ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月27日

再起動開始!

前回、キャンプツーリングへ出掛けてから早や1ヶ月以上

稚ブログの更新も無しの礫で放置状態が続いておりました汗



その間に、取りたくも無い歳を重ねてしまい

とうとう生誕から半世紀を突破クラッカー



普通なら、お目出度くお祝いしてる筈なんですが

何やら身の回りで火の粉が飛び交っている状態に・・・ぴよこ2


日頃のキャンツーと同じく 



雨続きの人生なのか?!


ポチッとお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



梅雨明けまでの間、コツコツと夏の㊙計画へ向けて準備を重ねます


再起動開始!


キャリアプレートの樹脂が劣化し始めている気がして

ロングツーリングに備えて金属製の社外品へと交換したり

冬用寝袋の外皮を防水生地へと仕様変更したり・・・




そんな準備も全て水の泡 イカの丸焼き



今年の渡道も早々に諦める事にしました ブロークンハート



何と無~く「今年もたぶん無理かもな・・・」とか思っていたので

昨年より精神ダメージは少な目ですがやはり虚しさが残りますガーン




まぁどれだけ落ち込んでいても月日は勝手に流れ

そのうち何時かは良い流れに替わる筈だろうアップ



そう、これこそ正に


雨後晴れ・・・るかも? 



今回は最後の「?マーク」で終わる事が無い様、祈るばかりデスシーッナンマイダブ




そんな中、いよいよ梅雨も明け

本格的に暑い夏がやって来ました晴れ


泊まりで出掛ける事が出来ない週末は何して過ごそうか?と

今まで此処鈴鹿に住んで居ながら、未だ観た事が無かった

鈴鹿8耐協賛企画「バイクであいたいパレード」


再起動開始!


スタート場所までは電車で移動

何故って、夕涼みがてら生ビールビールを呑むのが主な目的ですからぴよこ_酔っ払う




駅から歩いて5分程のショッピングセンター駐車場がイベント広場


再起動開始!


出発1時間前から参加バイクが準備を終え

イベントステージではTVで観た事の有る有名人も登場


再起動開始!


そこそこ盛り上がる中、お目当ての生ビールは?と辺りを探すも

バイク関連のイベントの所為か、アルコール類の販売は一切無しダウン


わざわざ電車で往ったのにそれでは腹の虫が治まらない怒


仕方無く隣のスーパーで缶ビールを買って喉を潤し出発待ち


再起動開始!


何でも600台のバイクが揃って走るらしく様々な車種が居りましたが

不人気車のversysは650が1台だけで1000は見当たらずビックリ

ショップで云われた「三重県では登録1台だけみたい・・・」は嘘では無いか?



お目当てのパレードが通過したらイベントは終了なんでソソクサと帰宅し



翌26日(日)AM8:00

今日は8耐決勝日ですが少し時間が空いたのを見計らい

久しぶりに日帰りツーリングへ出掛ける事に


再起動開始!


この時間、まだ風が吹き気温も29℃と凌ぎやすい中

暑くなる前に少しでも山手へ避難しようと急いで出発ダッシュ


目的地は決めてませんが何と無く名阪国道を走って針テラスへ


再起動開始!


普段に比べてバイクは少な目

やはりライダーの多くは8耐を観に往っているのか?

水分補給をしながらツーマプを広げて此処からのルートを練ります


雲も殆ど無く、この天気ならあの場所を狙ってみるかと決定電球


取り敢えず針テラスから走り出したところで

吉野のお店で気になる処を思い出し寄り道する事に


再起動開始!


R169の吉野川沿いに在る焼き餅のこばし


何度か店の前を通っているのですがいつも「営業終了」の看板ばかり汗


今日はAM10:30、この時間なら大丈夫だろうと訪問したら

「営業中」の看板が掛かっていてホッと一安心


店内には撮影お断りの案内が書かれていますが

店構えでは判らない、巷では有名なお店の様ですねおばけ


商品の殆どが予約販売で売り切れるらしく

飛込みでの購入は難しいと後で知りましたが

丁度この時、人気の「焼き餅」は9個だけ残っており5個だけ購入

この後に向かう景色の良い場所で1個食べて

残りの4個は家へのお土産にするつもりぶた


愛想の余り良くないオヤジが素手で鷲掴みにして

パックに詰め直したお餅を大事に抱えて目的の場所へ



R169を熊野方面へと走ります


再起動開始!


此処まで来ても青空が広がり期待が膨らむばかりハート



川上村からK40の標識を見つけ、一瞬迷いましたが

自転車ヒルクライムレースが行われるこの先に在る道の方が良い筈だと

勝手に思い込んで上北山村まで走りK226の入口へ


しかしこの剣道、途中から林道へと変り

舗装はされてますが先日の台風の影響か落石が酷いタラ~


バイクのタイヤでもバーストしないか冷や汗モノのこの道を

ロードバイクが数台走って居たのにはビックリでしたビックリ



林道区間の10Kmほどを恐る恐る昇ると

K40の快適区間に無事合流、暫く走ると


再起動開始!


とうとう絶景ポイントまで来ましたねキラキラ

快晴の下でも気温も26℃と下界と違うパラダイス

世界でも1,2位を争う年間降水量の地域ですから

晴れ間の絶景は貴重なモノの様ハート


この少し先に在る終点まで急いで走り抜けますダッシュ


再起動開始!


PM12:36 車で往ける終点駐車場へ到着


寄り道と剣道でタイムロスして予想よりかなり遅くなってしまい

お腹も空いて来たので此処で先程の焼き餅を食べる事に


再起動開始!


この日2度もオヤジに素手で鷲掴みにされた可哀そうな焼き餅


早速パクリと頬張ると焼き目が香ばしく

甘さも控えめで程良く、うんうんコレは旨い~ドキッ



もう一つ食べたい気持ちをグッと堪え

時間も押しているので遊歩道の散策も諦めて下山


帰りはK40をそのまま下って往きましたが

最後の国道へ繋がる数キロはコチラも狭路で注意が必要でしたね黄色い星





さて、往路と同じ道を走るのは余りしたくは無い性格ですが

途中でこれまた気になる場所が在ったので其処まで戻る事に


再起動開始!


大宇陀の森野吉野葛本舗「葛の館」


先々月のB計画2日目の時、休憩した道の駅で

TAKAさんが美味しそうにわらび餅を食べてる姿をじ~ッと観てたら

余程物欲しそうに見えたのか?最後の一口をお裾分けして戴いた時

この歳に為って雷に打たれたような衝撃がビックリナニナニ?


わらび餅ってこんなに美味しいモノなの?! ぶた



って事で往路で店の前を通った際に目に留まったものの

先ずは売り切れ必至な焼き餅を最優先し

帰路にわざわざ此処まで戻りの食い意地っぷりパンチ


お店のメニューにはわらび餅も在りましたが

葛は食べた事が無かったんで本日は葛切りを注文


再起動開始!


注文してから作るので15分程待ちますが

上品な甘さの黒蜜をつけて頂く冷たい葛も美味しい~キラキラ


値段はソコソコお高かったですが充分満足チョキ

でも、懐具合から換算すると今日のお昼ご飯は抜きの模様です・・・



さぁ、時刻は間も無く午後3時

此処から一気に帰る事にしましょうか~ダッシュ





道の駅大宇陀まで又もや戻りR369へと繋ぎます



この道沿いにも以前から気になる場所が在り探りを入れに訪問


再起動開始!


御杖青小年旅行村

名前からしてキャンプ場が併設されてそう?と偵察に入ります


再起動開始!


が、ファミリーに人気のスポットらしく

オートキャンプ場は1区画5000円

キャンツーライダーはお呼びで無い場所でしたぴよこ2



今日は久しぶりに一杯走ったし此処から寄り道無しで帰りましょう!


と想いつつも流石に空腹に耐えかねて

コンビニで塩の効いた赤飯おにぎりを頬張りますが

真夏の下界は半端では無い程暑くて失神寸前汗


フラフラになりつつ少しでも涼しそうな道を選び走ります


再起動開始!


鈴鹿近辺まで戻っても8耐渋滞はまだ始まっておらず

最後は暑いなりにもサクッと帰って


再起動開始!


PM5:07 久しぶりのライドを終了


走行距離は340Km程度でしたが結構満腹な一日でしたクラッカー


でも、やっぱりキャンプツーリングに往きたいデス・・・ぴよこ2





ポチッとお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(日帰りツーリング)の記事画像
休眠打破!
春の陽気に誘われて!
猛暑を乗り切れ!
花粉に負けるな!
新道ツーリング!
南三重したみちよりみちバイク旅イベントへ!
同じカテゴリー(日帰りツーリング)の記事
 休眠打破! (2020-03-29 17:42)
 春の陽気に誘われて! (2020-03-01 19:49)
 猛暑を乗り切れ! (2019-08-05 20:52)
 花粉に負けるな! (2019-03-03 17:39)
 新道ツーリング! (2018-11-27 19:51)
 南三重したみちよりみちバイク旅イベントへ! (2018-11-19 13:04)

この記事へのコメント
大台ケ原、晴れてますね~~!!

ワタシ未だにガスってる大台ケ原しか経験ないです(T_T)

下に居る時は晴れてるのに上に上がると真っ白なんですよね~(笑
Posted by トコトコライダー at 2015年07月28日 19:26
大台ケ原の快晴は貴重?
いえいえ、私が行くときは常に快晴です。
(答:快晴の日しか行かない)

美味しい葛切りとはちょっと想像がつかないので、その葛切りは興味わきますねぇ
鍋に入れたポン酢味の葛切りしか食べたことないもので。

5000円のキャンプ場ってすごいですね。
でも、それぐらい取らないと採算合わないのかなぁと、
高いオートキャンプ場を見る度にいつも思いますね。
Posted by tolchocktolchock at 2015年07月30日 10:18
トコトコライダーさん、こんばんは!

私も紀州方面へ出掛けた際にはこの近辺を何度か通過しておりますが

いつも山の上には怪しげな雲が掛かってばかりでした・・・

お山の天気は読み辛い上に年間降水量は世界でトップクラス!!

やはり絶景のタイミングは難しい場所なんでしょうね~^_^;
Posted by イトメン at 2015年07月30日 20:40
tolchockさん、こんばんは!

う~ん、快晴の日にしか行かないって仰いますが

快晴だと思って近くまで往ったらドロドロドロ~っと雲が流れて来て・・・

やはり日頃の行い、もしくはブログタイトルの所為か?!

葛って鍋にも入れるんですか?

我が家は貧乏なのでマロニーちゃんが定番でした(T_T)

冷やした葛切りの食感がオヤジには新鮮でして

お味の方は黒蜜でほぼ決まるんでしょうね~♪

キャンプ場は1区画5千円ってのは何処でも相場価格かと思いますが

ライダー料金の設定が欲しい処でございます(^^ゞ
Posted by イトメン at 2015年07月30日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再起動開始!
    コメント(4)