2014年10月25日
祭りだホイ!
週末3連休の中日、身柄をカミさんに拘束されて
津市に在る造船会社の社内祭りに行って来ました

昨年も見学させて頂きましたが
モノ造りの現場は何を見ていても楽しいですね~

広大な工場敷地内をプラプラ歩いて移動
祭りイベント会場から出ている見学者用バスへ乗り込み早速現場へ

造船ヤードに鎮座する8万t級のバラ積み船の見学
バラ積みとは穀物関係を直接積込む事らしい
ヤード下に居る見学を観ると大きさが判りますね

船底から上甲板までは約20m
此方で各部位の溶接を済ませた後
海水を引き入れ浸水させて船は浮かびます
で、それまでこの巨大な船はこんな台座に乗っかっているだけ

くさび状の台を交互に配置して在ります
摩擦抵抗って凄い力を受け止めるんですね~

海水面より低い位置から秋晴れの青空を望みます
こんな巨大な船舶を月一ペースで造っているそうな
地域住民に対し、この様な企画をして戴く企業に感謝です

そんなこんなで連休中日は過ぎ去って往くのでありました・・・・・
キャンツーは何時だ~!

にほんブログ村
津市に在る造船会社の社内祭りに行って来ました

昨年も見学させて頂きましたが
モノ造りの現場は何を見ていても楽しいですね~

広大な工場敷地内をプラプラ歩いて移動
祭りイベント会場から出ている見学者用バスへ乗り込み早速現場へ
造船ヤードに鎮座する8万t級のバラ積み船の見学
バラ積みとは穀物関係を直接積込む事らしい

ヤード下に居る見学を観ると大きさが判りますね

船底から上甲板までは約20m
此方で各部位の溶接を済ませた後
海水を引き入れ浸水させて船は浮かびます
で、それまでこの巨大な船はこんな台座に乗っかっているだけ

くさび状の台を交互に配置して在ります
摩擦抵抗って凄い力を受け止めるんですね~
海水面より低い位置から秋晴れの青空を望みます
こんな巨大な船舶を月一ペースで造っているそうな

地域住民に対し、この様な企画をして戴く企業に感謝です

そんなこんなで連休中日は過ぎ去って往くのでありました・・・・・

キャンツーは何時だ~!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 21:14│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
前に米海軍の航空母艦を組み立てる動画をみたんですが、
でかい船をブロックごとに溶接でつなぎ合わせるって不思議ですね。
よくポッキリ行かないものだと。
しかし、4枚目の写真の人物の大きさ(小ささ)がすごいですね。
でかい船をブロックごとに溶接でつなぎ合わせるって不思議ですね。
よくポッキリ行かないものだと。
しかし、4枚目の写真の人物の大きさ(小ささ)がすごいですね。
Posted by tolchock
at 2014年10月26日 22:35

tolchockさん、こんばんは!
写真には撮れませんでしたがこの船の隣で
20万t級(倍以上~)の船舶ブロック組立てが始まっておりました~!
元々小さな鉄板を横の工場で溶接してブロックを作成
大体このヤードで船の形に成るのが約1ヶ月程
その後は海に浮かべてエンジン&内装工事で約1ヶ月
大体1隻造るのに3ヶ月掛かるらしいです!
島国の日本、造船技術はまだまだ秀でている分野ですね♪
写真には撮れませんでしたがこの船の隣で
20万t級(倍以上~)の船舶ブロック組立てが始まっておりました~!
元々小さな鉄板を横の工場で溶接してブロックを作成
大体このヤードで船の形に成るのが約1ヶ月程
その後は海に浮かべてエンジン&内装工事で約1ヶ月
大体1隻造るのに3ヶ月掛かるらしいです!
島国の日本、造船技術はまだまだ秀でている分野ですね♪
Posted by イトメン at 2014年10月27日 20:26
自転車の大きさと船の大きさと、人の小ささが不思議な写真ね。
Posted by よこい at 2014年11月03日 09:00
よこいさん、こんにちは!
このプール、結構深くて4階建てビル位有るのかな?
この次に造る2倍強の大きさの船を観たかったです!
このプール、結構深くて4階建てビル位有るのかな?
この次に造る2倍強の大きさの船を観たかったです!
Posted by イトメン at 2014年11月05日 10:28