2019GW九州ツーリング4日目

いぃ爺ライダー

2019年05月27日 20:04

4月29日(月)AM4:50 幕外が薄ら明るくなり始めたのに気が付き起床

もう少し寝ていたい気持ちが残りつつ、今朝は出来るだけ早く行動開始しなければ為らないと

えいッ!と勢い付けて寝袋から這い出してテント内の片付けを済ませて外へ


空には鈍よりした雲が広がってますが、未だ雨は降って居らずテントも乾燥状態


こりゃ~一手間省けて大助かりやわい


着替えてテントを撤収後、菓子パンを頬張りながらツーマプでルート再確認





昨日お話出来なかったお隣さんと少しバイク話をした後に

いよいよ旅の中盤4日目、今日はフェリー乗り継ぎで長崎へ向かって出発です


ポチッとお願いします!

にほんブログ村




AM6:07 ほぼ予定通りの時刻にキャンプ場を出てみると進行方向は明るめの空





最近ツイてるからもしかしたら降られんかも・・・


期待しながら昨日も少し走った国道445号を出水方面へ


山間の快走道路をサクッと走り出水市街の手前で北薩オレンジロードへ入ります





特筆するべき事は何も無い普通の広域農道でも信号無いから時短には大助かり

最後まで走ってしまうと行き過ぎなんで、途中で右折し野田の街中へ入ると





住宅の塀がどこのお宅も石垣造りで趣のある町の雰囲気を醸し出してましたね


些細な事にも「今、旅しているんだなぁ~」と感じながら国道504号から国道3号へ


直ぐに長島へ通じる国道389号に出ますが、ココで時刻は午前7時と早く

丁度交差点の所に在ったコンビニでコーヒー休憩を入れる事に





イートイン横の棚に長島の観光案内パンフが在って有難く頂戴します


見てみたい場所を幾つか絞り込んだら、コーヒー飲み干し再スタート





AM7:30 黒之瀬戸大橋を渡って長島へと入ります


狙っているフェリーの乗船時刻は9:15で余裕は2時間弱

2~3ヵ所くらい見れれば良いかのぅ、と考えながら島の西側から廻り





「ココにも有った長崎鼻シリーズ」と云う事で、先ずは長崎鼻灯台公園へ


天気が良ければ良い眺めなんでしょうが





まぁ雨が降ってないだけまだマシやね・・・


時間に限りが有るのでさっさと移動し国道389号を海沿いに北上

もうすぐ分岐で右折しなければ~と思いながらも標識を見逃して





蔵之元フェリー乗り場まで来ちまった


誘導係員がこっちこっち と手招きしますが、乗りたかったのは三和では無く天長フェリー

気が付いてないフリして後ろを振り返るとナウマンゾウ?の大きなわら人形が有り





これを見に来たフリして写真を撮ったらササっとUターン


さっき通過した交差点まで戻り、今度は間違わずに県道379号~47号を走り針尾公園へ





コチラも「トイレ必見」とツーマプに表記されてたのでどれどれと





又しても営業開始前なんて事は無いやろね~と中へ入ると





絶景を見ながら〇〇〇するトイレでした


折角なんで記念に一踏ん張りして外へ出てから


あれ?そう言えば小の便器が見当たらなかった気がするけど・・・・・


後ろを振り返って確認する勇気も無く誰も居なかったのがこれ幸いとササっと離脱





誰かに見られてなかったか?ドキドキしながら展望台からの風景を眺めますが心此処に在らず


隣の小さな伊唐島へ渡る橋も見えましたが、島に何が在るのかも分からず

時間もあと残り僅かしか無いので、諸浦島へ渡り天長フェリー乗り場へ





ローカル航路で小さなターミナルの窓口で乗船券を購入





船が着くまで20分ほど時間が有って、ここぞとばかりにチェーンメンテをしたりして





AM9:00 小さな小さなフェリーが到着


丁度この頃からポツリポツリと雨が当たり始めましたね


すぐに乗船出来ると思いエンジン掛けて待ってましたがバイクは一番最後





これで鹿児島から離れ熊本県天草へ

とその前に獅子島にて途中下車有りの航路





生活に船での移動が密着している地方の景色を楽しみながら

中田港へ着くまでに雨具の装着を済ませて於こうと車輛甲板で準備して





まだ小雨の熊本県天草下島へ上陸

天草は以前に走っているので今回は通過するだけでしたが

本渡の街中で思い掛けない渋滞に遭いちょっと焦りながら





AM10:50 鬼池港へ着いた時点で既にフェリーが停まっていて慌てましたが

係員の人が「慌てなくてもまだ大丈夫ですよ~」と声を掛けて下さりホッ





ターミナルの建屋を懐かしんで見る頃には雨は本降り

冷えて悴み動き辛い手を擦って温めながら乗船券を購入





定刻の午前11時丁度に出航し、これで長崎へのフェリー乗り継ぎ作戦は成功


でも天気がこれだとにんともかんとも・・・





離れ往く天草を眺め、内山田洋とクールファイブのあのヒット曲を口ずさみながら

今回のツーリングで行先メイン地に考えていた長崎島原へ間も無く到着です





心なしか弱まった雨に僅かな期待を寄せて口之津港へ上陸





前は無かった世界遺産登録された原城跡押しの看板が真新しかったですね





口之津港から国道251号を島原市方面へ、シトシトと雨がそぼ降る中を走り





第一目的地の原城跡へ到着!


傍に在る原城温泉真砂からシャトルバスが出てるとの情報をgamaさんから伺ってましたんで





温泉前まで行ってみますが、この雨の中で悲しい歴史を聞いたら

以前に訪問した「雨の知覧」の二の舞を踏んでまう!と判断


まぁ濡れ鼠でバスに乗車するのに気が引けたってのも有りましたが

見学は見送り、先に最重要項目の具雑煮を攻略する作戦に出る事に





雲仙岳が見えてきますが雲にスッポリ覆われ山容は拝めず


再び本降りに変わった雨の下、島原市内に在るお店へ到着





姫松屋新町店


本店は混んでるけどコッチなら大丈夫かも?とこれもgamaさんから情報を頂き

元はと云えば此処が本店だった処だし、軒下駐車場も空いてて大助かりでしたねぇ



空いては居るというものの店内は満席

3階の座敷席ならすぐに通せると言われましたが雨具を全部脱ぐのが億劫で暫く待って





PM1:00 数年前から狙っていた具雑煮、ついに光臨


その昔、島原の乱の時に天草四郎率いる農民軍の籠城職が由来とあり

具沢山で栄養満点なそのお味は、出汁が優しくもしっかり効いてマイウ~

雨に濡れて冷え切った身体も温まって数倍美味しく感じましたわい


お腹と心も満足したところで、再び雨降る島原半島巡りの再開

と云ってもこの雨だと何処へ行ってもねぇ・・・


取り敢えず建物内に入るのが良いかと云う事でがまだすドームへ向かうことに





GWと有って家族連れで混雑する中、この頃から雨も本降りに戻ります


傘をバックから取り出し施設内へ向かいますが、モチロン中にも結構な人出





入館料も常設展示だけで1000円もしてるし・・・


一体何があるのか?ろくに知りもしないものにそんだけ金も出せん!と退散

雨が凌げる外のベンチでボ~っと次々やって来る家族連れを眺めながら

もうパンツもブーツもグチョ濡れで力が出ない~と結論


バイクへ戻ってインナーも濡れてしまったヘルメットをえいや!と被り





がまだすロードに乗る時に在った路面の継ぎ目にツルリと滑り転倒しそうになりながら

土砂降りの雲仙グリーンロードを淡々と走り気が付いたら愛野展望台の看板が


gamaさんお薦めのチャンポンを食べようかとも思いましたが、この時間に食べたら晩酌が呑めん!と我慢

そして一度走ってみたかった堤防道路から行き過ぎてしまったので国道251号を戻り





この天気で景色は全く見えず終いで淡々と渡るだけで終了


もう他を廻る気力も完全に失せて早々にホテルへ避難することに





PM3:40 諫早グリーンホテルに到着!

チェックインを済ませたら即設営完了、濡れた服を脱いで干し





ホッと一息つきたい所ですが、グチョ濡れのブーツを何としても乾かせねば!

と云う事でフロントで貰った古新聞を細かく千切り





ブーツに突っ込むキャンツーの神様直伝の技を繰り出し

早く乾け~、夜までに少しだけも乾け~ と気を送りながら、漸く缶ビールをプシュリ


一息付いて窓から諫早の町を眺めると少し雨は弱まって、外へ出掛けるには好都合






そう、今夜は重要な案件が控えており生乾きのブーツを履いて出かけた先は





gamaさんと2日も経たずの再会で諫早の街にてサシの呑み会~


一昨日の阿蘇では初対面だったからか?まだまだgamaさんの本性が発揮されず

次回は抜群のセンスを誇るブログ記事を書かれているその内面を必ず見てやるぞ~!


な~んて心に決めた直ぐ後に、予約したホテルがgamaさんの職場の近くという偶然


お仕事が忙しいのにわざわざ時間を割いて頂き今回の宴の運びとなりました





美味い肴をあてに酒も進み、少し気持ちも解れたのかあれやこれやと楽しい会話も弾み

そろそろおあいそ、お呼びしたオヤジが勘定しようとしたら諫早の福山雅治が突然、石井武に豹変













ここはワシが払う!



そんな事ではワシの面目が立ちませんから! と伝票を脇から奪い取ろうにも

鍛え上げた屈強な肉体には歯が立たず結局奢って貰うと云う情けない始末に












どうにも河井に成り下がった気分で店を出て、せめて2軒目にラーメンでもと店を探すも

GW中の街中では飲食店の殆どが休業状態


最後は諦めてホテルのロビーでご家族のお迎えを待って今夜はお開きに


gamaさん、今度会う時は絶対ワシの奢りにして下さいね~



その後は部屋に戻って湿気ったブーツを脱いで足の乾燥をしながらTVを観てたら





雨走行での疲れも溜まり何時の間にやら、楽しかった今夜もお終いオヤスミナサイ



ポチッとお願いします!

にほんブログ村








あなたにおススメの記事
関連記事