角島ツーリング2日目
10月7日(日)
夜間、何度かテントに当たる雨音で目を覚ましては眠るを繰り返し
AM5:00 起床
テントの外では大山登山組の皆さん、早くから起きている様子
自分は撤収が有るのでお話に加わる事が出来ず、ひたすら荷物の片付け
テントは濡れてはいるものの、今夜も何処かで張るのでそのまま纏める
バイクに積込み完了後、パンを齧りながら角島周辺情報をなかきたさんから教えて戴き
AM7:20 キャンプ場を出発!
大山周辺の道路は濡れてはいるが、下るにつれて朝日が当たりだす
県道52からR181を通り、米子市内でR9に入り直して島根県方面へ
事前の調べでは鏡ヶ成キャンプ場から角島までの距離は380Km程
以前にこちらをツーリングで訪れている「
都築 恭也」さんからの情報では
R9は結構車の流れは良いとの事=。
しかし今回は3連休の中日でもあり油断は出来ません
兎に角走ろうと、休憩もあまり摂らずにズンズン進みます
宍道湖 思ってたよりデヶ~っ!(写真無し)
出雲大社はコッチか~(標識見るだけ)
等と考えながら走る、走る
余りにも写真が無いのはブログ的にちょっと難在りと
名も無い海岸でパシャ
この後も只々走って益田市でR191に乗換え、遂に山口県に突入
もう既にお昼時間もかなり過ぎており、腹減った~
道中「ツーマプ」で紹介されてた「イカ料理」のお店や「海鮮丼」が名物の道の駅等も有りましたが
流石に3連休、この日は駐車場も車&バイクで満車、凄い人だかりで全部諦めてきました・・・・・
道路沿いに目ぼしい食事処は殆ど無く、萩市に入った所で已む無く「ガスト」のお世話に
取敢えずカロリー摂っとけとばかりに「チーズINハンバーグ」を食べ終わり店を出ると
バイクが豪く濡れています 天気予報と違い雨降りか
今はパラパラ小雨状態ですが、進行方向角島方面の空は真っ黒
潔く諦め、萩市役所の駐輪場にて今回初のカッパ装着!
このまま雨が降り続く様だったら「角島」は明日に変更か?とも考えながら走りますが
どんどん雲は無くなって
遂にここまで下道で
「角島」に到着
すっきりとでは無く海の色は今一つですが、こればかりはどうしようも有りません
大橋を渡り、角島燈台へ
流石に観光地化しておりバスも沢山、人も沢山・・・・・
とりあえず撮影を済ませて島を出ます
予定ではこの辺りで泊まるつもりでしたが
海沿いはとんでもない位の風が吹いておりテントを張るのは無理みたい
急遽、ツーマプのキャンプ場リストで探した山間にある「秋吉台オートキャンプ場」に電話
今日は結構人が多いがバイクサイトは大丈夫との事で
R191沿いの地元スーパーで買出しを済ませてキャンプ場へIN
こちらのキャンプ場、区画サイトはファミリーで埋まっていましたが
小川を渡った先に在る「バイクサイト」は本日5組だけの利用でのびのび張れて
併設の温泉に入ってから今晩は一人でシミジミと
やはり
「熱燗」で
久しぶりに満天の星空を肴にイタダキます
此処まで来て、気が付いたんですが「角島」って下関市だったんですね(
アホ)
という事は「九州」に渡る関門トンネルまではもうすぐそこ・・・・・・・・
「明日はどうする?」
「どうしよう?」 「逝っちゃう?」
あなたにおススメの記事
関連記事