2019年05月08日
2019GW九州ツーリング1日目
2019年4月26日(金)
前代未聞の大連休に突入する前日に有給休暇をぶっ込み
激戦のフェリーチケット争奪合戦を回避した金曜の朝
久しぶりのロングツーリングに向けての期待が膨らみ
夜勤明けでも自然と目が覚めてしまい朝8時に起床
準備は前日に済ませて有りましたが、メインカメラのバッテリーが見当たらず
一体何処へ仕舞ったのか?暫くあちこち捜し回りますが結局見つからず
時間も押して来たんで最後は諦めて予備カメラだけで今回は済ます事にして

AM10:00 当初の予定通りに自宅を出発!
是より平成から令和へと時代を跨いだ2019年GW九州ツーリングの始まりです
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
前代未聞の大連休に突入する前日に有給休暇をぶっ込み
激戦のフェリーチケット争奪合戦を回避した金曜の朝

久しぶりのロングツーリングに向けての期待が膨らみ
夜勤明けでも自然と目が覚めてしまい朝8時に起床

準備は前日に済ませて有りましたが、メインカメラのバッテリーが見当たらず
一体何処へ仕舞ったのか?暫くあちこち捜し回りますが結局見つからず

時間も押して来たんで最後は諦めて予備カメラだけで今回は済ます事にして
AM10:00 当初の予定通りに自宅を出発!
是より平成から令和へと時代を跨いだ2019年GW九州ツーリングの始まりです

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
陽射しは有るものの強風の吹く中を先ずは国道1号へ
本日の目的地は大阪府泉大津市のフェリーターミナルと近場なので下道オンリーで向かいます

あれれ?天気予報では
とか聞いたのに行先には怪しげな雲が・・・
まぁ真っ直ぐ鈴鹿峠越えでは無く、左に逸れる伊賀方面やで大丈夫!なはず・・・

亀山から名阪国道へ乗りますが少しは薄い色の雲に変わり一安心
と思ったらいきなりパラパラ降り出しやがった

今回卸し立てのKOMINEジャケットに早速雨の洗礼の儀式
空模様からすると多分この区間だけだろうと雨具は付けずにそのまま突っ切り

AM11:10 予想通りで曇り空の針TRSへ到着!
気温が低く身体が冷えてしまい、トイレだけ済ませたら直ぐに出発
早く昼飯食べて温まらなあかん!って事でつい先日に成分補充したばかりでしたが

毎度九州往きの時に必ず食べてる彩華ラーメン本店へ
手前に新たにOPENしてたラーメン屋にしようと思ってたけど
駐車場が狭くて停めれなさそうやったんでしょうが無いんやで・・・
平日なもんで並ぶ事も無く、すぐに着席

今日は旅立ち、スタミナ付けようとモモチャーシューのトッピング
でもちょっとパサパサしてて、次回はバラチャーシューですかのぅ
辛み成分で身体も温まったところで再スタート!
とその前に此処から先は、ルートに自信が無い地域なんで地図を確認
バッチリ頭に刻み込んでから

京奈和道の無料区間へ入り橿原方面へ
河内長野の方角は晴れ間が見えてるから此処を過ぎれば気温も上がるで~
気分も上げ上げで調子良く走っていたら最初の交差点でルートミス
道路標識が紛らわしい表示なんで致し方無しやね・・・と自分を慰め
Uターンは負けた気がするからと、グルリと迂回し目当ての道路へ復帰
しかしこの先で、一体どっちに向かって走るのか訳分からなくなり
ストレスからか?お腹がしくしく痛み出して道の駅かつらぎにて緊急停車
綺麗なトイレで運を呼び戻した後、冷静に地図を見返すと
どうやら最初に曲がった道が正解だったことが判明
まぁそれ程離れていないから傷口は浅く済んでラッキーとルート復帰
でもこの先、富田林で又もや遣らかしちょっと遠回りしながら

目印の阪和自動車道の下を走る県道36号へでてホッ
漸く泉大津の標識も出始め、成りで進んで本日の目的地へと黄色い橋を渡ります

出航時刻まで2時間以上有りますが念の為、先にフェリー乗り場へ

今回乗船するいずみを確認後、受付にてチケットを発券
間違い無く予約が取れていた事を確認してから買い出しに泉大津市内へ
駐車場が利用し易いからと去年と同じオークワにて酒と総菜を買い給油も済ませて再び港へ戻ると

出航1時間前でさっきよりバイクが増えてるな~と列の最後尾に停まったバイクの横へ
写真を撮影してたらお隣の方から「もしかしてイトメンさんですか?」と声を掛けられます

関東からお越しでハヤブサ乗りの〇さん
どうやらこんな恥ブログをご覧頂いているとかで感謝感激!
今回が初の九州ツーリングで楽しみが半端無い位だそう
判ります、判ります、オヤジも何度行っても楽しみでしょうが有りませんから
お酒も嗜まれると云う事で、それなら乗船後に
お願い致しますと話は纏まり

PM4:30 やっとバイクの乗船開始!
車輛甲板にバイクを停めたら部屋へ移動しサクッと設営完了!

寝台は今年もデラックスシングルを奮発!
2千円ちょっとの差額で鍵付き個室は気楽だし良く寝れますからのぅ
設営後、早速風呂アタックを仕掛けますが生憎バイク乗船は遅かったので
混み合う浴室に辟易しながらササっと身体を洗い風呂上りの待望タイム

今年の九州ではどんな景色や人々との出会いが待っているのやら
爽やかな海風に吹かれながら旅の成功を祈って乾杯~
暫くしてから〇さんも準備を整え終わられて合流

年齢も近く、楽しくお話してるとあっという間に時は過ぎて往きます

定刻通りに出航した後は寒くて船内へ退避しながら宴会は続き
夕食をレストランで食べられるという〇さんと一旦お別れし

部屋で質素な夕餉を食べながらTVを観たりしてたら明石海峡大橋通過のアナウンス
取り敢えず写真を撮っておこうと再びデッキへ

寒くて敵わん!と通過後だけ
部屋へ戻り、一人で晩酌しながら偶々トイレへ行ったところで〇さんとバッタリ遭遇
再度ロビーにてご一緒させて頂く運びとなり、これまた楽しすぎて写真撮ることも忘れる始末
初日早々から旅の醍醐味でもある人との出会いに感謝しながら
明日は早朝からツーリング開始なので程々の時間にオヤスミナサイ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
本日の目的地は大阪府泉大津市のフェリーターミナルと近場なので下道オンリーで向かいます
あれれ?天気予報では


まぁ真っ直ぐ鈴鹿峠越えでは無く、左に逸れる伊賀方面やで大丈夫!なはず・・・
亀山から名阪国道へ乗りますが少しは薄い色の雲に変わり一安心

と思ったらいきなりパラパラ降り出しやがった

今回卸し立てのKOMINEジャケットに早速雨の洗礼の儀式

空模様からすると多分この区間だけだろうと雨具は付けずにそのまま突っ切り
AM11:10 予想通りで曇り空の針TRSへ到着!
気温が低く身体が冷えてしまい、トイレだけ済ませたら直ぐに出発

早く昼飯食べて温まらなあかん!って事でつい先日に成分補充したばかりでしたが
毎度九州往きの時に必ず食べてる彩華ラーメン本店へ
手前に新たにOPENしてたラーメン屋にしようと思ってたけど
駐車場が狭くて停めれなさそうやったんでしょうが無いんやで・・・

平日なもんで並ぶ事も無く、すぐに着席
今日は旅立ち、スタミナ付けようとモモチャーシューのトッピング

でもちょっとパサパサしてて、次回はバラチャーシューですかのぅ

辛み成分で身体も温まったところで再スタート!
とその前に此処から先は、ルートに自信が無い地域なんで地図を確認

バッチリ頭に刻み込んでから
京奈和道の無料区間へ入り橿原方面へ
河内長野の方角は晴れ間が見えてるから此処を過ぎれば気温も上がるで~

気分も上げ上げで調子良く走っていたら最初の交差点でルートミス

道路標識が紛らわしい表示なんで致し方無しやね・・・と自分を慰め
Uターンは負けた気がするからと、グルリと迂回し目当ての道路へ復帰

しかしこの先で、一体どっちに向かって走るのか訳分からなくなり
ストレスからか?お腹がしくしく痛み出して道の駅かつらぎにて緊急停車

綺麗なトイレで運を呼び戻した後、冷静に地図を見返すと
どうやら最初に曲がった道が正解だったことが判明

まぁそれ程離れていないから傷口は浅く済んでラッキーとルート復帰
でもこの先、富田林で又もや遣らかしちょっと遠回りしながら
目印の阪和自動車道の下を走る県道36号へでてホッ

漸く泉大津の標識も出始め、成りで進んで本日の目的地へと黄色い橋を渡ります

出航時刻まで2時間以上有りますが念の為、先にフェリー乗り場へ
今回乗船するいずみを確認後、受付にてチケットを発券
間違い無く予約が取れていた事を確認してから買い出しに泉大津市内へ
駐車場が利用し易いからと去年と同じオークワにて酒と総菜を買い給油も済ませて再び港へ戻ると
出航1時間前でさっきよりバイクが増えてるな~と列の最後尾に停まったバイクの横へ
写真を撮影してたらお隣の方から「もしかしてイトメンさんですか?」と声を掛けられます

関東からお越しでハヤブサ乗りの〇さん
どうやらこんな恥ブログをご覧頂いているとかで感謝感激!

今回が初の九州ツーリングで楽しみが半端無い位だそう

判ります、判ります、オヤジも何度行っても楽しみでしょうが有りませんから

お酒も嗜まれると云う事で、それなら乗船後に

PM4:30 やっとバイクの乗船開始!
車輛甲板にバイクを停めたら部屋へ移動しサクッと設営完了!
寝台は今年もデラックスシングルを奮発!
2千円ちょっとの差額で鍵付き個室は気楽だし良く寝れますからのぅ

設営後、早速風呂アタックを仕掛けますが生憎バイク乗船は遅かったので
混み合う浴室に辟易しながらササっと身体を洗い風呂上りの待望タイム

今年の九州ではどんな景色や人々との出会いが待っているのやら

爽やかな海風に吹かれながら旅の成功を祈って乾杯~

暫くしてから〇さんも準備を整え終わられて合流
年齢も近く、楽しくお話してるとあっという間に時は過ぎて往きます
定刻通りに出航した後は寒くて船内へ退避しながら宴会は続き
夕食をレストランで食べられるという〇さんと一旦お別れし
部屋で質素な夕餉を食べながらTVを観たりしてたら明石海峡大橋通過のアナウンス

取り敢えず写真を撮っておこうと再びデッキへ
寒くて敵わん!と通過後だけ

部屋へ戻り、一人で晩酌しながら偶々トイレへ行ったところで〇さんとバッタリ遭遇
再度ロビーにてご一緒させて頂く運びとなり、これまた楽しすぎて写真撮ることも忘れる始末

初日早々から旅の醍醐味でもある人との出会いに感謝しながら
明日は早朝からツーリング開始なので程々の時間にオヤスミナサイ

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 12:40│Comments(6)
│2019九州
この記事へのコメント
千葉の〇です。イトメンさん、フェーリーでの一夜、ご一緒させていただいてありがとうございました。本当に楽しかったですね!まさか憧れのイトメンさんと一緒に飲めるなんて、本当にラッキーな出来事でした。上陸後の阿蘇山箱石峠のすれ違いざまの再会もビックリでした。今回〇は、予定では9泊10日での九州ツーリングでしたが、上陸3日目の鹿児島佐多岬で、会社より事故発生の緊急招集かかりました。飛行機、フェリーもチケット取れず、仕方なく21時間かけて自走で千葉まで帰りましたよ。大きな宿題が残りました。また何処かの空の下でお会いできるのを楽しみにしています。 長文失礼しました。
Posted by ハヤブサ〇 at 2019年05月08日 20:45
いずみに乗りたいです(笑)
フェリーの旅は最高ですね!!
フェリーの旅は最高ですね!!
Posted by 半クラ!!
at 2019年05月09日 11:09

〇さん、こんにちは!
先日は大変楽しい一時を共有させて頂き有難うございました!
阿蘇でスライドしたのも気が付いて下さってたんですね♪
緊急招集が掛かったとは残念、それも自走で一気帰りとは大変でしたね(^-^;
翌朝に大変恐縮されておりましたが滅相も御座いません!
逆にお声掛け下さって良い思い出となり感謝しております!(^^)!
またどこかで再会出来る日を楽しみにお待ちしております(^.^)/~~~
先日は大変楽しい一時を共有させて頂き有難うございました!
阿蘇でスライドしたのも気が付いて下さってたんですね♪
緊急招集が掛かったとは残念、それも自走で一気帰りとは大変でしたね(^-^;
翌朝に大変恐縮されておりましたが滅相も御座いません!
逆にお声掛け下さって良い思い出となり感謝しております!(^^)!
またどこかで再会出来る日を楽しみにお待ちしております(^.^)/~~~
Posted by イトメン at 2019年05月09日 12:41
半クラ!!さん、こんにちは!
フェリーでの旅立ちはいつも最高ですね!
しかも新造船のいずみはお気に入りの船です♪
近い内に乗船してコチラへ是非とも遊びに来てください(*^^)v
フェリーでの旅立ちはいつも最高ですね!
しかも新造船のいずみはお気に入りの船です♪
近い内に乗船してコチラへ是非とも遊びに来てください(*^^)v
Posted by イトメン at 2019年05月09日 12:44
う〜ん、紀伊半島横断で始まった九州ツーリング。
いいですね〜
私はバイクでの九州はもう30年も前に行ったっきりですよ。
20年くらい前の広島勤務時代に家族で行ったのも遠い昔って気がします(^^;
さて、続編も楽しみです(^^)
Kachi//
いいですね〜
私はバイクでの九州はもう30年も前に行ったっきりですよ。
20年くらい前の広島勤務時代に家族で行ったのも遠い昔って気がします(^^;
さて、続編も楽しみです(^^)
Kachi//
Posted by Kachi at 2019年05月10日 22:57
Kachiさん、こんばんは!
週末にキャンツーへ出掛けてコメントを見逃しておりまして申し訳御座いませんでしたm(__)m
田舎者で大阪の道を殆ど知らないので毎回迷いながら何とかフェリー乗り場へ着いています(;'∀')
20年も間が有るとさぞかし街や観光地の雰囲気も変わっている事でしょうね!
遅筆が常態化しておりますが頑張って書き上げたいと思いますのでまた覗いて下さいませ~(^.^)/
週末にキャンツーへ出掛けてコメントを見逃しておりまして申し訳御座いませんでしたm(__)m
田舎者で大阪の道を殆ど知らないので毎回迷いながら何とかフェリー乗り場へ着いています(;'∀')
20年も間が有るとさぞかし街や観光地の雰囲気も変わっている事でしょうね!
遅筆が常態化しておりますが頑張って書き上げたいと思いますのでまた覗いて下さいませ~(^.^)/
Posted by イトメン at 2019年05月17日 18:32