2019年08月16日
2019東北ツーリング1日目
バイクリターンした2011年から数えて8回目の夏を迎えましたが
今年の夏休みも向かった先は、同じ8回目の回数となる東北
さてさて2019年は一体どんな景色や出来事と出会う事になるのか?

初日は毎度同じ福島県まで一気に北上開始です
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
今年の夏休みも向かった先は、同じ8回目の回数となる東北

さてさて2019年は一体どんな景色や出来事と出会う事になるのか?
初日は毎度同じ福島県まで一気に北上開始です

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
8月10日(土)AM1:00
予め合わせて於いた目覚まし時計のアラームで起床
途中で起きると厄介だからと、この時間までワンコと起きて待ってたカミさんから
些細なトラブル報告を受け、対応してたら少し出発時間が遅れてしまいましたが

AM2:20 20分遅れで何とか準備を整え自宅を出発!
キャンツーに出掛けるのはかれこれ2ヵ月半振り
久し振りのナイトランでのスタートも合わせて慎重に走る事を肝に銘じて国道23号へ
愛知県へ入ったら信号区間をパスするべく名2環へ乗り

AM3:30 春日井ICから中央道へと入ります
これまで高速利用料金をケチって中津川から国道19号を走ってたけど
現地への到着時間や道中の疲労諸々なども考えて豪勢に岡谷ICまで

AM5:15 いや~、やはり高速道路を使うと早いですねぇ
2時間掛からず此処まで来たらそのまま国道142号へ
この先も和田峠は越えずに有料の新和田トンネルを使って極力疲労を溜めない作戦

510円であのガタガタ舗装のクネクネ道を回避出来るんだったら安いものですわ
この先のコンビニで朝飯休憩を挟んでから再スタート

毎回長野の山間部では一雨貰ってばかりでしたが今年は如何に?
600km以上の移動距離だとまぁ仕方が無いと予め諦めモードで

上田市まで来たら先日噴火したばかりの浅間山の脇を通る国道144号へ
事前にチェックしていませんが、通行止め表示も無いからそのまま進行

峠を越えて群馬県嬬恋村まで来ましたが噴火の影響は是と云って無く
浅間山は雲の中に隠れて姿の確認も出来ないままでしたがすんなり通過
計画では沼田から国道17号を走り、新潟経由で東北入りするつもりでしたが
午前8時半と意外に此処まで早く来れたので計画変更し日光を抜ける事に

沼田市街をまだ空いてる時間にサクッと通過し
関越道の沼田ICを過ぎたら山中の快走ルートへ
涼し気な風を感じながらドンドン高度を上げて行き

AM9:30 日本第3位の国道高所峠の金精トンネルへ
このトンネルを抜ければ其処は栃木県
降りて行った所に世界遺産登録されて何時も凄い人出の日光社寺群が在り
今日はどれだけ渋滞しているのか?と少々ビビりながら先へと進み

AM10:00 中禅寺湖の横を通過、ここからいろは坂を下れば日光市内
これまで何度も街中渋滞を抜けるのに苦労しましたが

今年は拍子抜けするほど車や人が少なくアッサリ通過
偶々偶然なのか?はたまた世界遺産登録効果も一段落したのか判りませんが
気温も上昇する中、サクッと通過出来て疲労蓄積せずに助かりましたわい
今市から国道121号へ入り鬼怒川温泉を抜けて、いざ福島県へGo~

AM11:45 そして今年は何と午前中に福島県入り&雨降り無しの快挙達成!
そろそろ昼時なんで前から気になっていたラーメン屋の「うえんで」に照準を合わせますが
店の前には長蛇の列が並び、丁度気温も高く蒸し暑い時間で一瞬で諦め
ならばコチラは?と近所の牛乳屋食堂へ向かったら

こっちは3組待ちと空いていたのでラッキーと後ろに並び

牛乳屋食堂にて会津ラーメン初体験
喜多方と距離は近いけどスープの味は全く違いグッと濃厚
ちょっと塩っぱく感じましたが暑い夏にはこれ位の塩分量が有難い
欲張ってソースかつ丼セットにしてしまい満腹で苦しかったけど美味しくご馳走様でした
さて、お腹も膨れた所で今夜の幕営地を決めなければ!と
予め目星をつけてたキャンプ場へ電話しますが何処も彼処も満員御礼
やはり空前のキャンプブームは東北まで及んでいるのか・・・
ツーマプを見ながら何処か無いかと探したら、明日の予定とは遠くなってしまいますが
金山町に在る沼沢湖畔キャンプ場がバイク1台なら何とか入れないことも無いと言われ
地獄で仏とばかり其方へ向かって走りますが、手前に在る柳津森林公園をついでに覗くと
フリーサイトに一人用テントがポツンと一つ張って有るだけでガラ空き状態
明日の行動にもコチラの方が有利なんで沼沢湖畔は丁重にお断りして
PM3:20 柳津森林公園キャンプ場に設営完了
丁度この日は花火大会が開催されるらしく近くの町営温泉が混み合うと聞き
設営写真を撮るのも忘れ急いで温泉へ向かいますが、本日貸切で利用不可
仕方無しに買い出しついでに会津坂下に在る糸桜里の湯へ

露天風呂も有る綺麗な施設でサッパリと汗を流した後、坂下のリヨン・ドールで買い出しを済ませ

PM6:00 今日一日の移動距離約650kmを走り終えてお疲れ様~
頑張って走った自分自身へのご褒美は会津と云えばコレしか無い!

馬刺しをアテに命の水を頂きます
目の前には物騒な看板が建て掛けられていますが

結局フリーサイトに4組とオートサイトに2組居るし
今夜は花火大会も有るので全く問題無かろうと

まだ静かなキャンプ場からブルーアワーを愉しみつつ
日が暮れてからドンパン花火が打ち上がり始めますが木が邪魔で全く見えず

ランプの炎に癒されながら花火の打ち上げ音だけで雰囲気を味わいつつ
夜中から行動していて眠気に負けて早い時間にテントへ入ってオヤスミナサイ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
予め合わせて於いた目覚まし時計のアラームで起床

途中で起きると厄介だからと、この時間までワンコと起きて待ってたカミさんから
些細なトラブル報告を受け、対応してたら少し出発時間が遅れてしまいましたが
AM2:20 20分遅れで何とか準備を整え自宅を出発!
キャンツーに出掛けるのはかれこれ2ヵ月半振り

久し振りのナイトランでのスタートも合わせて慎重に走る事を肝に銘じて国道23号へ
愛知県へ入ったら信号区間をパスするべく名2環へ乗り
AM3:30 春日井ICから中央道へと入ります
これまで高速利用料金をケチって中津川から国道19号を走ってたけど
現地への到着時間や道中の疲労諸々なども考えて豪勢に岡谷ICまで
AM5:15 いや~、やはり高速道路を使うと早いですねぇ

2時間掛からず此処まで来たらそのまま国道142号へ
この先も和田峠は越えずに有料の新和田トンネルを使って極力疲労を溜めない作戦
510円であのガタガタ舗装のクネクネ道を回避出来るんだったら安いものですわ

この先のコンビニで朝飯休憩を挟んでから再スタート

毎回長野の山間部では一雨貰ってばかりでしたが今年は如何に?
600km以上の移動距離だとまぁ仕方が無いと予め諦めモードで
上田市まで来たら先日噴火したばかりの浅間山の脇を通る国道144号へ
事前にチェックしていませんが、通行止め表示も無いからそのまま進行
峠を越えて群馬県嬬恋村まで来ましたが噴火の影響は是と云って無く
浅間山は雲の中に隠れて姿の確認も出来ないままでしたがすんなり通過

計画では沼田から国道17号を走り、新潟経由で東北入りするつもりでしたが
午前8時半と意外に此処まで早く来れたので計画変更し日光を抜ける事に
沼田市街をまだ空いてる時間にサクッと通過し
関越道の沼田ICを過ぎたら山中の快走ルートへ
涼し気な風を感じながらドンドン高度を上げて行き
AM9:30 日本第3位の国道高所峠の金精トンネルへ
このトンネルを抜ければ其処は栃木県
降りて行った所に世界遺産登録されて何時も凄い人出の日光社寺群が在り
今日はどれだけ渋滞しているのか?と少々ビビりながら先へと進み
AM10:00 中禅寺湖の横を通過、ここからいろは坂を下れば日光市内
これまで何度も街中渋滞を抜けるのに苦労しましたが
今年は拍子抜けするほど車や人が少なくアッサリ通過

偶々偶然なのか?はたまた世界遺産登録効果も一段落したのか判りませんが
気温も上昇する中、サクッと通過出来て疲労蓄積せずに助かりましたわい

今市から国道121号へ入り鬼怒川温泉を抜けて、いざ福島県へGo~

AM11:45 そして今年は何と午前中に福島県入り&雨降り無しの快挙達成!

そろそろ昼時なんで前から気になっていたラーメン屋の「うえんで」に照準を合わせますが
店の前には長蛇の列が並び、丁度気温も高く蒸し暑い時間で一瞬で諦め

ならばコチラは?と近所の牛乳屋食堂へ向かったら
こっちは3組待ちと空いていたのでラッキーと後ろに並び
牛乳屋食堂にて会津ラーメン初体験

喜多方と距離は近いけどスープの味は全く違いグッと濃厚
ちょっと塩っぱく感じましたが暑い夏にはこれ位の塩分量が有難い

欲張ってソースかつ丼セットにしてしまい満腹で苦しかったけど美味しくご馳走様でした

さて、お腹も膨れた所で今夜の幕営地を決めなければ!と
予め目星をつけてたキャンプ場へ電話しますが何処も彼処も満員御礼

やはり空前のキャンプブームは東北まで及んでいるのか・・・
ツーマプを見ながら何処か無いかと探したら、明日の予定とは遠くなってしまいますが
金山町に在る沼沢湖畔キャンプ場がバイク1台なら何とか入れないことも無いと言われ
地獄で仏とばかり其方へ向かって走りますが、手前に在る柳津森林公園をついでに覗くと
フリーサイトに一人用テントがポツンと一つ張って有るだけでガラ空き状態

明日の行動にもコチラの方が有利なんで沼沢湖畔は丁重にお断りして
PM3:20 柳津森林公園キャンプ場に設営完了

丁度この日は花火大会が開催されるらしく近くの町営温泉が混み合うと聞き
設営写真を撮るのも忘れ急いで温泉へ向かいますが、本日貸切で利用不可

仕方無しに買い出しついでに会津坂下に在る糸桜里の湯へ
露天風呂も有る綺麗な施設でサッパリと汗を流した後、坂下のリヨン・ドールで買い出しを済ませ
PM6:00 今日一日の移動距離約650kmを走り終えてお疲れ様~

頑張って走った自分自身へのご褒美は会津と云えばコレしか無い!

馬刺しをアテに命の水を頂きます

目の前には物騒な看板が建て掛けられていますが
結局フリーサイトに4組とオートサイトに2組居るし
今夜は花火大会も有るので全く問題無かろうと
まだ静かなキャンプ場からブルーアワーを愉しみつつ
日が暮れてからドンパン花火が打ち上がり始めますが木が邪魔で全く見えず

ランプの炎に癒されながら花火の打ち上げ音だけで雰囲気を味わいつつ
夜中から行動していて眠気に負けて早い時間にテントへ入ってオヤスミナサイ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 13:20│Comments(4)
│2019東北
この記事へのコメント
柳津のキャンプ場ですが、去年の海の日連休に張りました。
その時も自分含めて数張りのガラガラでしたね。
盆地だから日中は暑いけど、日が落ちると夏の東北らしくちょっと涼しかった記憶があります。
その時も自分含めて数張りのガラガラでしたね。
盆地だから日中は暑いけど、日が落ちると夏の東北らしくちょっと涼しかった記憶があります。
Posted by asa at 2019年08月17日 11:14
熊出没注意の看板・・
その熊、もうプシャ~って殺ってるじゃないですか!!
ヤバ杉晋作~ヽ(´o`;
その熊、もうプシャ~って殺ってるじゃないですか!!
ヤバ杉晋作~ヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年08月20日 19:37

asaさん、こんばんは!
さすが全国旅されてるライダーさん、柳津も設営済でしたか!
野趣は全く有りませんが温泉は近いし買出しも坂下まで近距離
おまけに空いている率が高いとなると、お気に入りに登録決定です♪
涼しさを求めると裏磐梯が良いんですが最近は激混み必至ですねぇ・・・(^-^;
さすが全国旅されてるライダーさん、柳津も設営済でしたか!
野趣は全く有りませんが温泉は近いし買出しも坂下まで近距離
おまけに空いている率が高いとなると、お気に入りに登録決定です♪
涼しさを求めると裏磐梯が良いんですが最近は激混み必至ですねぇ・・・(^-^;
Posted by イトメン at 2019年08月20日 19:59
gamaさん、こんばんは!
東北各地のキャンプ場には凶暴な人食い熊がかなりの頻度で出没するので
各所でプシャ~ってる注意看板を見ながらガタガタ震える夜を過ごします・・・
飽食オヤジの脂身は空腹の熊にしたらさぞかしご馳走だろうと思うと
夜に寝れなくなるので酒浸りのキャンプツーリングですわ(;´Д`)
東北各地のキャンプ場には凶暴な人食い熊がかなりの頻度で出没するので
各所でプシャ~ってる注意看板を見ながらガタガタ震える夜を過ごします・・・
飽食オヤジの脂身は空腹の熊にしたらさぞかしご馳走だろうと思うと
夜に寝れなくなるので酒浸りのキャンプツーリングですわ(;´Д`)
Posted by イトメン at 2019年08月20日 20:08