2019年09月10日
2019東北ツーリング5日目
2019年東北ツーリングも今日でいよいよ最終日を迎えました
と云っても東北からは既に離れて新潟県魚沼市で迎えた朝

当初の計画からは1日切り上げて早めの帰宅と為りましたが
台風10号が家へと迫りくる状況で帰路は一体どうなる事やら?
無事に家へ帰り着く事が絶対条件のバイクキャンプツーリング
フンドシをギュ~っと締め直してから本日スタートです
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

と云っても東北からは既に離れて新潟県魚沼市で迎えた朝

当初の計画からは1日切り上げて早めの帰宅と為りましたが
台風10号が家へと迫りくる状況で帰路は一体どうなる事やら?
無事に家へ帰り着く事が絶対条件のバイクキャンプツーリング

フンドシをギュ~っと締め直してから本日スタートです

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
8月14日(水)AM5:00
平地に近いキャンプ場は暑く、昨夜は寝袋無しで寝ましたが
今朝も陽が当たり出す前から既に暑くて目を覚まします

表へ出てみると東側の山に遮られ日の出は見れませんが今日も好天の新潟県
こりゃ~急いで撤収せんと汗まみれ必至やのぅ
急いでトイレへ向かいスッキリしてからテントの中を片付け

とその前に東北版から関東甲信越版へツーマプを入替えして

テントを撤収する前に昨日買って忘れていたおにぎりで軽く腹ごしらえ
暑かったけどクーラーバックへ入れてたから大丈夫!とササっと平らげ

AM6:30 ギリギリ陽がサイトに当たりだす前に撤収完了
キャンプ場を出発する前に忘れてならないのがサイト利用案内のファイル
向かいの宿泊棟フロントへ返却したら、こちらの駐車場は未だ日陰

涼しい場所をお借りしチェーンの注油を済ませ最後のロングランへと挑みます
ついでに天候の最終チェック

台風10号は今夜三重県周辺に影響が大きくなる模様
帰り道のルートは日本海側から廻る方が雨雲に遭遇する確率は低いけど
家の辺りではギリギリ雨雲圏内突入する可能性大やねぇ・・・
まぁ余り気にしてもしょうが無いけど暗くなる前に帰宅した方が安全やね!

AM7:00 新潟県魚沼市から三重県へ向けロングライドの開始!
国道252号から一旦国道17号へ出て長岡方面へ

少し走ったところで再び国道252号を柏崎方面へ左折

お盆休みの朝で空いてる田舎の国道は快適な流れ
走っていればまだそれ程暑くないので気分良くツーリング
十日町で少しルートミスをしながら国道253号へ入り上越市を目指し

色々有りながら最近出来たばかりの無料の上沼道で上越に到着!
この時点でまだ八時半だと云うのにもの凄く暑い上越市
帰宅後ニュースで観たら何とこの日、全国1位の高温で40℃越えだったとか?!
道理でクソ暑い筈やったわい・・・
もうこんな日は無理したらアカンと云う事で

AM8:50 上越ICから高速道路へIN
バビュ~ンと走れば少しは快適かと思いましたが
熱風が身体に当たり、ちっとも涼しく無くて暑い~

糸魚川辺りは少し曇り空で気温も僅かに低かったけど

富山へ入ると再び猛暑日に襲われます
堪らず有磯海SAでクールダウン休憩

塩ミックスソフトで身体の中を冷やしますが汗がもう止まらんで・・・
そしてこの先からのルートをどうするか?考えますが
手持ちのツーマプは関東甲信越版なんでエリア外
代替えに高速道路のエリアマップを頂戴してきて作戦タイム
北陸道廻りだとかなり大回りに為るから岐阜県飛騨~奥美濃ルートを選択

AM10:30 富山ICで降りて国道41号へ
高速道路でも暑かったから下道なんて当然酷暑
信号待ちで止まる度にシールド開けても汗が吹き出します
一刻も早く山間部へ避難せねば~!

AM11:15 岐阜県飛騨市へ入りますがやっぱりここまで来ても暑いわ~
猪谷から国道41号を逸れて国道360号がオヤジの定番ルート

何時もならこの先で国道471号へ折れて再び国道41号へ戻るんですが
ただ帰るだけではつまらんから今日はそのまま国道360号を進んで

天生峠越えのルートを初体験する事に
高速道路で貰ったエリアマップの雑な地図では
早道な手前の県道の記載が無く、酷道へと吸い込まれて逝きます
急勾配で超タイトなヘアピンカーブをグルグル幾つも越え
本来なら涼しい筈が嫌な汗を一杯掻いて峠へ到着!

名前と違い天生は甘うございませんでした
少しの間だけ涼しい風に吹かれたら峠を白川郷方面へ下り

合唱造りの建物が見えてきたらもうすぐ国道156号
国道との合流口が混雑するのは世界遺産白川郷の前だから致し方無し
我慢して交差点を過ぎてからトンネル手前までジワジワ進みながら走りますが

駐車場へ入る車の渋滞なのか?ピタリとトンネル内で停まってから
全く進まなくなってしまい、このままでは命の危険が
さっきの酷道越えで体力、気力とも残りがほぼ0
ココはもうあっさりと降参してトンネル内でUターン

富山側へ少し戻ってお金の力で解決する事に
無駄なルートを選んじまったぜ~と高速道路へ入り直して飛騨清見方面へ
この区間は長いトンネルが幾つか続くんですがその一つを出た途端

ドッシャ~!
ゲリラ豪雨で道路上は5センチほど冠水状態
カッパを着るにも安全に停まれる場所など一切ないのでそのまま突っ切り

幸い3つほどトンネルを越えたら向こうは青空が見えて来て
一瞬でずぶ濡れになった上着は晴れだしたらこれまたすぐに乾きだし

白鳥ICで降りる頃には濡れた事を忘れる位まで回復
ホッとしたら猛烈に腹が空いている事を思い出し
店の多い白鳥側へ少し戻って以前から気になっていた洋食屋へ
入り口の黒板に書かれた本日のお薦めメニューの中から

大奮発して飛騨牛焼き肉丼を注文
温泉卵がセルフで乗っけるタイプだったんで失敗して偏ってしまいましたが
疲れと空腹のスパイスが相乗して五臓六腑に沁みる美味しさでしたね
さてお腹も満足したら後は家まで無事に帰り着くのみ

此処から先は走り慣れた道ですが最後まで気を抜かず走り切らねば~!

美濃市で国道156号沿いのコンビニで最後のドーピングを済ませ
岐阜市内へ入る県道94号 別名長良川さるすべり街道へと入ります

河口へと向かう道は雨に降られた跡が残りますが今は小康状態
そのままズバッと堤防道路を下り、木曽三川公園へ

此処まで来たら空には今にも再び降り出しそうな雨雲に覆われてますが辛うじてセーフ
スクリーンの水滴は前走車の巻き上げる飛沫で濡れてるだけですぜ・・・
そのまま直進して山側に掛かる黒い雲を回避する作戦でしたが
四日市市内に入った所ででドバっと一瞬強い雨に降られながらも

PM6:00 奇跡的にも雨が止んでるタイミングに帰宅完了!
今回の東北ツーリングは計画を切り上げ5日間の日程で終わりましたが
猛暑に苦労する程度で天候には恵まれて色々思い出深い旅となりました

秋田、岩手の南部止まりだと走行距離もやはり少な目
来年は大好きな青森まで再び北上しますかねぇ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
平地に近いキャンプ場は暑く、昨夜は寝袋無しで寝ましたが
今朝も陽が当たり出す前から既に暑くて目を覚まします

表へ出てみると東側の山に遮られ日の出は見れませんが今日も好天の新潟県

こりゃ~急いで撤収せんと汗まみれ必至やのぅ

急いでトイレへ向かいスッキリしてからテントの中を片付け
とその前に東北版から関東甲信越版へツーマプを入替えして
テントを撤収する前に昨日買って忘れていたおにぎりで軽く腹ごしらえ
暑かったけどクーラーバックへ入れてたから大丈夫!とササっと平らげ
AM6:30 ギリギリ陽がサイトに当たりだす前に撤収完了

キャンプ場を出発する前に忘れてならないのがサイト利用案内のファイル

向かいの宿泊棟フロントへ返却したら、こちらの駐車場は未だ日陰
涼しい場所をお借りしチェーンの注油を済ませ最後のロングランへと挑みます

ついでに天候の最終チェック





台風10号は今夜三重県周辺に影響が大きくなる模様
帰り道のルートは日本海側から廻る方が雨雲に遭遇する確率は低いけど
家の辺りではギリギリ雨雲圏内突入する可能性大やねぇ・・・

まぁ余り気にしてもしょうが無いけど暗くなる前に帰宅した方が安全やね!
AM7:00 新潟県魚沼市から三重県へ向けロングライドの開始!

国道252号から一旦国道17号へ出て長岡方面へ
少し走ったところで再び国道252号を柏崎方面へ左折
お盆休みの朝で空いてる田舎の国道は快適な流れ

走っていればまだそれ程暑くないので気分良くツーリング
十日町で少しルートミスをしながら国道253号へ入り上越市を目指し
色々有りながら最近出来たばかりの無料の上沼道で上越に到着!
この時点でまだ八時半だと云うのにもの凄く暑い上越市

帰宅後ニュースで観たら何とこの日、全国1位の高温で40℃越えだったとか?!
道理でクソ暑い筈やったわい・・・

もうこんな日は無理したらアカンと云う事で
AM8:50 上越ICから高速道路へIN
バビュ~ンと走れば少しは快適かと思いましたが
熱風が身体に当たり、ちっとも涼しく無くて暑い~

糸魚川辺りは少し曇り空で気温も僅かに低かったけど
富山へ入ると再び猛暑日に襲われます

堪らず有磯海SAでクールダウン休憩
塩ミックスソフトで身体の中を冷やしますが汗がもう止まらんで・・・

そしてこの先からのルートをどうするか?考えますが
手持ちのツーマプは関東甲信越版なんでエリア外

代替えに高速道路のエリアマップを頂戴してきて作戦タイム
北陸道廻りだとかなり大回りに為るから岐阜県飛騨~奥美濃ルートを選択
AM10:30 富山ICで降りて国道41号へ
高速道路でも暑かったから下道なんて当然酷暑

信号待ちで止まる度にシールド開けても汗が吹き出します
一刻も早く山間部へ避難せねば~!

AM11:15 岐阜県飛騨市へ入りますがやっぱりここまで来ても暑いわ~

猪谷から国道41号を逸れて国道360号がオヤジの定番ルート
何時もならこの先で国道471号へ折れて再び国道41号へ戻るんですが
ただ帰るだけではつまらんから今日はそのまま国道360号を進んで
天生峠越えのルートを初体験する事に

高速道路で貰ったエリアマップの雑な地図では
早道な手前の県道の記載が無く、酷道へと吸い込まれて逝きます

急勾配で超タイトなヘアピンカーブをグルグル幾つも越え
本来なら涼しい筈が嫌な汗を一杯掻いて峠へ到着!
名前と違い天生は甘うございませんでした

少しの間だけ涼しい風に吹かれたら峠を白川郷方面へ下り
合唱造りの建物が見えてきたらもうすぐ国道156号

国道との合流口が混雑するのは世界遺産白川郷の前だから致し方無し

我慢して交差点を過ぎてからトンネル手前までジワジワ進みながら走りますが
駐車場へ入る車の渋滞なのか?ピタリとトンネル内で停まってから
全く進まなくなってしまい、このままでは命の危険が

さっきの酷道越えで体力、気力とも残りがほぼ0
ココはもうあっさりと降参してトンネル内でUターン
富山側へ少し戻ってお金の力で解決する事に

無駄なルートを選んじまったぜ~と高速道路へ入り直して飛騨清見方面へ
この区間は長いトンネルが幾つか続くんですがその一つを出た途端
ドッシャ~!

ゲリラ豪雨で道路上は5センチほど冠水状態

カッパを着るにも安全に停まれる場所など一切ないのでそのまま突っ切り
幸い3つほどトンネルを越えたら向こうは青空が見えて来て
一瞬でずぶ濡れになった上着は晴れだしたらこれまたすぐに乾きだし
白鳥ICで降りる頃には濡れた事を忘れる位まで回復

ホッとしたら猛烈に腹が空いている事を思い出し
店の多い白鳥側へ少し戻って以前から気になっていた洋食屋へ

入り口の黒板に書かれた本日のお薦めメニューの中から
大奮発して飛騨牛焼き肉丼を注文

温泉卵がセルフで乗っけるタイプだったんで失敗して偏ってしまいましたが
疲れと空腹のスパイスが相乗して五臓六腑に沁みる美味しさでしたね

さてお腹も満足したら後は家まで無事に帰り着くのみ

此処から先は走り慣れた道ですが最後まで気を抜かず走り切らねば~!

美濃市で国道156号沿いのコンビニで最後のドーピングを済ませ
岐阜市内へ入る県道94号 別名長良川さるすべり街道へと入ります
河口へと向かう道は雨に降られた跡が残りますが今は小康状態
そのままズバッと堤防道路を下り、木曽三川公園へ
此処まで来たら空には今にも再び降り出しそうな雨雲に覆われてますが辛うじてセーフ

スクリーンの水滴は前走車の巻き上げる飛沫で濡れてるだけですぜ・・・

そのまま直進して山側に掛かる黒い雲を回避する作戦でしたが
四日市市内に入った所ででドバっと一瞬強い雨に降られながらも
PM6:00 奇跡的にも雨が止んでるタイミングに帰宅完了!
今回の東北ツーリングは計画を切り上げ5日間の日程で終わりましたが
猛暑に苦労する程度で天候には恵まれて色々思い出深い旅となりました

秋田、岩手の南部止まりだと走行距離もやはり少な目
来年は大好きな青森まで再び北上しますかねぇ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 11:56│Comments(4)
│2019東北
この記事へのコメント
40℃越え~ヽ(´o`;
うったおれるまえに休んでくんしゃいよヽ(´o`;
うったおれるまえに休んでくんしゃいよヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年09月10日 19:57

gamaさん、こんばんは!
涼を求めて北へ向かっているのに全国1位の高温記録
こんな日は冷房の効いた屋内で過ごすのが得策と判って居りますが
台風前に帰宅しておき、ポイント稼いで次回の旅へと繋ぐ作戦
家庭内でも平オヤジは休む間も無いのですわ・・・(;´Д`)
涼を求めて北へ向かっているのに全国1位の高温記録
こんな日は冷房の効いた屋内で過ごすのが得策と判って居りますが
台風前に帰宅しておき、ポイント稼いで次回の旅へと繋ぐ作戦
家庭内でも平オヤジは休む間も無いのですわ・・・(;´Д`)
Posted by イトメン at 2019年09月13日 01:45
東北ツーリングのプランを練ってる最中にたどりつきました。
キャンプ場など参考になりました。ありがとうございます。
ソロツーだと止まるタイミング逃して無理しがちなのでこまめに水分補給してください~!
キャンプ場など参考になりました。ありがとうございます。
ソロツーだと止まるタイミング逃して無理しがちなのでこまめに水分補給してください~!
Posted by もりぞー at 2021年04月21日 13:19
もりぞーさん、コメントありがとうございます!
拙いブログですがご参考に為られたなら幸いです♪
止まるタイミングは仰る通りに毎回忘れてしまう回遊魚爺ですわ(^-^;
相棒チェンジと合わせて新しいブログを開設致しましたので
宜しければ其方も御贔屓にお願い致します!と言いたい所ですが
何せコロナ禍で全くキャンツー活動が出来ていないので
早く自由に全国気兼ね無く走り回りたいと願って居るこの頃です(*_*;
拙いブログですがご参考に為られたなら幸いです♪
止まるタイミングは仰る通りに毎回忘れてしまう回遊魚爺ですわ(^-^;
相棒チェンジと合わせて新しいブログを開設致しましたので
宜しければ其方も御贔屓にお願い致します!と言いたい所ですが
何せコロナ禍で全くキャンツー活動が出来ていないので
早く自由に全国気兼ね無く走り回りたいと願って居るこの頃です(*_*;
Posted by イトメン at 2021年04月21日 19:51