ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月17日

冬キャンシーズンインはホームへ!

今年もいよいよ師走に入ったと同時に

2週連続で週末に寒波襲来との天気予報がビックリおっ!

寒くなると冬キャンプ虫が疼き出して、兎にも角にも出掛けたい~グー



これからの時期は、薪ストーブで遊びながらテント内でじっくりと夜を過ごす事が楽しみで

予定も空いてるこの週末、さて何処へ出掛けようか?と考えてたところ

大阪のキャンツー友達のtolchockさんが、薪ストーブに興味が有るので観てみたいとの呟きが電球


でしたら大阪からでも割り合い来易い

冬場のホームグラウンドで或る志摩観光農園キャンプ場で合流しましょうと

全国的に雪予報の元、伊勢志摩へと行って来ましたダッシュ



ポチッとお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



12月13日(土) AM7:00 起床

今朝は近場でのキャンプと云う事も有りゆっくりと朝寝を愉しんだ後

子供を駅まで送り届けたら朝飯食べて荷物の積込みを始めます


が、今日明日と冬型の気圧配置が強まり

志摩の沿岸部でも風速10m位の強風になるとの予報を見て

昨日済ませておいたパッキングを一旦解いて

宴会用のドーム幕を参天と入れ替えし直し積込み完了



冬キャンシーズンインはホームへ!

AM9:35 自宅を出発

この時点では余り風は強く無く、快適なツーリングを愉しめそうキラキラ



いつものR23からバイパス経由でサクッと道の駅伊勢志摩

冬キャンシーズンインはホームへ!

何でも先日此方へ訪れた愛知のsyuちゃん

此方の牡蠣フライ定食はレベル髙しなんてブログに書かれていましたんで偵察にやって来ましたぶた




店内のレストランで早速注文

冬キャンシーズンインはホームへ!

来ました~キラキラ


うん、確かに美味しいですね~テヘッ

自分がよく往く五ヵ所のFIVEといい勝負かな?




ペロッと完食した後、買出しへ何時ものイオンへ

冬キャンシーズンインはホームへ!

此方で今夜薪ストーブで焼くピザ等を買ったら

そのままキャンプ場へと急ぎます




R260を走って御座岬へと到着

冬キャンシーズンインはホームへ!

雲は無く日差しは降り注いでいますが、予報通りに風が強い汗

やはり幕を入れ替えて来て正解でしたね



此処から1分で志摩観光農園キャンプ場へ PM2:00 到着クラッカー

今回も他のお客は誰も居ない事と思っていたら先客有りビックリ

冬キャンシーズンインはホームへ!

地元の津市からお越しのカブ主様御一行でした

三重県のライダー達にも徐々に冬キャンパーが増殖中みたい




定位置を取られてしまい一段下のサイトへ設営開始グー


とりあえずテントの設営を済ませたら

薪を半分に切って薪ストーブのサイズに揃える仕込みに入ります

冬キャンシーズンインはホームへ!

これをしておくと後でゆっくりと酔っ払えますからね~ぴよこ_酔っ払う



と此処で聴き憶えの或るホンダのインライン4のサウンドが!

冬キャンシーズンインはホームへ!

大阪からtolchockさん登場ですクラッカー



挨拶もソコソコにお話しすると、キャンプ場のすぐ手前でトラブルが発生ビックリ


今日のキャンプはちょっと無理そう?との事で

残念ですが再会を喜んだのも束の間、ここでお別れですぴよこ2


まぁ、また次回お会いする時の楽しみが倍増したと前向きに考えて

大阪まで何卒お気を付けてお帰り下さい~パー





さて独りボッチになった後は急いで薪ストーブを組み上げて

夕方前に漸く設営完了ドームテント

冬キャンシーズンインはホームへ!

二人で宴会予定でしたのでシンプルを宴会場にして

寝床は離れで別に設営しておりました


隣のキャンパーは一人で何で二つもテントを張ってるの?みたいに思われたかも・・・汗



なんて小さな事は気にしない、気にしない~で先ずはビール

冬キャンシーズンインはホームへ!

冬キャンプシーズン突入を祝って乾杯キラキラ



この場所では夕日は拝めないので

代りに夕暮れに染まる海を見ながら至福の一時を愉しみます

冬キャンシーズンインはホームへ!




でも風が強く、外に居ると冷え込んできたので幕内に退避し

いよいよシーズン最初の火入れ式を執り行います

冬キャンシーズンインはホームへ!

これから4ヶ月程の期間、また愉しませて貰いますね~ハート



薪の燃焼が安定して来たら調理を開始グー

と云ってもピザを焼くだけですが・・・タラ~

冬キャンシーズンインはホームへ!

ストーブの下でピザを焼き

フライパンで炒めたケイちゃん焼きを温めながら摘みにグビグビぴよこ_酔っ払うプハ~ッ!



食材が余りそうだったのでお隣のカブ主Grへピザを差し入れしたり

時折吹く強風にテントのポールを押さえながら、一人ボッチの夜も更けて往き

午後10時頃には眠気に負けて今夜はオヤスミナサイZZZ…zzz





12月14日(日) AM6:30 起床

昨夜遅くに時折猛烈な風が吹いてテントがバサバサと五月蝿く

余りぐっすりとは寝れないまま夜が明け

膀胱が限界に達し、已む無く寝袋から這い出します汗



トイレへ往ったら早速参天へ入って薪ストーブに点火

今朝の気温は何℃だろう?と温度計を覗き込むと

冬キャンシーズンインはホームへ!

惜しくも氷点下までは下がらず1℃まででしたね


一旦外に出て炊飯の準備に米を研ぎに往きますが

この気温でも水は冷たく指先が痛いくらいぴよこ2

でもテントに戻れば薪ストーブで暖められる幸せが~ハート




暖を取りながらコーヒーを淹れて炊飯を開始

冬キャンシーズンインはホームへ!



時々テントから火照った顔だけ出して

晴れ渡った青空に浮かぶ月と煙突をボ~ッと眺めながら待つ事20分

冬キャンシーズンインはホームへ!



今回は朝からの準備なんで、少し水を多めにして炊上がったご飯は

冬キャンシーズンインはホームへ!

中々上手に炊きあがりましたねキラキラ

徐々に腕前を上げておりますチョキ



同時に温めておいたレトルトカレーをぶっ掛けて出来上がりクラッカー

冬キャンシーズンインはホームへ!


カレーのスパイスで身体の芯から温まり朝食タイムは終了

さて、これからボチボチ撤収作業に取り掛かるとしますか~




夜半の風と晴天のお陰でテントに結露は全く無し

二つの幕と薪ストーブの掃除をのんびり熟して

冬キャンシーズンインはホームへ!

AM10:20 撤収完了



管理人のお母さんに挨拶を済ませた後

帰りは何処へ寄り道しようか?当ても無いまま走り出します



とりあえず御座白浜海水浴場を抜けたらR260の旧道へ

志摩オートキャンプ場付近の海岸で景色が良かったのでカメラ

冬キャンシーズンインはホームへ!

カミさんの話だと三重県北部は強風が吹き荒れているらしいけど

此処らは弱い風で穏やかな良い天気で海も静かでしたね



この先からバイパスへ戻って、何と無く南伊勢方面へ

サニーロードからR42へ出たら無性に鶏の唐揚げが食べたく為って

例の場所へと走りますダッシュ



沿岸部では割と快適な陽気でしたが

内陸へ入ると一気に冬の様相に変化

冬キャンシーズンインはホームへ!

遠くに観える大台の山々には雪雲が掛かっていましたね汗



寒さに負けてグリップヒーターで手先を暖めながら

PM12:30 道の駅 木つつ木館へと到着

冬キャンシーズンインはホームへ!

此方の食堂で唐揚げ定食の食券を購入

この地域は鳥肉の産地で美味しいんですよね~ぶた


カウンターで券を渡して、待つ事15分で来た~キラキラ

冬キャンシーズンインはホームへ!

おや?以前と唐揚げの見た目が少し違う気が・・・

かなり強めに揚げられている感じですね

そ~いえば食堂のおばちゃん達も見慣れない顔の方だったし調理の仕方が変わったのか?


一口ガブリと食べてみると案の定、表面はサクサクでは無くカリカリに

かなり堅めの食感に変わってます汗

鳥肉は相変わらず美味しいんですが以前の唐揚げの方が好みだったのに・・・ぴよこ2



まぁ、それでも美味しく全て頂き完食完了チョキ

ここで時刻も1時を過ぎたしボチボチ家路へと向かく事にダッシュ




R42から渋滞の始まる松阪市街を避けて山側の道へ

北へ向かうほど風が強まりバイクがフラフラと横へ流されます


家まではあと少し、気を引き締め直してR23へ

冬キャンシーズンインはホームへ!

珍しく空いている週末の国道を鈴鹿まで

やはり此方は雲が多めでしたね



PM3:20 定位置へ到着

冬キャンシーズンインはホームへ!

鈴鹿の山々も雪雲が被っていましたが降られる事は無く帰宅完了



冬キャンシーズンインはホームへ!

今回の走行距離 295.2km 高速利用無し


心配だったtolchockさんも無事家まで帰られたようでホッと一安心

今回は残念でしたが、一人でも愉しめる薪ストキャンプのシーズン初めは大成功に終わりましたクラッカー


冬場は遠征が出来ない分、近場でマッタリキャンプにのめり込みですね~パー










同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
令和元年ファイナルキャンツー!淡路島編
令和元年ファイナルキャンツー!香川編
令和元年ファイナルキャンツー!小豆島編
今年最後?のキャンツーへ!
山陰弾丸ツーリングへ!
宿題提出のプチ旅へ行って来ます!
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 令和元年ファイナルキャンツー!淡路島編 (2020-01-06 20:52)
 令和元年ファイナルキャンツー!香川編 (2019-12-28 17:01)
 令和元年ファイナルキャンツー!小豆島編 (2019-12-22 15:57)
 今年最後?のキャンツーへ! (2019-12-14 06:07)
 山陰弾丸ツーリングへ! (2019-12-07 20:58)
 宿題提出のプチ旅へ行って来ます! (2019-11-16 16:57)

この記事へのコメント
イトメンさん 元気ですね~
私はジムニーで堕落してしまいましたw
薪ストーブ 憧れだけどパッキングがね~><
毎年 冬に恋い焦がれ 春に熱が冷めるんですよね~^^;
Posted by もびもび at 2014年12月17日 19:08
おお〜
あの日はかなり寒かったですが、
やはりテントの中は快適なようですなぁ

ご心配おかけしてすみませんでした。
必ずリベンジしますんでよろしくです〜
Posted by tolchocktolchock at 2014年12月17日 19:59
こんばんわー。

薪ストいいですね~♪
ピザが焼けるのが羨ましい!!

先週末は風がひどかったですね~。
伊勢湾岸を走ってましたが、スリリングでしたよ♪
強雨でとなり車線まで流されましたwww
Posted by まー at 2014年12月17日 21:40
薪ストでのんびり、いいキャンプですね~♪
幕内ぬくぬくでビールをグビグビ!!冬のソロでも楽しそう!!
Posted by ranohiranohi at 2014年12月17日 22:29
もびさん、こんにちは!

元気と云うか、他の遊び方を知らないだけですよ~www

薪ストーブのパッキングは思いの外コンパクトですから

一度買われてみて、ダメならジムニーで積めば如何でしょうか?

冬のキャンプが増々愉しくなりますよ♥
Posted by イトメン at 2014年12月18日 11:38
tolchockさん、こんにちは!

トラブル、大変でしたが無事?帰宅されて良かったです!

この地域の気温だと暑いので偶に幕外の空気と入れ替える程です♪

また近い内に真冬のテント内で

キンキンに冷やしたビールをグビグビ呑む宴会を開催しましょうね~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年12月18日 11:42
まーさん、こんにちは!

薪ストーブで焼くピザは美味しいですよ♪

料理の腕前が在ればグラタンなんかも焼きたいんですが、まだまだ修行の途中でして(汗)

伊勢湾岸走られてたなんて、それなら志摩まで遊びに来て下されば良かったのに!

また雪の積もらない辺りで冬キャンプしてますので次回は是非お寄り下さい~(^o^)/
Posted by イトメン at 2014年12月18日 11:47
ranohiさん、こんにちは!

これからの時期の薪ストキャンプは愉しいですよ!

一人でもストーブを突いて飽きませんし、多人数でも宴会幕内でヌクヌクですし♥

外は寒いのに冷たいビールがガンガン消費されます~^m^
Posted by イトメン at 2014年12月18日 11:50
お!
そんなことされてましたか!w

道の駅のカキフライも堪能いただけたようで(´∀`)

牡蠣の質、タルタルソース、クオリティ高めだと思いました!

次、告知いただければ襲撃いたしますのでよろしくです!!
Posted by syu1392syu1392 at 2014年12月18日 12:24
syu1392さん、こんばんは!

牡蠣フライ、マイウ~でした♥

灯台下暗しで此処の道の駅は寄った事が無かった~!

また三重県で美味しいお店が在ったら教えてね♪

年明け2月?くらいにまた志摩でやるんで是非参加して下さい~(^^ゞ

あっ、少々の悪天候でも開催ですんでwww
Posted by イトメン at 2014年12月19日 01:35
薪ストーブの出番ですか!
良い感じですね。

しかし、この寒さでバイクとは、流石です。
数年前までは、このくらいの気温でも乗ってたんですが(>_<)
ヘタレになったもんです(涙)
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年12月19日 15:50
半クラ!!さん、こんにちは!

いよいよ冬キャンプシーズンに突入です♪

三重県は比較的温暖な地域で1年中バイク活動出来ますから

ひ弱なオヤジには有り難いんですよ~^_^;

それより「ジム幕」の風除けだけで外宴会されてる半クラ!!さん達の方が凄いデス!!
Posted by イトメン at 2014年12月20日 13:35
いいですねぇ、去年何日もかかって煙突穴をミシンで縫っておられたあのテントですか? 今度見せてください! 私もヘタレでバイクはダメ、クルマでバビューンとお邪魔させてくださぁ〜い。
Posted by misuzu at 2014年12月20日 14:27
すずさん、こんばんは!

おぉ~よく覚えていて下さいました!

昨シーズン、父さんが夜なべ~をして煙突ポートを付けてくれた~♬の幕です!

今シーズンこそはすずさんに出来の酷さを鑑定して戴かねば~!!

冬場は志摩観光農園も空いておりますので車で全然平気ですので是非お越し下さい~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年12月21日 01:41
tolchockさんは災難でしたね。
でも、大事にはならなくて良しですね。(^ ^)

薪ストーブよいなー
あこがれます。(^ ^)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年12月26日 10:03
たそがれライダーさん、こんばんは!

tolchockさん、この日は残念でしたが自走出来たのは不幸中の幸いでしたね!

やはりバイクは身体がむき出しですので、転倒=大怪我と為り易いので注意しなければと改めて思いました

広島も今年は雪が沢山積もっている様ですし思い切ってデビュー成されては?!

ガラス窓付きで炎が観えるストーブも在りますよ~(^o^)/
Posted by イトメン at 2014年12月26日 18:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンシーズンインはホームへ!
    コメント(16)