2019年04月09日
2019お花見キャンプツーリングへ!
新年度が始まったばかりの4月最初の週末はどうやら久しぶりの好天予報
だったらワンコキャンプデビュー戦を飾るか?と計画してたら
寮生活を始めたばかりの子供が車を取りに帰宅すると連絡が
たったの10日振りの再会なのに、カミさんは浮足立ってソワソワしとるし
ココは一人でキャンツー出掛けるチャンスかも?と申し出たらアッサリ快諾
丁度、今年の桜も満開時期と好条件が揃った土曜の朝

明日の天気も考えて紀伊半島へお花見キャンプツーリングに出発です!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

だったらワンコキャンプデビュー戦を飾るか?と計画してたら
寮生活を始めたばかりの子供が車を取りに帰宅すると連絡が

たったの10日振りの再会なのに、カミさんは浮足立ってソワソワしとるし
ココは一人でキャンツー出掛けるチャンスかも?と申し出たらアッサリ快諾

丁度、今年の桜も満開時期と好条件が揃った土曜の朝
明日の天気も考えて紀伊半島へお花見キャンプツーリングに出発です!

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
前回のキャンツーから1ヵ月以上が空き、嬉しい筈で早朝出発する予定でしたが
どうもここ最近疲れが溜まっているのか?早起き出来ずに8時過ぎと遅めのスタート

つい先日に市内中部まで開通した国道23号BPに入るまでに、もう桜のオンパレード
毎年満開のタイミングが合わずに見送りばかりしていたのが今年はバッチリ楽しめそう

県道、農道を繋いで国道42号へ出ても至るところで満開の桜は続きます
春にしては気温も高めで快適に国道を南下
途中で一回だけコンビニ休憩を挟んで一気に三重県最南の熊野市へ

此処で時刻は11時半、お昼ご飯は海を観てたら魚が食べたくなり
それなら那智勝浦まで足を運んで久しぶりにマグロを頂く事に決定
最初はツーマプに紹介されてる店へ行こうかと思っていたら偶然にまぐろ三昧那智の前へ

チラリと覗いたら空いてそうだったので、もういいや~と急遽コチラへ変更
店内は4割程度の客入りで、以前と比べて空いてるなぁと思いながらマグロ丼を注文

あれ?どうも前よりどんぶりが小さくなってる気が・・・
味は同じで美味しかったけど少しコスパが下がったのが空いてる原因かも
まぁ小食オヤジなので問題は無しでご馳走様でした
時刻は午後1時前とキャンプ場へ向かうにはまだ少し早めなんで
子供の頃に一度行ったきりの那智の滝へ再訪して見る事に
バイクの駐車場が分かり辛く2回往復してやっと駐輪
少々汗を掻いたので先ずはクールダウンに黒飴ソフトを頂きます

一番人気らしく割とアッサリした黒蜜風の甘味でマイウ~
さてと汗も引いたら本命の滝へと向かいましょうかのぅ

小学生の頃の記憶なんで滝がご神体の神社だったなんて憶えてもおらず
鳥居を潜り長い石段をエッチラオッチラ下り滝の前へ到着

毎年大みそかの夜にライトアップされた眺めをテレビで観てはいるものの
生で観ると名瀑と謂われる所以がひしひしと感じられますね
しかし周りは毎度の如く大陸からの観光客だらけに辟易して早々に離脱
一旦那智勝浦まで戻って道の駅で地図を見ながら何処へ行こうか?
暫く検討しますが、これといった目ぼしい観光場所も見つからず
もう買い出しして早めにキャンプ場入りして
喉を潤す作戦に決定!
海岸沿いに在る大型ショッピングモールで食材と酒を買い、さぁキャンプ場へ!
走り出してすぐ駐車場内で直進する対向車をやり過ごして右折する際
急に交差点内で止まった対向車の後ろバンパーとパニアケースがグニュっと接触
あちゃ~、やっちまった!
慌てずとも良かったところなのに気が急いてしまっていたのか?
バイクを停め直して、急いで相手の車へ謝りに向かうと運転手は地元のお婆ちゃん
中古の車やけん、こんくらいの傷はかめへんかめへん~
有難いお言葉に丁重に詫びを申し上げて許して頂きました
事故したら折角のキャンツーも台無しになると強く再認識して再スタート
新宮市から国道168号へ入り川湯温泉方面へズンズン走り
一番手前に在る木魂の里を覗いて見ると意外と少なく空いてる状況
巷ではキャンプブームで難民キャンプを心配してましたがそうでもない事に安心して
ならば山を挟んで向こう側に在る渡瀬緑の広場も確認して見る事に
コチラもほぼほぼ同じ様な状況で空いており、歩いて温泉へ行けるからと

桜も沢山咲いているのでお花見キャンプは緑の広場に決定

サイト中央部にサクッと設営を済ませたら先ずは一杯

満開の桜を愛でながら命の水を頂きます
喉の渇きを癒したら歩いて温泉でサッパリして、ついでに薪を買い出して

トンテキを焼きながら日暮れ時を迎えます

久しぶりのキャンツーに満開の桜とブルーアワーを存分に愉しんだ後

焚火から暖かさと癒しを授かり今夜はオヤスミナサイ
AM5:40 翌朝は外が明るくなるのに合わせて起床

夕方到着し、すぐ真横に設営したファミキャンテントはまだ寝静まっている様子
こちらは今日もツーリングを楽しむつもりなんで早朝から行動開始

家から五木ラーメンを持ってくるのをすっかり忘れ、買い出しした塩ラーメンを頂きます
朝飯を済ませ、結露で濡れたテントをザックリ拭き上げてから

AM7:40 撤収完了!
GWロングツーリングに向けてキャンプ勘を少しは取り戻せたかな?
陽射しが当たり始めて暖かくなってきたキャンプ場を出発

今日は国道311号を紀伊半島内陸部へ向かって走り出します
途中からお気に入りの県道198号を通り向かった先は

約1年振りの高野龍神スカイライン
朝練でガチ走りの連中とかち合うのを少しでも回避しようとこの道の駅で小休憩
前の道を通過する爆音バイクも居ない事を確認して高野山方面へ出発

走り出してすぐに冬季閉鎖ゲートが有って少し怯みますが
この前にバイクが対向で何台か下って来たのを思い出しそのまま進入
途中でペースの速そうなSSバイク1台だけに道を譲りごまさんスカイタワーへ到着
まだ今の時期はバイクも少なく割と空いてる駐車場

そこから眺める山並みは春霞の所為で今一つの景観で
風が冷たいし長居は無用とさっさと高野山側へ下る事に
対向するバイクで4~5台がマジで走っていたけど後はのんびりツーリングムード
でもこの日の午後に又もやドクターヘリが出動した事故が起こった様で
大型バイクに乗った40代の男性ライダーがお亡くなりになったそう
冬季通行止めが解除されたとはいえ日陰には未だに残雪が残る状況

それに路面の荒れた箇所も多数在り、飛ばして楽しい道かと聞かれると・・・・・
たった4~5台だったとはいえ、車線を割って突っ込まれたらと思うと気分が萎えて
高野山は素通り通過してそのまま酷道371号を降りて橋本市内へ
川沿いの県道を走り奈良県五條市から無料区間の京奈和道へIN

この時点で午前11時過ぎと昼飯のタイミングにバッチリ合いそうだと

最近欠乏していた成分補充に彩華ラーメン本店へ
日曜日のお昼時と遇って店内は混雑してましたが20分程の待ち時間で着席

コチラも久しぶりの味ですがどうも塩辛く感じるスープ
最近味覚が変わって来たのか?スープは残してごちそうさまでした
店内に入ってカミさんから連絡をよこせとlineが入り、食後に外で電話しても出ず
多分子供の事で何か相談したい事が有るんだろうと
薄々分かってましたから寄り道せずにそのまま帰路へ

天理から名阪国道を走りそのまま帰宅

PM2:05 2019お花見キャンプツーリングin紀伊半島はこれにて終了!
さて、季節はいよいよツーリングシーズン本番に突入しましたが
今年のロングツーリングでも安全元気に全国を駆け巡りたい事ですのぅ
今回の走行距離 584.9km

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
どうもここ最近疲れが溜まっているのか?早起き出来ずに8時過ぎと遅めのスタート
つい先日に市内中部まで開通した国道23号BPに入るまでに、もう桜のオンパレード
毎年満開のタイミングが合わずに見送りばかりしていたのが今年はバッチリ楽しめそう

県道、農道を繋いで国道42号へ出ても至るところで満開の桜は続きます

春にしては気温も高めで快適に国道を南下
途中で一回だけコンビニ休憩を挟んで一気に三重県最南の熊野市へ
此処で時刻は11時半、お昼ご飯は海を観てたら魚が食べたくなり
それなら那智勝浦まで足を運んで久しぶりにマグロを頂く事に決定

最初はツーマプに紹介されてる店へ行こうかと思っていたら偶然にまぐろ三昧那智の前へ
チラリと覗いたら空いてそうだったので、もういいや~と急遽コチラへ変更
店内は4割程度の客入りで、以前と比べて空いてるなぁと思いながらマグロ丼を注文
あれ?どうも前よりどんぶりが小さくなってる気が・・・
味は同じで美味しかったけど少しコスパが下がったのが空いてる原因かも

まぁ小食オヤジなので問題は無しでご馳走様でした

時刻は午後1時前とキャンプ場へ向かうにはまだ少し早めなんで
子供の頃に一度行ったきりの那智の滝へ再訪して見る事に

バイクの駐車場が分かり辛く2回往復してやっと駐輪

少々汗を掻いたので先ずはクールダウンに黒飴ソフトを頂きます

一番人気らしく割とアッサリした黒蜜風の甘味でマイウ~

さてと汗も引いたら本命の滝へと向かいましょうかのぅ
小学生の頃の記憶なんで滝がご神体の神社だったなんて憶えてもおらず
鳥居を潜り長い石段をエッチラオッチラ下り滝の前へ到着
毎年大みそかの夜にライトアップされた眺めをテレビで観てはいるものの
生で観ると名瀑と謂われる所以がひしひしと感じられますね

しかし周りは毎度の如く大陸からの観光客だらけに辟易して早々に離脱

一旦那智勝浦まで戻って道の駅で地図を見ながら何処へ行こうか?
暫く検討しますが、これといった目ぼしい観光場所も見つからず
もう買い出しして早めにキャンプ場入りして

海岸沿いに在る大型ショッピングモールで食材と酒を買い、さぁキャンプ場へ!
走り出してすぐ駐車場内で直進する対向車をやり過ごして右折する際
急に交差点内で止まった対向車の後ろバンパーとパニアケースがグニュっと接触

あちゃ~、やっちまった!

慌てずとも良かったところなのに気が急いてしまっていたのか?
バイクを停め直して、急いで相手の車へ謝りに向かうと運転手は地元のお婆ちゃん
中古の車やけん、こんくらいの傷はかめへんかめへん~

有難いお言葉に丁重に詫びを申し上げて許して頂きました

事故したら折角のキャンツーも台無しになると強く再認識して再スタート
新宮市から国道168号へ入り川湯温泉方面へズンズン走り
一番手前に在る木魂の里を覗いて見ると意外と少なく空いてる状況

巷ではキャンプブームで難民キャンプを心配してましたがそうでもない事に安心して
ならば山を挟んで向こう側に在る渡瀬緑の広場も確認して見る事に
コチラもほぼほぼ同じ様な状況で空いており、歩いて温泉へ行けるからと
桜も沢山咲いているのでお花見キャンプは緑の広場に決定

サイト中央部にサクッと設営を済ませたら先ずは一杯

満開の桜を愛でながら命の水を頂きます

喉の渇きを癒したら歩いて温泉でサッパリして、ついでに薪を買い出して
トンテキを焼きながら日暮れ時を迎えます
久しぶりのキャンツーに満開の桜とブルーアワーを存分に愉しんだ後
焚火から暖かさと癒しを授かり今夜はオヤスミナサイ

AM5:40 翌朝は外が明るくなるのに合わせて起床
夕方到着し、すぐ真横に設営したファミキャンテントはまだ寝静まっている様子

こちらは今日もツーリングを楽しむつもりなんで早朝から行動開始

家から五木ラーメンを持ってくるのをすっかり忘れ、買い出しした塩ラーメンを頂きます
朝飯を済ませ、結露で濡れたテントをザックリ拭き上げてから
AM7:40 撤収完了!
GWロングツーリングに向けてキャンプ勘を少しは取り戻せたかな?

陽射しが当たり始めて暖かくなってきたキャンプ場を出発
今日は国道311号を紀伊半島内陸部へ向かって走り出します

途中からお気に入りの県道198号を通り向かった先は
約1年振りの高野龍神スカイライン
朝練でガチ走りの連中とかち合うのを少しでも回避しようとこの道の駅で小休憩
前の道を通過する爆音バイクも居ない事を確認して高野山方面へ出発
走り出してすぐに冬季閉鎖ゲートが有って少し怯みますが
この前にバイクが対向で何台か下って来たのを思い出しそのまま進入

途中でペースの速そうなSSバイク1台だけに道を譲りごまさんスカイタワーへ到着
まだ今の時期はバイクも少なく割と空いてる駐車場
そこから眺める山並みは春霞の所為で今一つの景観で
風が冷たいし長居は無用とさっさと高野山側へ下る事に
対向するバイクで4~5台がマジで走っていたけど後はのんびりツーリングムード
でもこの日の午後に又もやドクターヘリが出動した事故が起こった様で
大型バイクに乗った40代の男性ライダーがお亡くなりになったそう

冬季通行止めが解除されたとはいえ日陰には未だに残雪が残る状況
それに路面の荒れた箇所も多数在り、飛ばして楽しい道かと聞かれると・・・・・

たった4~5台だったとはいえ、車線を割って突っ込まれたらと思うと気分が萎えて
高野山は素通り通過してそのまま酷道371号を降りて橋本市内へ
川沿いの県道を走り奈良県五條市から無料区間の京奈和道へIN
この時点で午前11時過ぎと昼飯のタイミングにバッチリ合いそうだと
最近欠乏していた成分補充に彩華ラーメン本店へ
日曜日のお昼時と遇って店内は混雑してましたが20分程の待ち時間で着席
コチラも久しぶりの味ですがどうも塩辛く感じるスープ

最近味覚が変わって来たのか?スープは残してごちそうさまでした
店内に入ってカミさんから連絡をよこせとlineが入り、食後に外で電話しても出ず

多分子供の事で何か相談したい事が有るんだろうと
薄々分かってましたから寄り道せずにそのまま帰路へ
天理から名阪国道を走りそのまま帰宅
PM2:05 2019お花見キャンプツーリングin紀伊半島はこれにて終了!
さて、季節はいよいよツーリングシーズン本番に突入しましたが
今年のロングツーリングでも安全元気に全国を駆け巡りたい事ですのぅ

今回の走行距離 584.9km
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 13:03│Comments(4)
│キャンプツーリング
この記事へのコメント
あおり運転だなんだかんだとクルマ社会は暗黒時代・・
やさしい熟女の方でよかったですね(*´з`)
しかし年齢的に車幅感覚が鈍ってきてるのかも・・。
私が引き取ってもいいですのでご遠慮なさらずにm(__)m
やさしい熟女の方でよかったですね(*´з`)
しかし年齢的に車幅感覚が鈍ってきてるのかも・・。
私が引き取ってもいいですのでご遠慮なさらずにm(__)m
Posted by gama
at 2019年04月09日 18:28

gamaさん、こんにちは!
ほんと三重県人はおっとりと優しい性格の人間が多いので暮らしやすい地域です♪
やはりZさんになったんで大型バイクの扱いはもう・・・・・
gamaさんなら黒王号も安心してお任せ出来そうだから
ワシの口座に300万円お振込み下されば長崎までお届けに挙ります(*´з`)
ほんと三重県人はおっとりと優しい性格の人間が多いので暮らしやすい地域です♪
やはりZさんになったんで大型バイクの扱いはもう・・・・・
gamaさんなら黒王号も安心してお任せ出来そうだから
ワシの口座に300万円お振込み下されば長崎までお届けに挙ります(*´з`)
Posted by イトメン at 2019年04月10日 11:14
これまた素敵な桜のあるサイトですね!
しかも混んでなさそう。
こっちは桜の場所ではテント建てられませんでした(笑)
しかも混んでなさそう。
こっちは桜の場所ではテント建てられませんでした(笑)
Posted by 半クラ!!
at 2019年04月10日 16:55

半クラ!!さん、こんばんは!
毎年恒例の志高湖花見キャンプに一度は参加したいと熱望しながらも
1泊2日では流石に無理だと諦めて紀伊半島の山中へ一人で行ってきました!
九州ではキャンプブーム真っ盛りみたいでGWのキャンツーが心配ですわ~(^-^;
毎年恒例の志高湖花見キャンプに一度は参加したいと熱望しながらも
1泊2日では流石に無理だと諦めて紀伊半島の山中へ一人で行ってきました!
九州ではキャンプブーム真っ盛りみたいでGWのキャンツーが心配ですわ~(^-^;
Posted by イトメン at 2019年04月11日 00:54