2019年09月17日
第9回旅バイク祭りへGo!
少しずつ秋の足音が聞こえ始めた9月の2週目
今年も開催会場が定番となったハートランド朝霧高原で
バイク系Podcastでも最古参となる10周年を迎えた大人気番組主催の

旅バイク祭りへと2年振りに行って来ました!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
今年も開催会場が定番となったハートランド朝霧高原で
バイク系Podcastでも最古参となる10周年を迎えた大人気番組主催の
旅バイク祭りへと2年振りに行って来ました!

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
9月14日(土)AM4:00 一緒に寝ているワンコ目覚ましが作動して目覚めてしまいます
前日の夜勤を半日有休でブッチして、万全の体調でイベントへ臨もうと準備は完了!
でもねぇ、流石にこの時間に起きたら早過ぎだろうと意地の二度寝で5時に起床
家出する前に、ご指名承っている雑用を片付けてから

AM6:40 自宅を出発!
今回はウルトラライト装備を目指して 現地では調理をしま宣言!
会場にて面倒な調理に時間を割かれるよりも
少しでも多くの相互フォロワーさんとお話する事を最重視して
サイドパニア無しの身軽な出で立ちで、いざ朝霧高原へGo~
事前の天気予報では三重県北部まで小雨予報でしたが
良い方に外れた好天の下、国道23号を名古屋方面へ

途中で全国区で有名なヒョウ柄重機を目撃する幸運に会いながら
少しでも時間節約をしとこうと、豊明市から高速道路へIN
快調に駒を進めながら浜名湖SAで最初の休憩タイムを挟みます

スタバの前にてコンビニコーヒーを飲んで少しリッチな気分を味わいながら
twtterのタイムラインをチラリと覗くと会場には続々と参加者が集結しているとか?!
今回は天気にも恵まれ多数の方々が集まるからウカウカしとれんぞ!
さっさとコーヒーを飲み干したら再スタート
でも根っからの貧乏性ゆえ、此処まで来たら大丈夫だと磐田ICから国道1号BPへ
一般国道の最初は気持ち良く流れてますが

藤枝市手前で故障車による渋滞に遭いながら清水市へ

渋滞を抜け真っ青な空の下、富士山の姿を見ると毎度の事でもテンションUP
途中で今回参加されてた桃色翁さんのカブ号を視認しながら国道52号へ
この辺りで時刻は午前11時過ぎ、ボチボチお昼ご飯を済ませて於こうと

前から気になっていた国道52号沿いのラーメン屋へ
何も考えずに好みのニンニク入り豚骨醤油ラーメンを注文

今回は相互フォローされてる方々にご挨拶するミッションが控えているのにこの所業
こりゃ~なるべく息を吐かない様に会話するしか有りませんわ・・・
ズズズッと麺とニンニクチップを啜って腹を満たしたら
会場入りする前に富士宮のスーパーで買い出しを済ませてから

PM1:20 会場のハートランド朝霧へ到着!
ratさんへの挨拶もソコソコに早速設営を済ませます

今回から陣幕村はお取り潰しの刑に
なので、先着されてたginoさんのテントを中心の目印に適当な所へ設営完了!
既に一昨年位の参加者数テントが立ち並ぶ中、会場内を散策

日頃お名前はtwtter上でお聞きしてる方々が沢山来られてますねぇ

気が付いた方へ簡単なご挨拶を済ませたら我慢できずに早速始めます
その後も続々と参加者は増え、翌日発表されたキャンプ参加は200名越え

今年は天候にも恵まれて順延も無く、大人気番組本来の力を発揮したんでしょうね
夜の帳に包まれた頃には会場の熱気もヒートアップ

今年は陣幕村から出て各グループへお邪魔しながら楽しい夜は更けて逝き
朝早くからワンコに起こされ少々寝不足気味のオヤジはお先に失礼して
9月15日(日) AM5:30 少し明るくなり始め、テントの外へ出てみたら

今日は雲一つ無い抜群の天気みたい
やっぱ晴れてる朝は最高のご褒美やね!

夜露で濡れた幕を拭き上げ、モーニングコーヒーと簡単な朝食を済ませ

富士山から昇る朝日を今か今かと待ち受けますが
この日はどうやらダイヤモンド富士はお目に掛かれそうに無く

代わりに楽宴会Kさんのテントに掛かるダイヤモンドメガホーンを鑑賞

徐々に会場のハートランドにも爽やかな朝が訪れます
昨日、暗くなってご挨拶出来なかった方々を分かる範囲で訪問しますが
それでもまだ何名かの方が参加されてる事に気付かなかった事を後で後悔
その後は今日はルートを変えて遠回りでは有りますが信州ルートで帰ろうと

AM7:40 朝のイベントが始まる前に撤収完了!
受付に立ち寄り主催者のratさんとようこさんにご挨拶

素晴らしいイベントの企画をして頂き有難うございました!

AM7:50 後ろ髪を引かれる気分で楽しかった会場から出発
一旦国道139号を山梨県側へ

快晴で富士山もクッキリ姿を見せてくれて気分は上々
国道358号から県道36号へと繋いで富士川町へ

空気が夏から秋へと衣替えして心地良い下、広域農道を走り国道20号へ
道の駅白州で家へのお土産を買おうと思ったらお菓子類が全く無く
少し戻る事に為りますが金精軒本店で生信玄餅を購入しようとお店へ

しかし好天の3連休中日と有って大混雑で敢え無くお土産購入は断念
そのまま長野県茅野市まで進み国道152号へ逸れて

杖突峠展望台へ立ち寄り毎度の定点観測
山には少し雲が掛かるも絶景を眺めていたら腹の虫が騒ぎ出し
高遠から県道へ逸れて伊那市内に在るあのお店へ

時刻は午前11時過ぎで混雑も無くすぐに着席
注文したのはソースかつ丼(小)

小さな丼ですがオヤジにはこれ位が丁度適量
今回も美味しく頂き不足気味だったソースかつ丼成分の補充も完了!
さて、お腹も満足したら後は家路へと向かうのみ

相変わらず清々しい信州の広域農道を走り治部坂峠越え

タイムマシン的なスノーシェッドを潜り愛知県へと入った途端に気温が急上昇
涼しい風に為れていた身体にはきつく、堪らず道の駅へと逃げ込みます

バイクの輪で絶賛のフランクフルトが売ってますが暑くて食欲が・・・

やはり今日はライダー定番のオケケペロンチョでクールダウン
気力を取り戻したら再スタートして豊田勘八ICから東海環状道へIN

伊勢湾岸道へ入ると伊勢長島IC付近で渋滞の表示を見て弥富ICで国道23号へ

でもコチラも長島温泉渋滞が有り少々手小吊りながら四日市へ
もう此処まで来たら大丈夫!と思っていたら又しても渋滞

どうやらこれは事故渋滞らしく、3連休は何かと渋滞が発生するのね・・・
まぁココは地元の利を生かして裏道へ逃げ込み

PM4:30 無事に帰宅完了!
今回は天候にも恵まれ沢山の方々とお会いする事が出来て最高のイベントと成りました
主催者様とスタッフの皆様、そして会場でお会いした皆様
この場をお借りして感謝のお言葉を申し上げます

今回の走行距離 674.7km
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

前日の夜勤を半日有休でブッチして、万全の体調でイベントへ臨もうと準備は完了!

でもねぇ、流石にこの時間に起きたら早過ぎだろうと意地の二度寝で5時に起床

家出する前に、ご指名承っている雑用を片付けてから
AM6:40 自宅を出発!
今回はウルトラライト装備を目指して 現地では調理をしま宣言!

会場にて面倒な調理に時間を割かれるよりも
少しでも多くの相互フォロワーさんとお話する事を最重視して
サイドパニア無しの身軽な出で立ちで、いざ朝霧高原へGo~

事前の天気予報では三重県北部まで小雨予報でしたが
良い方に外れた好天の下、国道23号を名古屋方面へ
途中で全国区で有名なヒョウ柄重機を目撃する幸運に会いながら
少しでも時間節約をしとこうと、豊明市から高速道路へIN
快調に駒を進めながら浜名湖SAで最初の休憩タイムを挟みます

スタバの前にてコンビニコーヒーを飲んで少しリッチな気分を味わいながら
twtterのタイムラインをチラリと覗くと会場には続々と参加者が集結しているとか?!

今回は天気にも恵まれ多数の方々が集まるからウカウカしとれんぞ!

さっさとコーヒーを飲み干したら再スタート

でも根っからの貧乏性ゆえ、此処まで来たら大丈夫だと磐田ICから国道1号BPへ
一般国道の最初は気持ち良く流れてますが
藤枝市手前で故障車による渋滞に遭いながら清水市へ
渋滞を抜け真っ青な空の下、富士山の姿を見ると毎度の事でもテンションUP

途中で今回参加されてた桃色翁さんのカブ号を視認しながら国道52号へ
この辺りで時刻は午前11時過ぎ、ボチボチお昼ご飯を済ませて於こうと
前から気になっていた国道52号沿いのラーメン屋へ
何も考えずに好みのニンニク入り豚骨醤油ラーメンを注文

今回は相互フォローされてる方々にご挨拶するミッションが控えているのにこの所業

こりゃ~なるべく息を吐かない様に会話するしか有りませんわ・・・

ズズズッと麺とニンニクチップを啜って腹を満たしたら
会場入りする前に富士宮のスーパーで買い出しを済ませてから
PM1:20 会場のハートランド朝霧へ到着!
ratさんへの挨拶もソコソコに早速設営を済ませます
今回から陣幕村はお取り潰しの刑に

なので、先着されてたginoさんのテントを中心の目印に適当な所へ設営完了!
既に一昨年位の参加者数テントが立ち並ぶ中、会場内を散策
日頃お名前はtwtter上でお聞きしてる方々が沢山来られてますねぇ

気が付いた方へ簡単なご挨拶を済ませたら我慢できずに早速始めます

その後も続々と参加者は増え、翌日発表されたキャンプ参加は200名越え

今年は天候にも恵まれて順延も無く、大人気番組本来の力を発揮したんでしょうね

夜の帳に包まれた頃には会場の熱気もヒートアップ

今年は陣幕村から出て各グループへお邪魔しながら楽しい夜は更けて逝き
朝早くからワンコに起こされ少々寝不足気味のオヤジはお先に失礼して

9月15日(日) AM5:30 少し明るくなり始め、テントの外へ出てみたら
今日は雲一つ無い抜群の天気みたい

やっぱ晴れてる朝は最高のご褒美やね!

夜露で濡れた幕を拭き上げ、モーニングコーヒーと簡単な朝食を済ませ
富士山から昇る朝日を今か今かと待ち受けますが
この日はどうやらダイヤモンド富士はお目に掛かれそうに無く
代わりに楽宴会Kさんのテントに掛かるダイヤモンドメガホーンを鑑賞
徐々に会場のハートランドにも爽やかな朝が訪れます

昨日、暗くなってご挨拶出来なかった方々を分かる範囲で訪問しますが
それでもまだ何名かの方が参加されてる事に気付かなかった事を後で後悔

その後は今日はルートを変えて遠回りでは有りますが信州ルートで帰ろうと
AM7:40 朝のイベントが始まる前に撤収完了!
受付に立ち寄り主催者のratさんとようこさんにご挨拶

素晴らしいイベントの企画をして頂き有難うございました!

AM7:50 後ろ髪を引かれる気分で楽しかった会場から出発

一旦国道139号を山梨県側へ
快晴で富士山もクッキリ姿を見せてくれて気分は上々

国道358号から県道36号へと繋いで富士川町へ
空気が夏から秋へと衣替えして心地良い下、広域農道を走り国道20号へ
道の駅白州で家へのお土産を買おうと思ったらお菓子類が全く無く
少し戻る事に為りますが金精軒本店で生信玄餅を購入しようとお店へ

しかし好天の3連休中日と有って大混雑で敢え無くお土産購入は断念

そのまま長野県茅野市まで進み国道152号へ逸れて
杖突峠展望台へ立ち寄り毎度の定点観測

山には少し雲が掛かるも絶景を眺めていたら腹の虫が騒ぎ出し
高遠から県道へ逸れて伊那市内に在るあのお店へ
時刻は午前11時過ぎで混雑も無くすぐに着席
注文したのはソースかつ丼(小)
小さな丼ですがオヤジにはこれ位が丁度適量
今回も美味しく頂き不足気味だったソースかつ丼成分の補充も完了!

さて、お腹も満足したら後は家路へと向かうのみ
相変わらず清々しい信州の広域農道を走り治部坂峠越え
タイムマシン的なスノーシェッドを潜り愛知県へと入った途端に気温が急上昇

涼しい風に為れていた身体にはきつく、堪らず道の駅へと逃げ込みます

バイクの輪で絶賛のフランクフルトが売ってますが暑くて食欲が・・・

やはり今日はライダー定番のオケケペロンチョでクールダウン
気力を取り戻したら再スタートして豊田勘八ICから東海環状道へIN
伊勢湾岸道へ入ると伊勢長島IC付近で渋滞の表示を見て弥富ICで国道23号へ
でもコチラも長島温泉渋滞が有り少々手小吊りながら四日市へ
もう此処まで来たら大丈夫!と思っていたら又しても渋滞

どうやらこれは事故渋滞らしく、3連休は何かと渋滞が発生するのね・・・

まぁココは地元の利を生かして裏道へ逃げ込み
PM4:30 無事に帰宅完了!
今回は天候にも恵まれ沢山の方々とお会いする事が出来て最高のイベントと成りました

主催者様とスタッフの皆様、そして会場でお会いした皆様
この場をお借りして感謝のお言葉を申し上げます

今回の走行距離 674.7km
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 21:20│Comments(2)
│旅バイク祭り
この記事へのコメント
お疲れっした!
また次のフィールドでもよろしくです!!!
また次のフィールドでもよろしくです!!!
Posted by syu1392
at 2019年09月18日 11:57

syuちゃん、こんばんは!
久し振りのキャンプで息抜きできましたか?!
またみんなで集まってワイワイと楽しい宴会が待ち遠しいですね!(*‘∀‘)
久し振りのキャンプで息抜きできましたか?!
またみんなで集まってワイワイと楽しい宴会が待ち遠しいですね!(*‘∀‘)
Posted by イトメン at 2019年09月18日 18:08