2019年01月27日
久々の朝霧高原へ!
正月から半月過ぎた1月19日20日に開催されたTAKAさん主催の煙突オフ
ここ数年の間は仕事で休めず不参加が続いてましたが今年は休みのタイミングがバッチリ
ならば少し遅れましたが関東在住キャンツー仲間の皆様に新年のご挨拶へと伺おうと

夜勤明けの土曜日の朝から静岡県の朝霧高原へ行ってきました
ポチッとお願いします!

にほんブログ村
ここ数年の間は仕事で休めず不参加が続いてましたが今年は休みのタイミングがバッチリ

ならば少し遅れましたが関東在住キャンツー仲間の皆様に新年のご挨拶へと伺おうと
夜勤明けの土曜日の朝から静岡県の朝霧高原へ行ってきました

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
2019年1月19日(土)AM7:20 夜勤明けでまだ眠い目をこすりながら頑張って起床
朝飯をチャチャチャと済ませたら前日に準備しておいた荷物を積み込み準備は完了

決してよだきい~からと不純な動機では無く、明日の天気が微妙だからのキャンドラ選択
でも今日は絶好のRIDE日和に少し残念な思いを抱きながらハンドルを握りいざ静岡へ
時間が時間だけに普段なら使わない伊勢湾岸道に乗り、すぐの刈谷SAで休憩

とりあえずのトイレ休憩と売店へ足を運び

ハートランド朝霧の名物監督へのお土産用赤福餅と宴会おつまみ用のえびせんをゲット
オヤジの下手くそな手料理よりもコチラの方が万人受けが良いだろうからね
必要な物を手に入れたらとっとと走り東名高速を走り静岡県入り

磐田ICからは国道1号BPを走って目的地入りする予定でしたが藤枝手前で渋滞に遭遇
藤枝市内を抜ける道に迂回ついでに昼飯を済ませておこうと店を吟味しますが
道沿いにはめぼしい店も無く、偶々目に留まった丸源ラーメンへ飛び込み

豚骨黒ラーメンを注文
普通に美味しく昼飯を済ませたら再び国道1号BPへと戻り

暫く走ると雪を纏った富士山が登場
やっぱ日本人だけあって見ただけでテンション上がる~
でもこの時期にしては積雪量が少なくてちょっと残念やね
今日は清水から国道52号へ入るルートを選択

途中から県道75号へ入りのんびり田舎道をドライブ
う~ん、この天気ならバイクだとさぞかし気持ち良かろうと後悔しながら
富士宮のスーパーマーケットで買い出ししてから先ずは朝霧アリーナへ

雲一つない絶好の好天と富士山を愛でてから隣に在るハートランド朝霧入り

PM2:50 入り口で監督に赤福餅を手渡してからサイトへ入ると残念幕は設営済み
薪スト用の燃料を27kg投下してから隣の一段高い新サイトへ移動して設営完了!

ムムムっ、テントがござらんのでは

車で参加ならもうテントも要らなくね?!・・・
段々と北陸の某親分に考え方が近付いて来ちまったみたい
今日はどうやら貸し切りらしく監督が巨大な焚火とお風呂を用意してくれてます

一体この丸太、一晩で燃え尽きるのか・・・?と虚ろな目で見つめる参加者の面々
でもまあ直火は暖かくて超助かりましたね
で一旦残念幕内へ入りとりあえずは

明るい内からおっ始め
徐々に日が傾きだしてきたら朝霧名物の冷え込みと朱く焼け始めた富士山に感動

そして最後に到着した栃木のストライクさんを加えて総勢14名+ワンコ1匹

宴会本番のスタートです
おりこうさんなビーグル犬のメイちゃん

我が家のメルちゃんも早くキャンプ犬デビューさせたいのぅ
幕内でワイワイやっていると外から監督の声が聞こえて出てみたら

釜風呂が沸いたとかで一番風呂に監督が入るとか

煙突オフで貸し切りのキャンプ場なんで人目を気にすることなく入浴の儀
監督のいい出汁が十分取れた後にTAKAさんも続いて

そして全国のTAKAさんファンに代わりセクシーショットを激写

※鼻血注意
既に氷点下まで冷え込んでいる朝霧高原でも

薪ストーブ2台+灯油ストーブ1台で万全の暖かさ

楽しい時間が続きますが夜勤明けのオヤジは眠気に負けて一足先にオヤスミナサイ
1月20日(日)AM7:00 車中泊は快適でついつい朝寝坊
外へ出てみると皆さんもう活動開始されてましたね

今日は予報通りの曇り空でスタート
途中から小雪も舞い出して、やはり車で来て正解だったわ~
冷え込みを予想して朝飯には鍋焼きうどんをチョイス

身体の中から温めてから残念幕の片付けを済ませ

AM9:20 皆さんに別れを告げてハートランド朝霧を出発
と同時に雨が降り出して

海沿いまで下りたら上がるかな?と思っていたら道中殆ど降りっぱなし
車だと気にせず走れるけどバイクだと冬の冷たい雨は勘弁やねぇ
帰りはずっと下道を走り、いつものかつさとで昼ご飯

今日はパン粉の立ちが悪く、以前より味も落ちた気がするのは他店が頑張っている所為か?
お腹も膨れたら潮見坂から国道23号へ入り蒲郡経由で四日市へ

静岡~愛知~三重と結局ずっと雨は降りっぱなしで、家に着くころ漸く上がって

pm4:00 帰宅完了!
バイクに乗れなかったのは残念だったけど真冬の雨天走行は避けたいし

レギュラーガソリンでこの燃費なら車のキャンドラも有りですわなぁ
そんな煙突オフに参加した週末でした
ポチッとお願いします!

にほんブログ村

朝飯をチャチャチャと済ませたら前日に準備しておいた荷物を積み込み準備は完了

決してよだきい~からと不純な動機では無く、明日の天気が微妙だからのキャンドラ選択

でも今日は絶好のRIDE日和に少し残念な思いを抱きながらハンドルを握りいざ静岡へ

時間が時間だけに普段なら使わない伊勢湾岸道に乗り、すぐの刈谷SAで休憩
とりあえずのトイレ休憩と売店へ足を運び
ハートランド朝霧の名物監督へのお土産用赤福餅と宴会おつまみ用のえびせんをゲット
オヤジの下手くそな手料理よりもコチラの方が万人受けが良いだろうからね

必要な物を手に入れたらとっとと走り東名高速を走り静岡県入り
磐田ICからは国道1号BPを走って目的地入りする予定でしたが藤枝手前で渋滞に遭遇

藤枝市内を抜ける道に迂回ついでに昼飯を済ませておこうと店を吟味しますが
道沿いにはめぼしい店も無く、偶々目に留まった丸源ラーメンへ飛び込み
豚骨黒ラーメンを注文
普通に美味しく昼飯を済ませたら再び国道1号BPへと戻り
暫く走ると雪を纏った富士山が登場

やっぱ日本人だけあって見ただけでテンション上がる~

でもこの時期にしては積雪量が少なくてちょっと残念やね

今日は清水から国道52号へ入るルートを選択
途中から県道75号へ入りのんびり田舎道をドライブ
う~ん、この天気ならバイクだとさぞかし気持ち良かろうと後悔しながら
富士宮のスーパーマーケットで買い出ししてから先ずは朝霧アリーナへ
雲一つない絶好の好天と富士山を愛でてから隣に在るハートランド朝霧入り
PM2:50 入り口で監督に赤福餅を手渡してからサイトへ入ると残念幕は設営済み
薪スト用の燃料を27kg投下してから隣の一段高い新サイトへ移動して設営完了!
ムムムっ、テントがござらんのでは

車で参加ならもうテントも要らなくね?!・・・

段々と北陸の某親分に考え方が近付いて来ちまったみたい

今日はどうやら貸し切りらしく監督が巨大な焚火とお風呂を用意してくれてます

一体この丸太、一晩で燃え尽きるのか・・・?と虚ろな目で見つめる参加者の面々

でもまあ直火は暖かくて超助かりましたね

で一旦残念幕内へ入りとりあえずは

明るい内からおっ始め

徐々に日が傾きだしてきたら朝霧名物の冷え込みと朱く焼け始めた富士山に感動

そして最後に到着した栃木のストライクさんを加えて総勢14名+ワンコ1匹
宴会本番のスタートです

おりこうさんなビーグル犬のメイちゃん

我が家のメルちゃんも早くキャンプ犬デビューさせたいのぅ

幕内でワイワイやっていると外から監督の声が聞こえて出てみたら
釜風呂が沸いたとかで一番風呂に監督が入るとか

煙突オフで貸し切りのキャンプ場なんで人目を気にすることなく入浴の儀

監督のいい出汁が十分取れた後にTAKAさんも続いて
そして全国のTAKAさんファンに代わりセクシーショットを激写

※鼻血注意
既に氷点下まで冷え込んでいる朝霧高原でも
薪ストーブ2台+灯油ストーブ1台で万全の暖かさ

楽しい時間が続きますが夜勤明けのオヤジは眠気に負けて一足先にオヤスミナサイ

1月20日(日)AM7:00 車中泊は快適でついつい朝寝坊
外へ出てみると皆さんもう活動開始されてましたね
今日は予報通りの曇り空でスタート

途中から小雪も舞い出して、やはり車で来て正解だったわ~

冷え込みを予想して朝飯には鍋焼きうどんをチョイス
身体の中から温めてから残念幕の片付けを済ませ
AM9:20 皆さんに別れを告げてハートランド朝霧を出発

と同時に雨が降り出して
海沿いまで下りたら上がるかな?と思っていたら道中殆ど降りっぱなし
車だと気にせず走れるけどバイクだと冬の冷たい雨は勘弁やねぇ

帰りはずっと下道を走り、いつものかつさとで昼ご飯
今日はパン粉の立ちが悪く、以前より味も落ちた気がするのは他店が頑張っている所為か?
お腹も膨れたら潮見坂から国道23号へ入り蒲郡経由で四日市へ
静岡~愛知~三重と結局ずっと雨は降りっぱなしで、家に着くころ漸く上がって
pm4:00 帰宅完了!
バイクに乗れなかったのは残念だったけど真冬の雨天走行は避けたいし
レギュラーガソリンでこの燃費なら車のキャンドラも有りですわなぁ

そんな煙突オフに参加した週末でした

ポチッとお願いします!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 13:12│Comments(0)
│キャンドラ