFに乗ったタククロさんが到着!
事前に約束していた訳でも無いのでgoodなタイミングでしたね~
此処であれやこれやとお話ししてこの先の予定を伺うと
信楽に在る気になるお店へ往かれるとの事
その店は自分も往ってみたかった処なので
図々しいオヤジもご一緒させて頂く事に

2台で連なり滋賀県側へと下ります
GWツーリングの際、その店の前を通った事が有るオヤジが途中から先導しますが
ドジでマヌケな馬鹿オヤジ、勘違いして前を通り過ぎてしまいUターン
傷口が広がり過ぎる前に気が付いて助かりホッと安心しますが
集落の判り辛い場所に建つ店舗で、狭い路地で右往左往しながら

天下一品 上朝宮店
近所のお婆さんに道を教わり無事に到着!
古民家を再利用した店舗は此処だけらしく

メニューもこの店限定の品書きが何品か載ってます
席数は少なく客の回転も悪いので待ち時間は結構長く
採算度外視で新業務形態リサーチが目的なんでしょうか・・・

玄関に掛かる暖簾の天一マークが無ければラーメン屋とは思えない店の造り
オーダーしたのはこってり焦がしにんにく

お味は超こってりで最後はくどくて参りました
タククロさんが注文したスタミナ中華そばは美味しそうだったですね~
此処で大阪方面へ帰られるタククロさんとはお別れ

猛暑の中を少しでも涼しいルートを辿ろうと
山中へ逃げ込んで最後は名阪国道にて帰宅
近場で短距離の日帰りツーリングでしたが
実り多き週末の一時でした
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
家の周囲に生い茂った草を抜いている時
twitterで先日「週末は鈴鹿スカイラインへ行くよ!」と呟かれていた
お気に入りポッドキャスト番組「バイクの輪」をProduceするタククロさんが
どうやら出先の岐阜県から出発したとの動きを察知

これは以前番組に此処をメール投稿した身としては
絶対見逃してはならん!と慌てて準備し
地元「鈴鹿スカイライン」へと急ぎます

この時、手前のR306ですれ違ったGS‐ADVが
後でtwitter繋がりのfukazakuさんだった事が発覚

お会いするチャンスを逃してしまい残念ですがあとの祭り

湯の山側からクネクネ道を上り武平トンネル手前のPAで待ち構えていると
5分と経たない内にピカピカ

事前に約束していた訳でも無いのでgoodなタイミングでしたね~

此処であれやこれやとお話ししてこの先の予定を伺うと
信楽に在る気になるお店へ往かれるとの事

その店は自分も往ってみたかった処なので
図々しいオヤジもご一緒させて頂く事に
2台で連なり滋賀県側へと下ります
GWツーリングの際、その店の前を通った事が有るオヤジが途中から先導しますが
ドジでマヌケな馬鹿オヤジ、勘違いして前を通り過ぎてしまいUターン

傷口が広がり過ぎる前に気が付いて助かりホッと安心しますが
集落の判り辛い場所に建つ店舗で、狭い路地で右往左往しながら
天下一品 上朝宮店
近所のお婆さんに道を教わり無事に到着!
古民家を再利用した店舗は此処だけらしく
メニューもこの店限定の品書きが何品か載ってます

席数は少なく客の回転も悪いので待ち時間は結構長く
採算度外視で新業務形態リサーチが目的なんでしょうか・・・
玄関に掛かる暖簾の天一マークが無ければラーメン屋とは思えない店の造り
オーダーしたのはこってり焦がしにんにく
お味は超こってりで最後はくどくて参りました

タククロさんが注文したスタミナ中華そばは美味しそうだったですね~

此処で大阪方面へ帰られるタククロさんとはお別れ

猛暑の中を少しでも涼しいルートを辿ろうと
山中へ逃げ込んで最後は名阪国道にて帰宅
近場で短距離の日帰りツーリングでしたが
実り多き週末の一時でした

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月10日
一番熱い夏のSUZUKA!
もう先々週の話となりますが
23年振りに鈴鹿8時間耐久ロードレースの観戦へ

家が近いとどうも有難味が少ないのか?
レース観戦はとんとご無沙汰していましたが
友人が今年国際ライダーに昇格し8耐初出場の応援
に駆け付け

土曜日は4時間耐久を観ながら
グビグビ
暇になったらイベント会場をブラブラ

ホンダのブースではつい先日発表されたばかりのCBR250RR

展示車両のカラーが今一つでしたが質感は◎
これから250クラスが一段と盛り上がりそうな予感
そして明日の決勝前に最終予選のTOP10TRIAL

これが終わると前夜祭まで2時間の待ち時間
バイクで会いたいパレードでご近所のビーグルびーすけさんが出走するらしく
お会いしたかったんですが丸一日日向に居た疲れが出てしまい
明日に備えて土曜日はこれにて帰宅します
翌日曜日は朝9時に家からカミさんに送ってもらいサーキット入りして
レース前にtwitter繋がりで広島からお越しのREXさんと初めましてのご挨拶

お土産に、最近一部のポッドキャスターさんから人気沸騰中の

はっさく大福を頂いてしまいました
気になっていた物で来年しまなみ海道へ行ったら食べてみたいと思っていた品
まさかこんなに早く口にする事が訪れるとは
そして場所を移動してレース前の懇親会

暑い外で呑みながら色んな話で盛り上がりますが
気が付いたら決勝レース前の選手紹介が始まっていて
一旦ここでお別れしてグランドスタンド席へ
だんだんと高まる緊張の中、ルマン式スタートでレースが開始

今年は雨は最後まで降らず、ほぼ快晴の下でのレースでしたが
気温が高くスリップダウンによる転倒が続出し序盤から大荒れの展開
手に汗握りながらの観戦ですが午後からもっと緊張感の在る場所へ

決勝レース中のパドックへREXさんと一緒に潜入します

ドキドキしながらパドック内へ入ると
ビニールプールに入って涼むライダーとか居て意外と長閑な雰囲気ですが
ピット側へ目を移すと緊迫の本番レースの真っ最中
応援しているチームに一声掛けてパドック内をグルグル廻っていると

まさにスーパーなカブを発見
エンジン型式1KTは初代TZRのモノでしょうか?

そんなこんなで観客席へと舞い戻りレースの続きを観戦
残念ながらこの直前に後輩もスリップダウンで転倒していたらしく
エンジンをばらすほどのピット作業で約4時間もストップ

そんな事とは思いもよらず暑いグランドスタンド席を離れ
東コースをぐるりと移動しながら日陰を見つけて休憩して

午後6時半を過ぎる頃には日没を迎えてライトオン
この時ピット作業を終えた友人が最後のライダーとして出走
ハラハラ、ドキドキのナイトランを走り切り
無事チェッカーフラッグを受けることが出来ました

結果としては周回数足らずのDF扱いとなりましたが
来年に向けて沢山の収穫が有った事と信じて
7月で一番熱いSUZUKAの夏は一先ず終了です
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
23年振りに鈴鹿8時間耐久ロードレースの観戦へ
家が近いとどうも有難味が少ないのか?
レース観戦はとんとご無沙汰していましたが
友人が今年国際ライダーに昇格し8耐初出場の応援

土曜日は4時間耐久を観ながら

暇になったらイベント会場をブラブラ
ホンダのブースではつい先日発表されたばかりのCBR250RR
展示車両のカラーが今一つでしたが質感は◎
これから250クラスが一段と盛り上がりそうな予感

そして明日の決勝前に最終予選のTOP10TRIAL
これが終わると前夜祭まで2時間の待ち時間

バイクで会いたいパレードでご近所のビーグルびーすけさんが出走するらしく
お会いしたかったんですが丸一日日向に居た疲れが出てしまい
明日に備えて土曜日はこれにて帰宅します
翌日曜日は朝9時に家からカミさんに送ってもらいサーキット入りして
レース前にtwitter繋がりで広島からお越しのREXさんと初めましてのご挨拶

お土産に、最近一部のポッドキャスターさんから人気沸騰中の
はっさく大福を頂いてしまいました

気になっていた物で来年しまなみ海道へ行ったら食べてみたいと思っていた品
まさかこんなに早く口にする事が訪れるとは

そして場所を移動してレース前の懇親会
暑い外で呑みながら色んな話で盛り上がりますが
気が付いたら決勝レース前の選手紹介が始まっていて
一旦ここでお別れしてグランドスタンド席へ
だんだんと高まる緊張の中、ルマン式スタートでレースが開始
今年は雨は最後まで降らず、ほぼ快晴の下でのレースでしたが
気温が高くスリップダウンによる転倒が続出し序盤から大荒れの展開

手に汗握りながらの観戦ですが午後からもっと緊張感の在る場所へ
決勝レース中のパドックへREXさんと一緒に潜入します

ドキドキしながらパドック内へ入ると
ビニールプールに入って涼むライダーとか居て意外と長閑な雰囲気ですが
ピット側へ目を移すと緊迫の本番レースの真っ最中

応援しているチームに一声掛けてパドック内をグルグル廻っていると
まさにスーパーなカブを発見

エンジン型式1KTは初代TZRのモノでしょうか?
そんなこんなで観客席へと舞い戻りレースの続きを観戦
残念ながらこの直前に後輩もスリップダウンで転倒していたらしく
エンジンをばらすほどのピット作業で約4時間もストップ

そんな事とは思いもよらず暑いグランドスタンド席を離れ
東コースをぐるりと移動しながら日陰を見つけて休憩して
午後6時半を過ぎる頃には日没を迎えてライトオン

この時ピット作業を終えた友人が最後のライダーとして出走

ハラハラ、ドキドキのナイトランを走り切り
無事チェッカーフラッグを受けることが出来ました

結果としては周回数足らずのDF扱いとなりましたが
来年に向けて沢山の収穫が有った事と信じて
7月で一番熱いSUZUKAの夏は一先ず終了です

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2016年08月08日
夏のはしりは刺激満載 後編
キャンツーデビュー戦と云う貴重な機会に御一緒させて頂いて
近頃どうも刺激が薄まりつつ在ったオヤジの気持ちもリフレッシュ
若い方からエネルギッシュなパワーを沢山分けて貰った翌日は
関東地方の入口である神奈川県にバイクで初潜入

そして、すぐ隣の伊豆スカイラインへと向かって走ります
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
近頃どうも刺激が薄まりつつ在ったオヤジの気持ちもリフレッシュ

若い方からエネルギッシュなパワーを沢山分けて貰った翌日は
関東地方の入口である神奈川県にバイクで初潜入
そして、すぐ隣の伊豆スカイラインへと向かって走ります

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
2016年08月01日
夏のはしりは刺激満載 前編
鬱陶しかった梅雨も漸く明けて
子供たちには待ちに待った夏休み最初の週末
先週末の3連休は仕事三昧だったオヤジに
世間様とは1週ずれて土日月と3連休の今週末
前々から出掛ける意気込み満々
でいたところへ
twitter繋がりの方がキャンツーデビューを目指している話をお聞きし
厚かましくも「デビュー戦でご一緒しませんか?」とお声を掛けて

夏と云えば涼しい高原キャンプが定番だろうと
八ヶ岳連峰に近い松原湖オートキャンプ場へ
それと2011年から日本の各地を観てみたいとキャンツーを始めて
此れまでの5年間で走り巡った全国都道府県の数々
それが残す所、関東の東京・神奈川・千葉・茨城の1都3県(沖縄は除く)と云う事で
先ずは手始めに手前の神奈川県から攻略しようか~
また最近聴いているポッドキャスト番組「goodspeed」で取組まれている
伊豆スカイラインでの暴走2輪車を少しでも減らし
バイク通行禁止に為る事態を防ぎたいと企画された
love izu ride

この企画を誠に微力ながらもお手伝いしようと
初めて走る伊豆スカイラインへ
欲張りにも今週末は3つの目的を引っ提げての
3連休プチロングツーリングへ行ってきました
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む
子供たちには待ちに待った夏休み最初の週末
先週末の3連休は仕事三昧だったオヤジに
世間様とは1週ずれて土日月と3連休の今週末

前々から出掛ける意気込み満々

twitter繋がりの方がキャンツーデビューを目指している話をお聞きし
厚かましくも「デビュー戦でご一緒しませんか?」とお声を掛けて
夏と云えば涼しい高原キャンプが定番だろうと
八ヶ岳連峰に近い松原湖オートキャンプ場へ
それと2011年から日本の各地を観てみたいとキャンツーを始めて
此れまでの5年間で走り巡った全国都道府県の数々
それが残す所、関東の東京・神奈川・千葉・茨城の1都3県(沖縄は除く)と云う事で
先ずは手始めに手前の神奈川県から攻略しようか~

また最近聴いているポッドキャスト番組「goodspeed」で取組まれている
伊豆スカイラインでの暴走2輪車を少しでも減らし
バイク通行禁止に為る事態を防ぎたいと企画された
love izu ride
この企画を誠に微力ながらもお手伝いしようと
初めて走る伊豆スカイラインへ
欲張りにも今週末は3つの目的を引っ提げての
3連休プチロングツーリングへ行ってきました

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
続きを読む