2016年03月28日
グッと我慢の3月
いよいよ3月も最終と為るこの週末は
土曜の夜に職場の期末宴会
が有るので
今週もキャンプツーリングはお預けです
これで3月の週末は全滅となりますが、ココは我慢の為所
この休みを利用してバイクの整備をしなければと思いつつ
家の雑用に追われ時間が空いたのが午後過ぎてから
夜の宴会まで5時間程しか無いため、整備は明日にするとして
それなら今日は乗っとく?

与えられた僅かな時間、お隣亀山市の山間部へ
長閑な田舎の畦道をトコトコと走ります
此処から山中へと入りこむと新名神の橋脚が目前に

高速道路を走ってる時は余り意識していませんでしたが
下から見上げるとかなりの高さ
東名阪の名物となっている亀山JCT~四日市JCT間の渋滞ですが
この横で亀山西JCT~四日市北JCTを繋ぐ新名神の新路線工事が着々と進行
この道路が完成すればやっと渋滞は無くなる筈?
そ~云えばこの辺りに棚田が有ったのを思い出し、ちょっと偵察
坂本地区の急な坂道を登って往くと展望台を発見

これまで狭い急坂に怖気づいて、此処の手前の広場で駐車してましたが
棚田はやはり上から見下ろすモノなんで展望台は有り難い

坂本棚田
もうすぐ田植えを控えての準備中で、水が引かれるのは来月半ばか?
GW過ぎにまた要チェックですな~
この後、もう少し山奥に在る石水渓へと向かいますが
夕方からの宴会に間に合わないかも・・・と適当に切り上げ
帰路の途中で「とある事」を思い出し、少し寄り道

ホンダドリーム鈴鹿
絶賛販売中のアフリカツイン
試乗したらヤバいかも?と二の足を踏んで居ましたが
試乗出来る内に乗っとけ!
って事で来店です
何も考えずにDCT仕様だと思いきや

この日店頭に在った試乗車はMT仕様
おっ!
これは貴重な体験だ!と早速試乗を申し込み、近場をグルリと廻り

ビッグオフ車は初体験でしたが、正しくオフロードを走るバイク
フロント21インチタイヤの個性的な乗り味は昔の愛馬XLR250に通じるモノでしたね
少しお店の方とお話しした後、急いで帰宅
来月末にサポート終了で使用出来なくなる「My tracks」に代わる
新たなGPSログアプリのテストも兼ねての近場ツー
最初は設定が判らず使い物に為りませんでしたが
この感じだとMy tracksと変わらず今後も使えそうだと一安心
この後、宴会場所まで送ってくれる筈だったカミさんにすっぽかされ
開始時間に間に合わない!と慌てて3キロ強の道程を駈け足で向かい
一汗搔いてからの
ビールを美味しく頂いたら
酔いの回りがよく為るのか?その後の記憶は怪しいまま歩いて帰宅しバタンキュウ
明けて日曜は朝7時には起床し整備の段取りを開始~
忘れてましたが先週に我が相棒と為って2年目を迎えた黒王号

1年目は18000km走行しましたが2年目は余り伸びずに13550km
まぁ今年はホント乗る機会が少なかったもんな・・・
4月からいよいよキャンプツーリングのオンシーズン突入を前に
日頃サボってばかりのメンテナンスに今日は一日勤しみます

FRブレーキパッドはまだもう少しは大丈夫
キャリパー掃除とモミモミを両側済ませて続いてRRブレーキへ

キャリパーを無理矢理外せないか?と挑戦するも
やはり矢印部が干渉してどうしてもボルトが引っこ抜けない
もう5ミリだけでもABSセンサーコードステーをずらして設計してよ~
この後各部の注油と点検を済ませ作業が終わったのは午後4時
手先が不器用なオヤジのDIY整備だと
やはり丸一日はどうしても掛かってしまいましたね
ただ、雨が降るかも?と思われたこの日も終日好天
のお陰で作業も捗り
これで心置きなく来週から遊べるぞ~
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
土曜の夜に職場の期末宴会

今週もキャンプツーリングはお預けです

これで3月の週末は全滅となりますが、ココは我慢の為所

この休みを利用してバイクの整備をしなければと思いつつ
家の雑用に追われ時間が空いたのが午後過ぎてから

夜の宴会まで5時間程しか無いため、整備は明日にするとして
それなら今日は乗っとく?

与えられた僅かな時間、お隣亀山市の山間部へ
長閑な田舎の畦道をトコトコと走ります
此処から山中へと入りこむと新名神の橋脚が目前に
高速道路を走ってる時は余り意識していませんでしたが
下から見上げるとかなりの高さ

東名阪の名物となっている亀山JCT~四日市JCT間の渋滞ですが
この横で亀山西JCT~四日市北JCTを繋ぐ新名神の新路線工事が着々と進行
この道路が完成すればやっと渋滞は無くなる筈?
そ~云えばこの辺りに棚田が有ったのを思い出し、ちょっと偵察

坂本地区の急な坂道を登って往くと展望台を発見

これまで狭い急坂に怖気づいて、此処の手前の広場で駐車してましたが
棚田はやはり上から見下ろすモノなんで展望台は有り難い

坂本棚田
もうすぐ田植えを控えての準備中で、水が引かれるのは来月半ばか?
GW過ぎにまた要チェックですな~

この後、もう少し山奥に在る石水渓へと向かいますが
夕方からの宴会に間に合わないかも・・・と適当に切り上げ
帰路の途中で「とある事」を思い出し、少し寄り道
ホンダドリーム鈴鹿
絶賛販売中のアフリカツイン
試乗したらヤバいかも?と二の足を踏んで居ましたが
試乗出来る内に乗っとけ!
って事で来店です

何も考えずにDCT仕様だと思いきや
この日店頭に在った試乗車はMT仕様

これは貴重な体験だ!と早速試乗を申し込み、近場をグルリと廻り
ビッグオフ車は初体験でしたが、正しくオフロードを走るバイク
フロント21インチタイヤの個性的な乗り味は昔の愛馬XLR250に通じるモノでしたね

少しお店の方とお話しした後、急いで帰宅
来月末にサポート終了で使用出来なくなる「My tracks」に代わる
新たなGPSログアプリのテストも兼ねての近場ツー
最初は設定が判らず使い物に為りませんでしたが
この感じだとMy tracksと変わらず今後も使えそうだと一安心

この後、宴会場所まで送ってくれる筈だったカミさんにすっぽかされ
開始時間に間に合わない!と慌てて3キロ強の道程を駈け足で向かい
一汗搔いてからの

酔いの回りがよく為るのか?その後の記憶は怪しいまま歩いて帰宅しバタンキュウ

明けて日曜は朝7時には起床し整備の段取りを開始~

忘れてましたが先週に我が相棒と為って2年目を迎えた黒王号

1年目は18000km走行しましたが2年目は余り伸びずに13550km
まぁ今年はホント乗る機会が少なかったもんな・・・

4月からいよいよキャンプツーリングのオンシーズン突入を前に
日頃サボってばかりのメンテナンスに今日は一日勤しみます
FRブレーキパッドはまだもう少しは大丈夫

キャリパー掃除とモミモミを両側済ませて続いてRRブレーキへ
キャリパーを無理矢理外せないか?と挑戦するも
やはり矢印部が干渉してどうしてもボルトが引っこ抜けない

もう5ミリだけでもABSセンサーコードステーをずらして設計してよ~

この後各部の注油と点検を済ませ作業が終わったのは午後4時
手先が不器用なオヤジのDIY整備だと
やはり丸一日はどうしても掛かってしまいましたね

ただ、雨が降るかも?と思われたこの日も終日好天

これで心置きなく来週から遊べるぞ~

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 13:13│Comments(2)
│バイクメンテナンス
この記事へのコメント
アフリカツイン、面白かったですか?
かなりの評判のようで。
いよいよシーズンですね~!
かなりの評判のようで。
いよいよシーズンですね~!
Posted by 半クラ!!
at 2016年03月28日 13:57

半クラ!!さん、こんにちは!
アフリカツイン、噂通り中々良いバイクでしたね♪
Versys1000の次にですが~ww
4月に為れば此れまで我慢した分を挽回すべく
精力的に活動開始致しますよ~(^^ゞ
アフリカツイン、噂通り中々良いバイクでしたね♪
Versys1000の次にですが~ww
4月に為れば此れまで我慢した分を挽回すべく
精力的に活動開始致しますよ~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2016年03月29日 10:47