ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月22日

平湯でマッタリ

2014GW 九州四国ツーリング記事で

まだ九州からも脱出していないのに

またまたサボって別記事UPとなりますが

先週末絶好のキャンツー日和に誘われて

春秋にはホームグラウンドの平湯野営場まで

ロングツーリングの時には慌ただしく過ぎるキャンプを

マッタリ、ノンビリ楽しもうと行って来ましたダッシュ


ポチッとお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



5月17日 AM4:30

出掛ける前に子供の送迎をカミさんから昨晩仰せつかり

早めに起床して全ての準備を済ませておこうとの早起きですグー


6時に子供を学校まで送り届けたら急いで帰宅

まだ飲んでいなかった食後のコーヒーコーヒーカップを戴いてから出発です

平湯でマッタリ

青空が広がり、気持ち良い朝ですねキラキラ


AM7:00 近所のGSで給油を済ませたら何時ものR23へ

桑名まで走って長良川沿いの通称中堤道路へと入ります

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

少々風が強いものの交通量も少なく快適に走行

岐阜城の脇をかすめて一気に武芸川まで

平湯でマッタリ
 

道の駅むげ川でトイレ休憩

此処はゆっくりせずにすぐに走り出します


美濃からR156へ入って郡上八幡まで

今日はせせらぎ街道から高山入りするとしますか~チョキ

平湯でマッタリ
 
この道は気持ち良いんですが何せ白バイがいつも走っています汗

普段から飛ばさず安全運転を心掛けて走行していますが

より一層注意深く走らないと捕まってしまいますから慎重に進みます

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

西ウレ峠に差し掛かる頃には気温が見る見る急降下ダウン

平湯でマッタリ

何と9℃まで下がってしまいましたビックリ

と、ここで目の前を巨大なカモシカが横切りますびっくり

もうあと1~2秒ずれていたら激突するところでした・・・ウワーンアブね~

最近、野生動物との接触事故が頻繁に起こっているので

気持ち良い山間の道路でも注意が必要だとつくづく思いましたねタラ~


此処を下り終えるとR158へ合流、そのまま高山市街へと入ります

時間は丁度お昼時食事、本日向かった先は

平湯でマッタリ




あれ?前回も同じ店に行ってるじゃん?

そのとおり!前はこちらで高山ラーメンを戴きましたが

この店の看板メニューは焼きそばらしく

そちらが気になってしょうがなかったので引き続いての来店です

注文したのはお勧めの肉焼きそば玉子入り

平湯でマッタリ

うんうん、懐かしい味と申しましょうか?

特段変わってる訳でもなく普通に美味しく戴きましたぶた


時間はまだ早いですが、お腹も膨れた事だし

市内のスーパーで買出しして平湯へ向かいますか~

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

小一時間程で平湯野営場へ到着

先ずはサクッと設営を済ませます

平湯でマッタリ

フフフ~♪ 今夜お一人様宴会仕様キラキラ

GW以来、一人ぼっちが当たり前になりつつあります・・・ぴよこ2

時間は午後2時過ぎ

お風呂へ入って呑み始めるのはまだ少し早いなと

バイクに乗って近所の偵察へと出かけます


この冬、川湯木魂の里キャンプ場でご一緒した方の情報で

この先に無料でしかも露天風呂が近くに在るキャンプ場が有るとの事

そんな良い場所なら次回は其処だな!と探しに行きますが

聴いた場所にはキャンプ禁止の公園ばかりタラ~

そもそも観光には結構ガメツイ岐〇県が

そんなサービスをする訳ないか!と早々に諦め平湯へ戻りますダウン


帰ってテントで着替えを済ませたら歩いていつもの温泉

平湯でマッタリ

ひらゆの森で一汗流したら涼みながらまたキャンプ場まで戻ります

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

流石にこの標高、周りの山にはまだ残雪が有りましたね


で、場内に入ると以前に見た様なGS-ADVが走っていますビックリあれ?

もしかしてと思ったらやはりhyuiさんでしたクラッカー

平湯でマッタリ

まさか今日こちらにお越しになるとは全くの予想外でしたぴよこ3

hyuiさんが設営を済まされた後、図々しくサイトにお邪魔して

平湯でマッタリ

GW中は1度も無かった、こ~なる訳でしてぇ~ビール

平湯でマッタリ

夕焼けに染まる山を観ながら愉しい夜の始まりですキラキラ


って勝手にサイトへお邪魔して、焚火焚き火の横へ居座り

ウンたらカンたら一人で遅くまで喋りまくって

hyuiさん、寒い中ホント申し訳ございませんでしたぴよこ_酔っ払う

焚火の薪と炭が尽きた10時過ぎに今夜はオヤスミナサイZZZ…zzzzzzzzzz



4月18日(日) AM6:30

昨夜はソコソコ寒く何度か目を覚ました所為で眠りが浅く

今日は別に予定も無いので明るくなるまで寝袋の中で微睡みタイム

テント内を粗方片付けて外に出ると

気持ち良く晴れ渡った青空が木々の間から観えています

トイレを済ませてからお湯を沸かし目覚めのコーヒーコーヒーカップを一杯

平湯でマッタリ

ロングツーリングの時にはゆっくりと朝の一時を愉しむ時間が無かったので

自然の中でマッタリと戴くコーヒーの味わいはまた格別ですねキラキラ

天気も良いので片付けしながら朝食作り

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ
 

今朝は名古屋名物寿がきやの味噌煮込みうどん


と、作り終える頃にhyuiさんが撤収終わり出発されるとご挨拶にビックリ早っ!

平湯でマッタリ

天気も良いのでツーリングを楽しまれるとの事

のんびり屋のオヤジは完全に出遅れてしまいましたが

今回はキャンプをメインと思っての計画でしたので、まぁいいか~牛

うどんを食べながらモゾモゾと動く落ち葉の山を観察

平湯でマッタリ
 

中に居るのは冬眠から目覚めたばかりのカエル?ヘビ?

結構長い時間待ってみましたが最後まで姿は観れず仕舞い汗

この間にテントも充分乾いた様だしボチボチと撤収致しますか!

平湯でマッタリ

AM9:00 キャンプ場を出発

安房峠はまだ冬季閉鎖中なので高山向けて戻ります


ここから先、R361で木曽方面へ往くか?と考えますが

帰り道、中津川からR19を走るルートを思うと憂鬱に(高速使えよっ!)

今日は何ヵ月振りかに子供のクラブが休みらしく

夜は家族で食事食事に行くと約束して出掛けて来たので

帰宅時間も程々にと考え、無難な奥美濃方面へ廻る事に決定グー


R158~R41~高山清見道路と走ります

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

高山清見道路は無料区間なので

遠慮せずに有り難く使わせて頂きますチョキ

青空の元、空いている道路を気持ち良く流して

有料区間の始まる飛騨清見IC手前で降り再びR158へ

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ

此処から山の中を走る快適ツーリングコースの始まりですクラッカー

平湯でマッタリ
 

これだけの好天晴れですのでバイクも沢山走ってましたが

残念なのはマスツーでとんでもないスピードでかっ飛んで行く集団が多い事ガーンヤレヤレ

中にはカーブでセンターラインを割って来る輩も居るので

キープレフトで慎重に走行タラ~


荘川まで来たら一旦道の駅で停車

平湯でマッタリ

時間はまだ10時過ぎと少し早く

開店している蕎麦屋は無いか?スマホで探してみます

1軒この先に在るお店が10時開店とのぐるナビ情報が有ったので其方へ移動

平湯でマッタリ

店の看板に従って走ってきたら五連水車のお店でした

写真を撮ってお店へ入ろうとすると

平湯でマッタリ
 

準備中の立札がガーン情報と違うのね・・・

開店まであと20分程でしたので諦めて店前のベンチで待つ事に

日差しを浴びながらボ~っと座って水車の回転を眺めます

平湯でマッタリ

程無くして開店と同時に店内へ

注文したのはもちろんざる蕎麦

平湯でマッタリ

美味しく戴き満足~キラキラ

でも欲を云えばもう少しそばつゆの量が欲しかったですね汗


昨年から想っていた荘川のそばを戴いた後は

やまびこロードを走って帰りましょうかダッシュ

平湯でマッタリ  平湯でマッタリ  平湯でマッタリ
 

暴走バイクにエゲツナクぶち抜かれる事も無く

ノンビリ気持ち良く流している途中

警官が立って誘導していますビックリ取り締まり?

スローダウンして恐々近づいて行くとバイクの事故タラ~

マスツーの中の1台がカーブ外側へ突っ込んだらしく

ライダーを仲間が介抱していました


折角の楽しいツーリングが一瞬で台無しになるのは御免被りたいと

緩みかけていた気持ちを引き締め直して通過します


ここから先でR156へ入ったら往路と同じ道を走って

平湯でマッタリ

PM3:00 少し早めに無事帰宅

平湯でマッタリ
 

今回の走行距離 524.6km

気温が32℃はたぶんエンジンの熱を拾っているからだと思いますが

それにしても今日の下界は厚かった~汗


2日間とも最高のツーリング日和に恵まれ

キャンプでは久しぶりにhiyuさんとゆっくりお話し出来て

楽しい週末を過ごす事が出来ましたドキッ

後は頑張って九州四国の記事を仕上げねば~汗


より大きな地図で 2014 5月平湯ツーリング を表示





同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
令和元年ファイナルキャンツー!淡路島編
令和元年ファイナルキャンツー!香川編
令和元年ファイナルキャンツー!小豆島編
今年最後?のキャンツーへ!
山陰弾丸ツーリングへ!
宿題提出のプチ旅へ行って来ます!
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 令和元年ファイナルキャンツー!淡路島編 (2020-01-06 20:52)
 令和元年ファイナルキャンツー!香川編 (2019-12-28 17:01)
 令和元年ファイナルキャンツー!小豆島編 (2019-12-22 15:57)
 今年最後?のキャンツーへ! (2019-12-14 06:07)
 山陰弾丸ツーリングへ! (2019-12-07 20:58)
 宿題提出のプチ旅へ行って来ます! (2019-11-16 16:57)

この記事へのコメント
平湯、良いですねぇ~~。
再び行きたいとこベスト3に入ってます。

残雪、まだ有るんですね!
流石、アルプス。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年05月22日 13:34
充実のツーリングキャンプですね~。
写真も更新もしっかりですごいです。
Posted by だんごまん(BETA)だんごまん(BETA) at 2014年05月22日 14:33
良い旅してるなぁ~
やっぱり甲信越は別格やなぁ.....
お盆に向けて妄想が爆走しそうです~ww
Posted by もびもび at 2014年05月22日 19:18
えーと、
鈴鹿の方が平湯がホーム…(゜Д゜)
Posted by mikkie at 2014年05月22日 21:09
平湯の唯一の難点は、駐輪場の傾斜地&砂利ですが、再訪したいキャンプ場です。
今年も飛騨方面に行きたいですわ。
Posted by ねてるねてる at 2014年05月22日 23:03
絶好のキャンツー日和でしたね♪
なんか空が広いですもん!!風が気持ち良さそう~
Posted by ranohiranohi at 2014年05月22日 23:38
半クラ!!さん、こんばんは!

平湯はオイラにとって春秋限定の聖地です♪

夏は混み合って狭いライダーサイトで最悪ですが・・・

標高が高く日当たりも余り良くない場所なんで

GW中はサイトに雪が残っている程です~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:09
だんごまんさん、こんばんは!

文才が無いので写真で取り繕う作戦ですが

撮影の方も何時まで経っても上手くなりません~!

何か一つぐらいは取り柄が欲しいモンです・・・(T_T)
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:13
もびさん、こんばんは!

良い旅かどうか?何時ものお決まりコースを繰り返しているだけで~!

確か前回のコメでも書いた気がするんですが

此処は奥飛騨で甲信越には入りませんwwwww

でも安房トンネルを抜けるとすぐに信州ですので

今の内に妄想を一杯溜めて夏休みに爆発して下さいませ~(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:19
mikkieさん、こんばんは!

あ~っと

キャンプ場から出勤する方よりランクは格下らしいです(爆)
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:21
ねてるさん、こんばんは!

確かに砂利で坂道ばかりのキャンプ場

ハーレーだと駐車する場所を考えますよね~!

でも温泉は良いし、夏以外はマッタリ出来るし

お気に入りの処です(^^ゞ
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:24
ranohiさん、こんばんは!

ホント気持ちの良い週末で

九州での借りを全て返してやったぞ~みたいなツーリングでした♪

青空の下を走るのは格別ですね(^o^)/
Posted by イトメン at 2014年05月23日 01:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平湯でマッタリ
    コメント(12)