2016年06月18日
明るさ倍増計画!
2016GW中国四国ツーリングを無事に終えた翌日
装備品の後片付け中に今回の旅を振り返って思った事が
雨天夜間時でのヘッドライトの心許なさ
自分が路面状況を読めないだけでは無く
他車から此方を認識されていない点を痛感しまして
黒王号に乗り換えから2年目も過ぎた今頃にして
ヘッドライトの明るさ倍増計画 を発動
最近、巷で流行のLEDバルブ
消費電力も少なく、クールな白い光に魅せられて
口コミでは「ポン付け交換可能」との言葉にコロリと逝ってしまったオヤジ
連休明けに早速アマゾンでポチッと注文!

しかし、ポン付け可能なんて実際には車種に依りけりなのか?
基盤が収まるバルブ根元部の出っ張りは大きく
バルブ固定用の金具を自作したりとかなり苦労します
純正はH7バルブにH4変換カプラーと謎のKawasaki漢仕様

何故ハーネス側にH7カプラーを使わないのか?甚だ疑問が残ります・・・
ソンなコンなで色々と加工し、何とか丸1日掛けて取付け完了
って事でその日の夕方に実走テストを行いますが
全周発光では無いのでリフレクターとの相性が悪く
光が上手く分散せずに手前が暗い
また、光は白くて見た目には明るく感じますが
思った程には光量は上がっていないし・・・
色々考えた挙句に、結局HIDバルブに交換する事に
使用は1日だけかい!
LEDバルブで無駄遣いしたお陰で、予算に余裕は無く
やはり安物の中華製品しか買えない貧乏オヤジ
日曜の夜にポチッてその週半ばに届いた荷物を開封すると
新品とは思えないパッケージに不安が一瞬よぎります
念の為、取付け前に作動確認すると

キチンと眩い光を灯してホッと一安心
さて早速ですが2週連続してライト周りの全バラ作業

versys1000のフロントカウルをバラすには
この状態になるまで22本の留め具を外します
そしてHIDバルブ交換用に今回はアダプターを購入

単純にバルブだけの交換ならLEDより此方の方が簡単でしたね
ただ、このアダプター
一部形状を加工しようとニッパーでパチッとカットすると
ガサッ とした手応えが
素材に全く粘りが無い粗悪な樹脂で出来てるみたいで
これ以上加工するのは危険だろうとそのまま組付け
HID取付けで手間が掛かるのはバラストの位置決め

左側はウインカーの後ろ側にちょうど良い空きスペース
右側は此処にラジエターリザーブタンクが収まるので

ヘッドライトの右後方へステーを介して取付け完了
配線を結合して恐る恐るの点灯式

消費電力は前の安物LEDと同じ35wですが
その明るさは倍以上に感じましたね~
後は夜間走行で配光が上手く出来ているかの確認だけ
この翌週の富山キャンツー時に照明無しのトンネルでは
明るさ、配光共に申し分無く満足出来るものでした
これで夜走りの強い味方と為ってくれるか?
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
装備品の後片付け中に今回の旅を振り返って思った事が
雨天夜間時でのヘッドライトの心許なさ
自分が路面状況を読めないだけでは無く
他車から此方を認識されていない点を痛感しまして
黒王号に乗り換えから2年目も過ぎた今頃にして
ヘッドライトの明るさ倍増計画 を発動

最近、巷で流行のLEDバルブ

消費電力も少なく、クールな白い光に魅せられて
口コミでは「ポン付け交換可能」との言葉にコロリと逝ってしまったオヤジ

連休明けに早速アマゾンでポチッと注文!
しかし、ポン付け可能なんて実際には車種に依りけりなのか?
基盤が収まるバルブ根元部の出っ張りは大きく
バルブ固定用の金具を自作したりとかなり苦労します

純正はH7バルブにH4変換カプラーと謎のKawasaki漢仕様
何故ハーネス側にH7カプラーを使わないのか?甚だ疑問が残ります・・・
ソンなコンなで色々と加工し、何とか丸1日掛けて取付け完了

って事でその日の夕方に実走テストを行いますが
全周発光では無いのでリフレクターとの相性が悪く
光が上手く分散せずに手前が暗い

また、光は白くて見た目には明るく感じますが
思った程には光量は上がっていないし・・・
色々考えた挙句に、結局HIDバルブに交換する事に

LEDバルブで無駄遣いしたお陰で、予算に余裕は無く
やはり安物の中華製品しか買えない貧乏オヤジ

日曜の夜にポチッてその週半ばに届いた荷物を開封すると
新品とは思えないパッケージに不安が一瞬よぎります

念の為、取付け前に作動確認すると
キチンと眩い光を灯してホッと一安心

さて早速ですが2週連続してライト周りの全バラ作業
versys1000のフロントカウルをバラすには
この状態になるまで22本の留め具を外します

そしてHIDバルブ交換用に今回はアダプターを購入
単純にバルブだけの交換ならLEDより此方の方が簡単でしたね

ただ、このアダプター
一部形状を加工しようとニッパーでパチッとカットすると
ガサッ とした手応えが

素材に全く粘りが無い粗悪な樹脂で出来てるみたいで
これ以上加工するのは危険だろうとそのまま組付け

HID取付けで手間が掛かるのはバラストの位置決め
左側はウインカーの後ろ側にちょうど良い空きスペース
右側は此処にラジエターリザーブタンクが収まるので
ヘッドライトの右後方へステーを介して取付け完了

配線を結合して恐る恐るの点灯式

消費電力は前の安物LEDと同じ35wですが
その明るさは倍以上に感じましたね~

後は夜間走行で配光が上手く出来ているかの確認だけ
この翌週の富山キャンツー時に照明無しのトンネルでは
明るさ、配光共に申し分無く満足出来るものでした

これで夜走りの強い味方と為ってくれるか?
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 13:16│Comments(2)
│バイクメンテナンス
この記事へのコメント
mixiでVERSYS1000のコミュニティーの管理人の海田山雄です。
いつも漢のブログ、楽しく読ませていただいています。
ライトのカスタム、ご苦労様です。
LEDからいったのが、素晴らしい!と思いきや、やはりHIDに戻りましたね。
どうも、ヴェルのリフレクターとLEDは相性悪いようです。
私の愛機では、
HIDは導入以来、ロービームについてはノートラブル、ハイビームはバルブの不良で一度交換しましたが、その後は良好です。
私のブログ、よろしかったらご覧ください。
HID化のほか、
補助灯としてLEDのスポット&フォグランプ、
ウィンカーデイライト、リアフォグなど、灯りに関しては、多くカスタムしています。
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-11462956522.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-12114958640.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-11862293269.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-12112030615.html
夜の峠を走ることが多いこと、
対向車への視認性を高めること、
追突されないようにトラックからも視認できるリアフォグ導入など、
安全面で活躍しているライト類です。
また、VERSYS1000の仲間で、カスタムの参考になるドラちゃんのブログもご紹介します。
参考にしてみてください。
「青好きらしい」 http://zx1100e1-35.blog.so-net.ne.jp/
秋に、浜名湖近くでVERSYSの集まりを開催しますので、よろしかったら是非遊びに来てください。
これからも、キャンプの楽しいブログ、期待しています。
ではまた!
海田山雄
VERSYS乗り=「VERSYST」の公開掲示板も是非ご利用ください
http://6207.teacup.com/club_versyst/bbs
いつも漢のブログ、楽しく読ませていただいています。
ライトのカスタム、ご苦労様です。
LEDからいったのが、素晴らしい!と思いきや、やはりHIDに戻りましたね。
どうも、ヴェルのリフレクターとLEDは相性悪いようです。
私の愛機では、
HIDは導入以来、ロービームについてはノートラブル、ハイビームはバルブの不良で一度交換しましたが、その後は良好です。
私のブログ、よろしかったらご覧ください。
HID化のほか、
補助灯としてLEDのスポット&フォグランプ、
ウィンカーデイライト、リアフォグなど、灯りに関しては、多くカスタムしています。
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-11462956522.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-12114958640.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-11862293269.html
http://ameblo.jp/versys-rider/entry-12112030615.html
夜の峠を走ることが多いこと、
対向車への視認性を高めること、
追突されないようにトラックからも視認できるリアフォグ導入など、
安全面で活躍しているライト類です。
また、VERSYS1000の仲間で、カスタムの参考になるドラちゃんのブログもご紹介します。
参考にしてみてください。
「青好きらしい」 http://zx1100e1-35.blog.so-net.ne.jp/
秋に、浜名湖近くでVERSYSの集まりを開催しますので、よろしかったら是非遊びに来てください。
これからも、キャンプの楽しいブログ、期待しています。
ではまた!
海田山雄
VERSYS乗り=「VERSYST」の公開掲示板も是非ご利用ください
http://6207.teacup.com/club_versyst/bbs
Posted by ご苦労様でした at 2016年06月19日 14:17
海田山雄さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^^ゞ
やはり皆様も同じようにLEDヘッドライトバルブはダメだったんですね!
注文する前にもっと調べれば良かったんですが
思い立ったが吉日とばかりにポチッて失敗しました~(T_T)
赤貧オヤジですのでカスタムとは無縁ですが
灯火類は安全に関わる重要なモノと思い、HIDに替えた次第です!
ドラちゃんさんのブログも前から覗かせて戴いておりましたよ~♪
秋の浜名湖は都合が付けば是非ともお邪魔させてください<(_ _)>
コメントありがとうございます(^^ゞ
やはり皆様も同じようにLEDヘッドライトバルブはダメだったんですね!
注文する前にもっと調べれば良かったんですが
思い立ったが吉日とばかりにポチッて失敗しました~(T_T)
赤貧オヤジですのでカスタムとは無縁ですが
灯火類は安全に関わる重要なモノと思い、HIDに替えた次第です!
ドラちゃんさんのブログも前から覗かせて戴いておりましたよ~♪
秋の浜名湖は都合が付けば是非ともお邪魔させてください<(_ _)>
Posted by イトメン at 2016年06月20日 18:30