2014年09月01日
2014東北ツーリング2日目
本題へ入る前に、本日ブログアクセス数が10万を突破
こんな稚ブログへ沢山の方々に訪問戴きましてありがとうございます
当初は根気の無い自分が此処まで継続出来るとは思ってもおりませんでしたが
アクセス数が伸びるとちょっとやる気が湧き上がりだして
皆様からの温かいコメントを心の糧にココまでたどり着きました
何時まで経っても大して内容も無い「オヤジの日記」的な記事ばかりですが
これからもボチボチと更新していきますので何卒宜しくお願い致します
それでは2014東北ツーリング2日目のお話を・・・・・
8月16日 AM4:50
昨晩、周囲のファミリーキャンパー達の喧騒から逃れる為に
装着していたスペシャル耳栓を持ってしても聞こえる雨音と共に起床
まぁ予報通りだし一日位は雨撤収も有って当然だよな~
な~んて、余裕の気持ちでテントの中を片付けます
これが修業の東北ツーリングの始まりとは思いも拠らぬまま・・・・・
ブヒッ
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

こんな稚ブログへ沢山の方々に訪問戴きましてありがとうございます

当初は根気の無い自分が此処まで継続出来るとは思ってもおりませんでしたが
アクセス数が伸びるとちょっとやる気が湧き上がりだして
皆様からの温かいコメントを心の糧にココまでたどり着きました

何時まで経っても大して内容も無い「オヤジの日記」的な記事ばかりですが
これからもボチボチと更新していきますので何卒宜しくお願い致します
それでは2014東北ツーリング2日目のお話を・・・・・
8月16日 AM4:50
昨晩、周囲のファミリーキャンパー達の喧騒から逃れる為に
装着していたスペシャル耳栓を持ってしても聞こえる雨音と共に起床

まぁ予報通りだし一日位は雨撤収も有って当然だよな~
な~んて、余裕の気持ちでテントの中を片付けます
これが修業の東北ツーリングの始まりとは思いも拠らぬまま・・・・・

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
とりあえずトイレに往こうと外に出ると

辺りはまだ寝静まっており雨音だけが聞こえる場内
天気は悪くても朝一番は気持ち良いですね~
用を済ませテントへ戻り、中でガサゴソ遣っていると
カラスの鳴き声と共に雨音が少し弱まって来ました
おっ?
これはチャンス
とばかりに一気に撤収作業に取り掛かり

雨で濡れたままですが6時過ぎにテントの撤収完了
小降りになったとは云え空にはドンヨリとした雲
今日の天気を調べると、この先雨雲の元から抜け出せれない予報

まだ道路も濡れているのでカッパを装着
AM6:30 新治ファミリーランドを出発
R17を新潟方面へ走り出します
三国峠を越えて新潟県へ入っても相変わらずの空

関越沿いの有名スキー場を掠めて山を下り浦佐まで

念の為、此処からのルートをツーマプで再度チェック
加齢と共に、思い込みに拠るルートミスが多いのでその対策です
えっへん
道なりに進むとR252へ出る事を確認し一安心
その先は昨年も走ってますからまぁ大丈夫でしょう
コシヒカリで有名な魚沼からR252 六十里越道路(雪割街道)へ
JR只見線と並走しながら山中へ入ると・・・

雨脚が強くなり、とうとうパンツまで浸水
暫く洞門で雨宿りをしますが、止む気配などコレっポッチも無し
少々降りが弱くなったかな?って所で諦めて先へと進みます
川の様な状況の峠道を慎重に走って福島県へと突入
此れより東北ツーリング 本番です
山を下りると少しは雨の勢いも弱まった様子で、一気に会津坂下へ
此処で時刻はお昼前
昼ご飯にはもちろん喜多方ラーメンですよね~
国道の渋滞を回避するのに県道へ逸れ喜多方市街へ
ですが雨降りの中でも観光客の車で市役所周辺は大渋滞
とりあえず坂内食堂隣の松食堂へと向かいますが
狭い道路に沢山の行列待ちでパニア付きバイクでは通り抜けも一苦労
写真も撮れずに堪らず離脱
幾らお盆休みとは云え尋常では無い混雑振りにヘトヘトです
お昼ご飯は諦め、R121へ出て米沢方面へと向かいます
米沢市街手前でR287へ曲がり長井市へ
PM1:50 次の目的地である總宮神社へ到着

山形のライダーズピットとして沢山のライダーが訪れる場所ですが
流石にこの天気で、テント下に停まっているのはぐうじさんのバイクだけ

今日は祭事が混み合いお留守とブログに書かれていたので
辺りの写真を撮って、旅の安全祈願を済ませたら出発しようとしていたら
あれっ?

何故かお見えになったぐうじさんと初めまして~
偶々祭事の合間で休憩時間らしく、運良くお会いする事が出来ました

突然の訪問で図々しくも社務所でコーヒーまで戴きながら暫しお話を
多分お歳は同年代くらい?かと思いますが、凄く素敵な方でしたね~
この後、お宮の前で恒例の記念撮影
をして

厚かましくもぐうじさん馴染みのラーメン店「KEN」さんまで先導して戴き
恐縮至極に存じます

お店の前でぐうじさんとお別れした後、入りますか~
ガラガラガラ~

注文した品はもちろん人気の味玉つけ麺
今日のお昼ご飯は諦めていたのにぐうじさんに感謝です

自家製麺だけあって麺はモッチリ、シコシコ
炙ったチャーシューはトロトロ、味玉にはしっかりと良いお味が浸みてましたね
あっと言う間に完食、次回はピリ辛つけ麺に挑戦だな~
PM3:00 お腹も満足したところで再びR287を寒河江市へ向かって走り出します
最上川沿いを走って行くと土砂崩れで迂廻路へ廻され
これが結構時間が掛かりタイムロスに
寒河江市に到着する頃には雨も上がっていたので
当初の予定通りに谷沢農村公園いこいの森へ設営することに決定
先ずはキャンプ場へ向かい設営をチャチャっと済ませます

何時降り出すか判らないので今夜もタープの前室付き
今日も場内には数組のファミキャンが居るだけでソロは皆無
夜は静かにしてくれるグループだと助かるのですが
この後近所のスーパーまで買出しに行って
やっと独りこ~なる訳でして~

今晩の肴はスーパー近くの肉屋で買った馬刺し

会津や山形では辛味噌で食べるらしく
一度味わってみたかったんですよね~
マイウー
ボッチの時間を満喫しながら晩酌をしていると
ファミキャングループのチビ共が此方へ乱入
テントを叩いたりの狼藉を働くので一喝
して追い払いますが
その後も何度か寄って来るので鬱陶しいたらありゃしない
ワンパクなチビ共は苦手ですね~
その後、良い感じに出来上がって時間も午後10時となり
雨が降り始めた処でそろそろ寝るか~とテントへ入るも
ファミキャングループは大きな声で宴会継続中
今夜もスーパー耳栓のお世話になる事に

フフフっ、明日は早朝に撤収して仕返ししてやる~
などと不埒な思いを抱いて今夜もオヤスミナサイzzzzzzzz
より大きな地図で 2014東北ツーリング2日目 を表示
辺りはまだ寝静まっており雨音だけが聞こえる場内
天気は悪くても朝一番は気持ち良いですね~

用を済ませテントへ戻り、中でガサゴソ遣っていると
カラスの鳴き声と共に雨音が少し弱まって来ました

これはチャンス

雨で濡れたままですが6時過ぎにテントの撤収完了
小降りになったとは云え空にはドンヨリとした雲

今日の天気を調べると、この先雨雲の元から抜け出せれない予報

まだ道路も濡れているのでカッパを装着
AM6:30 新治ファミリーランドを出発
R17を新潟方面へ走り出します

三国峠を越えて新潟県へ入っても相変わらずの空
関越沿いの有名スキー場を掠めて山を下り浦佐まで
念の為、此処からのルートをツーマプで再度チェック
加齢と共に、思い込みに拠るルートミスが多いのでその対策です

道なりに進むとR252へ出る事を確認し一安心
その先は昨年も走ってますからまぁ大丈夫でしょう

コシヒカリで有名な魚沼からR252 六十里越道路(雪割街道)へ
JR只見線と並走しながら山中へ入ると・・・
雨脚が強くなり、とうとうパンツまで浸水

暫く洞門で雨宿りをしますが、止む気配などコレっポッチも無し

少々降りが弱くなったかな?って所で諦めて先へと進みます

川の様な状況の峠道を慎重に走って福島県へと突入
此れより東北ツーリング 本番です

山を下りると少しは雨の勢いも弱まった様子で、一気に会津坂下へ
此処で時刻はお昼前
昼ご飯にはもちろん喜多方ラーメンですよね~

国道の渋滞を回避するのに県道へ逸れ喜多方市街へ
ですが雨降りの中でも観光客の車で市役所周辺は大渋滞

とりあえず坂内食堂隣の松食堂へと向かいますが
狭い道路に沢山の行列待ちでパニア付きバイクでは通り抜けも一苦労

写真も撮れずに堪らず離脱
幾らお盆休みとは云え尋常では無い混雑振りにヘトヘトです

お昼ご飯は諦め、R121へ出て米沢方面へと向かいます
米沢市街手前でR287へ曲がり長井市へ
PM1:50 次の目的地である總宮神社へ到着
山形のライダーズピットとして沢山のライダーが訪れる場所ですが
流石にこの天気で、テント下に停まっているのはぐうじさんのバイクだけ
今日は祭事が混み合いお留守とブログに書かれていたので
辺りの写真を撮って、旅の安全祈願を済ませたら出発しようとしていたら
あれっ?
何故かお見えになったぐうじさんと初めまして~

偶々祭事の合間で休憩時間らしく、運良くお会いする事が出来ました

突然の訪問で図々しくも社務所でコーヒーまで戴きながら暫しお話を
多分お歳は同年代くらい?かと思いますが、凄く素敵な方でしたね~

この後、お宮の前で恒例の記念撮影

厚かましくもぐうじさん馴染みのラーメン店「KEN」さんまで先導して戴き
恐縮至極に存じます


お店の前でぐうじさんとお別れした後、入りますか~
ガラガラガラ~
注文した品はもちろん人気の味玉つけ麺
今日のお昼ご飯は諦めていたのにぐうじさんに感謝です

自家製麺だけあって麺はモッチリ、シコシコ
炙ったチャーシューはトロトロ、味玉にはしっかりと良いお味が浸みてましたね

あっと言う間に完食、次回はピリ辛つけ麺に挑戦だな~

PM3:00 お腹も満足したところで再びR287を寒河江市へ向かって走り出します
最上川沿いを走って行くと土砂崩れで迂廻路へ廻され
これが結構時間が掛かりタイムロスに

寒河江市に到着する頃には雨も上がっていたので
当初の予定通りに谷沢農村公園いこいの森へ設営することに決定
先ずはキャンプ場へ向かい設営をチャチャっと済ませます
何時降り出すか判らないので今夜もタープの前室付き
今日も場内には数組のファミキャンが居るだけでソロは皆無
夜は静かにしてくれるグループだと助かるのですが

この後近所のスーパーまで買出しに行って
やっと独りこ~なる訳でして~
今晩の肴はスーパー近くの肉屋で買った馬刺し

会津や山形では辛味噌で食べるらしく
一度味わってみたかったんですよね~

ボッチの時間を満喫しながら晩酌をしていると
ファミキャングループのチビ共が此方へ乱入
テントを叩いたりの狼藉を働くので一喝

その後も何度か寄って来るので鬱陶しいたらありゃしない

ワンパクなチビ共は苦手ですね~

その後、良い感じに出来上がって時間も午後10時となり
雨が降り始めた処でそろそろ寝るか~とテントへ入るも
ファミキャングループは大きな声で宴会継続中

今夜もスーパー耳栓のお世話になる事に
フフフっ、明日は早朝に撤収して仕返ししてやる~

などと不埒な思いを抱いて今夜もオヤスミナサイzzzzzzzz
より大きな地図で 2014東北ツーリング2日目 を表示
Posted by いぃ爺ライダー at 21:03│Comments(4)
│2014東北
この記事へのコメント
10万PVおめでとう、もう一流のブロガーさんですね。
そして・・・・・・さすがの雨男、雨のツーリングの始まりですな~
しかし、ぐうじさんの所へ行って、なんかいらんこと言うてません?
ぐうじさんのブログに載ってましたが・・・・・・
でもね、なっちゃんとは切っても切れない固い絆で結ばれてますから
どんなこと言っても無駄ですよ(笑)
そして・・・・・・さすがの雨男、雨のツーリングの始まりですな~
しかし、ぐうじさんの所へ行って、なんかいらんこと言うてません?
ぐうじさんのブログに載ってましたが・・・・・・
でもね、なっちゃんとは切っても切れない固い絆で結ばれてますから
どんなこと言っても無駄ですよ(笑)
Posted by アラカン at 2014年09月01日 22:10
出だしは雨でしたか。
どういう旅になっていくのか、楽しみです!
どういう旅になっていくのか、楽しみです!
Posted by 半クラ!!
at 2014年09月02日 14:42

アラカンさん、こんばんは!
100万PVのトップブロガー様から一流だなんてお言葉を戴きますと
お尻の辺りがムズムズしてしまいます~(大汗)
ぐうじさんの処へは安全祈願の為「だけ」に寄らせて頂きました!
何もいらんことは言うてません・・・(滝汗)
「なっちゃんとは固い絆で・・・」って、家の子供と同い年なんですよ~!
何卒、ご無体な事だけはご勘弁して下さいませ~<(_ _)>
100万PVのトップブロガー様から一流だなんてお言葉を戴きますと
お尻の辺りがムズムズしてしまいます~(大汗)
ぐうじさんの処へは安全祈願の為「だけ」に寄らせて頂きました!
何もいらんことは言うてません・・・(滝汗)
「なっちゃんとは固い絆で・・・」って、家の子供と同い年なんですよ~!
何卒、ご無体な事だけはご勘弁して下さいませ~<(_ _)>
Posted by イトメン at 2014年09月02日 18:15
半クラ!!さん、こんばんは!
初っ端から雨続きの東北ツーリング
この先も涙無しには読めませんのでハンカチをご用意下さい~(T_T)
初っ端から雨続きの東北ツーリング
この先も涙無しには読めませんのでハンカチをご用意下さい~(T_T)
Posted by イトメン at 2014年09月02日 18:17