2014年05月09日
2014GW 九州四国ツーリング3日目
昨晩も夜9時頃まで1台の軽トラがキャンプ場内に駐車
ここは釣りのポイントとして地元の方がよく使う場所の様です
それ以降の時間はホントの完ソロ状態
一段下がった海岸から聴こえるさざ波の音をBGMに
心配していた強風も全く無く、ぐっすりと眠れましたね
また空が明るくなりだすとウグイスが其処彼処で鳴き始め
心地よい時間が流れて往きます
朝食のパンを頬張り、テント内の片付けを済ませて外へ出ると

予報では今日から下り坂との事でしたが
雲の切れ間から朝日もたまに顔を覗かせていましたね
出来れば次の幕営地まで持ってくれたらな~と思いつつ
洗面、撤収を終え本日の行動開始

まず最初に生月島の端っこに在る大バエ灯台へ

此処から望む景色も中々のモノでしたね

暫く景色を堪能したら県道42を通って生月支所まで
昨日受けたキャンプ許可証を返却しに走ります
当直受付に返したら道の駅生月大橋へ

写真に収めたら次の行き先へGo~
昨日往きそびれた裏本土最西端へと向かいますが
後で気付くのですが県道を使えば近道だったのに
地図を良く見ていなかったばっかりに結構な遠回り

ま~これも旅の醍醐味とでも申しましょ~かね・・・
この時は何も知らずにR383を延々と走ります

片道40km以上掛けて到着した先は

目印らしきものはこの看板だけで後は何も無し
ただの漁港でしたが取り敢えず歩いて行ける最西端らしき場所まで

あの堤防辺りがそうだろうと目星を付けて

堤防先端から陸地を望む~で終了
本土最西端の証明書は昨日ゲットしてるし
ただ其処から望む景色の前に陸地が在る(しかも橋で繋がっている)ので
喉の小骨を取るために来た様な場所ですね
意外と此処に時間を割かれてしまったので先を急ぎます
平戸大橋を渡りR204で佐世保へ

佐世保バーガーでも食べてみようか?と市内をグルグル廻りますが
看板の写真を観てると1個食べたらお昼御飯が入らなくなりそうなボリュームばかり
この日のお昼は長崎ちゃんぽんと固く決めておりましたので
早々に諦めて佐世保市街を離脱
ここからハウステンボスの横をかすめ
大村湾を左手に眺めながら長崎市内へ

街中に入った時点でスマホで近所のお店を検索
候補に挙げていた3店の内、江山楼浦上店が一番近いので向かいます
コチラのお店のちゃんぽんはスープが絶品とかで楽しみです
5分ほどで浦上川沿いに在るお店に到着

ラーメン屋みたいな店構えと思っていたら
高級な中華料理店でちょっとびっくり
小汚い中年ライダーには敷居が高そうですが
意外と店内の客は昼休みの会社員なんかで賑わっており一安心
ホッ
注文した品は上ちゃんぽん

ちゃんぽんは並、上、特上の3品
特上になるとフカヒレが入ったりして人気とかメニューに書かれていますが
スープの素の味が愉しみたくて敢えて上を選択
最初に一口啜ってみると
美味しい~
しっかりとした味が有るのですが辛くはなく豊かな味わいとでも云いましょうか
ただ残念なのはヤワ麺好きの自分でもちょっとコシが無さ過ぎな麺でしたね
もちろんスープは飲干してご馳走様でした
さて長崎市内での目的は果たせたので
ゴミゴミしている都会は観光もせずにさっさと離脱
少々街中で迷いながらもR34からR251へ入り雲仙へ

R57へ入って雲仙岳の麓まで来た所で
ちょうどスーパーマーケットが在ったので先ずは買出し

買い物が済んだら、この先の雲仙道路を駆け上がるぞ~
ところが、運悪く白黒の車が先導に入ってしまい
雲仙の温泉街まで我慢の走行
そこを抜けると有料の仁田峠循環道路へ
料金所で前の車に続いて停まると
「バイクは無料で通行できます」と有り難いお言葉が
この道路は一方通行なので対向車も来る事無く快適に走行
峠の頂上付近に在る展望台から景色を望みます

コチラは島原の街並みでしょうかね?
曇り空ですが雨にも降られず見通しもまずまず利いて愉しめましたね
左手には火砕流で有名になった普賢岳と平成新山が聳えています

写真右側のスキー場の様な斜面を火砕流が流れ出たのか
火山大国日本と改めて考えさせられますね
さて景色も堪能できたので今夜の幕営地へと向かいますか~
仁田峠を気持ち良く下ってR57を戻ります
そのまま標識に従ってR389へ入ればキャンプ場まで直ぐだったのに
ツーマプで爽快路印の農道から廻りこもうとしてルートミス
地図で確認しながら休暇村雲仙諏訪の池キャンプ場へやっと到着
休暇村本館で手続きをすると
「本日はお一人様だけの利用ですのでお好きな場所へどうぞ♪」
また今夜も完ソロですね
本館からキャンプ場まではバイクで2~3分の距離
サイトに到着して設営場所を悩んでいると
キャンプ場管理人のおじさんが軽トラで此方へ向かってきます
本館のお風呂へ歩いていく遊歩道の事を尋ねると
「あそこの道はね・・・通らないでもらった方がね・・・」
と何か意味有り気に言いながら苦笑い
えっ、ナニナニ
気になるので何か有るのか
?聞いてみると
「実は出るんですよ~、イノシシが!」
「いやいや、すぐそこの遊歩道で出るんなら
柵も何もない此処でも出るでしょう!」
と言い返すと「此処までは来ませんよ、多分・・・」と頼り無い返事でサッと軽トラに乗って退散
でも今更他のキャンプ場を探すのも面倒なので
森から気持ち少し離して仕方なく設営完了

写真左は常設テント、右奥トイレの向こう側がヤツが出る森だそ~な
この後おじさんの言われた通りバイクで本館までお風呂へ入りに行き

命の水
を注入
旨い~
これで何が出ても逃げ場が無くなりましたね・・・
暫くは外で呑んで居ましたが曇り空で夕日も望めないロケーション
早々にテント内へ引き籠り一人宴会を続けます

今夜も変わり映えのしない惣菜を摘みに
イノシシへの効果の程は判りませんがラジオを点けて音を流します
電波状況が悪いので感度が良いのはAMラジオの1局のみ
無いよりマシと流しておりましたが番組内容がラジオドラマで
暗~いタイムトリップ悲劇とあってコチラの気分まで暗くなりました
夜にはとうとう雨が降り出しテントの幕を叩き始めたので
イノシシの事は忘れて今夜もオヤスミナサイzzzzzzzzzzz
ルートログが分割表示になっています!
より大きな地図で 2014GW九州四国ツーリング3日目 を表示
とここで、連載記事の途中ですが速報が入りました
5月7日に発売されたバイク雑誌「風まかせ」の誌面に私が登場

記事の内容に校正漏れによる誤りが有り(本土4端は取材時点で佐多岬だけゲット)
まだ見てない方は急いで書店まで~
ここは釣りのポイントとして地元の方がよく使う場所の様です
それ以降の時間はホントの完ソロ状態
一段下がった海岸から聴こえるさざ波の音をBGMに
心配していた強風も全く無く、ぐっすりと眠れましたね

また空が明るくなりだすとウグイスが其処彼処で鳴き始め
心地よい時間が流れて往きます
朝食のパンを頬張り、テント内の片付けを済ませて外へ出ると
予報では今日から下り坂との事でしたが
雲の切れ間から朝日もたまに顔を覗かせていましたね

出来れば次の幕営地まで持ってくれたらな~と思いつつ
洗面、撤収を終え本日の行動開始

まず最初に生月島の端っこに在る大バエ灯台へ
此処から望む景色も中々のモノでしたね

暫く景色を堪能したら県道42を通って生月支所まで
昨日受けたキャンプ許可証を返却しに走ります
当直受付に返したら道の駅生月大橋へ
写真に収めたら次の行き先へGo~

昨日往きそびれた裏本土最西端へと向かいますが
後で気付くのですが県道を使えば近道だったのに
地図を良く見ていなかったばっかりに結構な遠回り


ま~これも旅の醍醐味とでも申しましょ~かね・・・
この時は何も知らずにR383を延々と走ります
片道40km以上掛けて到着した先は
目印らしきものはこの看板だけで後は何も無し

ただの漁港でしたが取り敢えず歩いて行ける最西端らしき場所まで
あの堤防辺りがそうだろうと目星を付けて
堤防先端から陸地を望む~で終了

本土最西端の証明書は昨日ゲットしてるし
ただ其処から望む景色の前に陸地が在る(しかも橋で繋がっている)ので
喉の小骨を取るために来た様な場所ですね

意外と此処に時間を割かれてしまったので先を急ぎます
平戸大橋を渡りR204で佐世保へ
佐世保バーガーでも食べてみようか?と市内をグルグル廻りますが
看板の写真を観てると1個食べたらお昼御飯が入らなくなりそうなボリュームばかり

この日のお昼は長崎ちゃんぽんと固く決めておりましたので
早々に諦めて佐世保市街を離脱
ここからハウステンボスの横をかすめ
大村湾を左手に眺めながら長崎市内へ
街中に入った時点でスマホで近所のお店を検索
候補に挙げていた3店の内、江山楼浦上店が一番近いので向かいます
コチラのお店のちゃんぽんはスープが絶品とかで楽しみです

5分ほどで浦上川沿いに在るお店に到着
ラーメン屋みたいな店構えと思っていたら
高級な中華料理店でちょっとびっくり

小汚い中年ライダーには敷居が高そうですが
意外と店内の客は昼休みの会社員なんかで賑わっており一安心

注文した品は上ちゃんぽん
ちゃんぽんは並、上、特上の3品
特上になるとフカヒレが入ったりして人気とかメニューに書かれていますが
スープの素の味が愉しみたくて敢えて上を選択
最初に一口啜ってみると
美味しい~

しっかりとした味が有るのですが辛くはなく豊かな味わいとでも云いましょうか
ただ残念なのはヤワ麺好きの自分でもちょっとコシが無さ過ぎな麺でしたね

もちろんスープは飲干してご馳走様でした

さて長崎市内での目的は果たせたので
ゴミゴミしている都会は観光もせずにさっさと離脱
少々街中で迷いながらもR34からR251へ入り雲仙へ
R57へ入って雲仙岳の麓まで来た所で
ちょうどスーパーマーケットが在ったので先ずは買出し
買い物が済んだら、この先の雲仙道路を駆け上がるぞ~

ところが、運悪く白黒の車が先導に入ってしまい
雲仙の温泉街まで我慢の走行

そこを抜けると有料の仁田峠循環道路へ
料金所で前の車に続いて停まると
「バイクは無料で通行できます」と有り難いお言葉が

この道路は一方通行なので対向車も来る事無く快適に走行
峠の頂上付近に在る展望台から景色を望みます
コチラは島原の街並みでしょうかね?
曇り空ですが雨にも降られず見通しもまずまず利いて愉しめましたね

左手には火砕流で有名になった普賢岳と平成新山が聳えています
写真右側のスキー場の様な斜面を火砕流が流れ出たのか

火山大国日本と改めて考えさせられますね
さて景色も堪能できたので今夜の幕営地へと向かいますか~
仁田峠を気持ち良く下ってR57を戻ります
そのまま標識に従ってR389へ入ればキャンプ場まで直ぐだったのに
ツーマプで爽快路印の農道から廻りこもうとしてルートミス

地図で確認しながら休暇村雲仙諏訪の池キャンプ場へやっと到着
休暇村本館で手続きをすると
「本日はお一人様だけの利用ですのでお好きな場所へどうぞ♪」
また今夜も完ソロですね

本館からキャンプ場まではバイクで2~3分の距離
サイトに到着して設営場所を悩んでいると
キャンプ場管理人のおじさんが軽トラで此方へ向かってきます
本館のお風呂へ歩いていく遊歩道の事を尋ねると
「あそこの道はね・・・通らないでもらった方がね・・・」
と何か意味有り気に言いながら苦笑い

気になるので何か有るのか

「実は出るんですよ~、イノシシが!」

「いやいや、すぐそこの遊歩道で出るんなら
柵も何もない此処でも出るでしょう!」

と言い返すと「此処までは来ませんよ、多分・・・」と頼り無い返事でサッと軽トラに乗って退散

でも今更他のキャンプ場を探すのも面倒なので
森から気持ち少し離して仕方なく設営完了

写真左は常設テント、右奥トイレの向こう側がヤツが出る森だそ~な
この後おじさんの言われた通りバイクで本館までお風呂へ入りに行き
命の水


これで何が出ても逃げ場が無くなりましたね・・・

暫くは外で呑んで居ましたが曇り空で夕日も望めないロケーション
早々にテント内へ引き籠り一人宴会を続けます
今夜も変わり映えのしない惣菜を摘みに
イノシシへの効果の程は判りませんがラジオを点けて音を流します
電波状況が悪いので感度が良いのはAMラジオの1局のみ

無いよりマシと流しておりましたが番組内容がラジオドラマで
暗~いタイムトリップ悲劇とあってコチラの気分まで暗くなりました

夜にはとうとう雨が降り出しテントの幕を叩き始めたので
イノシシの事は忘れて今夜もオヤスミナサイzzzzzzzzzzz
ルートログが分割表示になっています!
より大きな地図で 2014GW九州四国ツーリング3日目 を表示
とここで、連載記事の途中ですが速報が入りました

5月7日に発売されたバイク雑誌「風まかせ」の誌面に私が登場


記事の内容に校正漏れによる誤りが有り(本土4端は取材時点で佐多岬だけゲット)
まだ見てない方は急いで書店まで~

Posted by いぃ爺ライダー at 12:11│Comments(14)
│2014 九州四国
この記事へのコメント
おぉ! イトメンさんも全国デビューですね!
これは書店ぃに行かねばw (^^)/
これは書店ぃに行かねばw (^^)/
Posted by トコトコライダー at 2014年05月09日 12:49
長崎も良い感じで楽しまれてますね!
サイトでの動物、けっこう怖いですよね。
ワタシも経験有りです(汗)
>タイムトリップ悲劇
あ!
オイラもキャンプ中聴いたようなwww
「風まかせ」に出るんですか!
買いに行こうっとw
サイトでの動物、けっこう怖いですよね。
ワタシも経験有りです(汗)
>タイムトリップ悲劇
あ!
オイラもキャンプ中聴いたようなwww
「風まかせ」に出るんですか!
買いに行こうっとw
Posted by 半クラ!!
at 2014年05月09日 15:16

雲仙普賢岳の噴火も終息して随分たちますね
あの火砕流があった近くまでいけるんですね~
狐ぐらいなら可愛いけどイノシシじゃ遠慮したいですねwww
「風まかせ」に出演ですか!
立ち読みしかしたこと無かったですが、買ってきます!!
あの火砕流があった近くまでいけるんですね~
狐ぐらいなら可愛いけどイノシシじゃ遠慮したいですねwww
「風まかせ」に出演ですか!
立ち読みしかしたこと無かったですが、買ってきます!!
Posted by TREK at 2014年05月09日 16:40
生月島の御崎野営場.....
かなりお高い金額が表示されていたので あきらめてましたが~
イトメンさん情報ありがとうございます!近いうち行く決心がつきました~ww
私的には野営場からの海岸線の農道一番のお気に入りですが走られました?
かなりお高い金額が表示されていたので あきらめてましたが~
イトメンさん情報ありがとうございます!近いうち行く決心がつきました~ww
私的には野営場からの海岸線の農道一番のお気に入りですが走られました?
Posted by もび
at 2014年05月09日 21:32

生月島…行ってみたいと思ってたんですが、先越されちゃいました。^^;
僕もいつかは行きますよ~♪
それにしても、九州から四国までガッツリ走ってきましたね。^^;
新しい相棒さんとも御対面してないので、近々どこかでご一緒出来ると良いですね。とりあえず、5/31-6/1で陣馬の予定です。(^_^)v
僕もいつかは行きますよ~♪
それにしても、九州から四国までガッツリ走ってきましたね。^^;
新しい相棒さんとも御対面してないので、近々どこかでご一緒出来ると良いですね。とりあえず、5/31-6/1で陣馬の予定です。(^_^)v
Posted by 蒼海 at 2014年05月10日 10:49
トコトコライダーさん、こんばんは!
全国書店で売り切れ続出~
是非ともお早めに書店まで(^^ゞ
全国書店で売り切れ続出~
是非ともお早めに書店まで(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年05月10日 20:09
半クラ!!さん、こんばんは!
予報に反してココまではまずまず天候も持ってくれて良かったです♪
ラジオドラマ、あれはちょっと重かったですね・・・
半クラ!!さんのTVデビューに比べるとかなりショボイのでお恥ずかしいデス^_^;
予報に反してココまではまずまず天候も持ってくれて良かったです♪
ラジオドラマ、あれはちょっと重かったですね・・・
半クラ!!さんのTVデビューに比べるとかなりショボイのでお恥ずかしいデス^_^;
Posted by イトメン at 2014年05月10日 20:14
TREKさん、こんばんは!
雲仙だけで無く、九州各地は火山が一杯!
日本はそんな地域に成り立っている国なのだとつくづく痛感致しました(汗)
熊も怖いですがイノシシも同じ位恐怖です・・・
兎に角、何にでも突っ込んで来ますから防ぐ手段がゴザイマセン(>_<)
風まかせの記事は取材の都合上小さ目の扱いでしたが
宜しければご覧くださいませ♪
雲仙だけで無く、九州各地は火山が一杯!
日本はそんな地域に成り立っている国なのだとつくづく痛感致しました(汗)
熊も怖いですがイノシシも同じ位恐怖です・・・
兎に角、何にでも突っ込んで来ますから防ぐ手段がゴザイマセン(>_<)
風まかせの記事は取材の都合上小さ目の扱いでしたが
宜しければご覧くださいませ♪
Posted by イトメン at 2014年05月10日 20:21
もびさん、こんばんは!
御崎野営場の料金はバイクだと入場料のみの¥210ポッキリで済みました!
最高のロケーション、お愉しみ下さい~♪
農道、もちろん走りましたよ!少々曇っていたのが残念でしたが ^_^;
御崎野営場の料金はバイクだと入場料のみの¥210ポッキリで済みました!
最高のロケーション、お愉しみ下さい~♪
農道、もちろん走りましたよ!少々曇っていたのが残念でしたが ^_^;
Posted by イトメン at 2014年05月10日 20:28
蒼海さん、こんばんは!
生月島、何の下調べも無くルートへ組み込んでおりましたが
良い処で感動致しました~!
結構ご無沙汰してしまいましたので陣馬へは是非とも参加させて頂き
積もる話の数々、お聴きください~(^^ゞ
生月島、何の下調べも無くルートへ組み込んでおりましたが
良い処で感動致しました~!
結構ご無沙汰してしまいましたので陣馬へは是非とも参加させて頂き
積もる話の数々、お聴きください~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年05月10日 20:33
長崎は良い道がたくさんあると聞いてたんですが本当ですね〜
「風まかせ」買ってくるか。。。
なんか知り合いが出てる時しかバイク雑誌買ってないような(笑)
「風まかせ」買ってくるか。。。
なんか知り合いが出てる時しかバイク雑誌買ってないような(笑)
Posted by tolchock
at 2014年05月12日 20:53

イトメンさん、お久しぶりです!
ニューマシンで日本の端っこまで行っちゃいましたね^^
ワタシも昨年のGWに生月島と宮之浦に行きましたが
あの「最果て感」はいいですよね~(^^)b
ニューマシンで日本の端っこまで行っちゃいましたね^^
ワタシも昨年のGWに生月島と宮之浦に行きましたが
あの「最果て感」はいいですよね~(^^)b
Posted by may at 2014年05月12日 21:59
tolchockさん、こんにちは!
人生初の長崎でしたが良い処でした♪
もう少し時間を掛けて廻ってみたいと思いましたね!
風まかせ、syuちゃんみたいに大きくないけど
記念なんで告知しちゃいました~(^_^;)見てね
人生初の長崎でしたが良い処でした♪
もう少し時間を掛けて廻ってみたいと思いましたね!
風まかせ、syuちゃんみたいに大きくないけど
記念なんで告知しちゃいました~(^_^;)見てね
Posted by イトメン at 2014年05月13日 17:08
mayさん、こんにちは!
大変ご無沙汰しておりますが
ブログをいつも拝見しているので1年も過ぎた気が致しません~(^_^;)
流石「チーム根無し草」のお二人、平戸も制覇済でしたか!
最果て感、一人ボッチだとMAXに感じられて最高でしたよ♥
ってこんな事言ってるから他人から変態扱い受けるのでしょうか?(T_T)
大変ご無沙汰しておりますが
ブログをいつも拝見しているので1年も過ぎた気が致しません~(^_^;)
流石「チーム根無し草」のお二人、平戸も制覇済でしたか!
最果て感、一人ボッチだとMAXに感じられて最高でしたよ♥
ってこんな事言ってるから他人から変態扱い受けるのでしょうか?(T_T)
Posted by イトメン at 2014年05月13日 17:15