もうずいぶん前の話となりますが昨年の北海道ツーへと出掛ける直前
ブレーキ廻りのメンテナンスをし終わり、さて残るは組付けだけや~
普段の整備なら
手ルクレンチでボルトを締め付ける所ですが
ロンツー前だし念の為にトルクレンチを当てとくか と思い立ち
リヤのブレーキパッドピンの6角穴ボルトをトルク値合わせて
コキッとはいかず
グニッとな
あれ?何か変な手応えやけど時間も無いし帰ってから確認でエエか・・・
そして長旅を終え帰宅した後、燃え尽き症候群で件の事はポッカリ忘れてしまい
冬の終わりが近づき、そろそろGWの準備も始めなければと云う4月頃になって
やっとこさ重い腰を上げて整備に取り掛かる始末の悪いポンコツガレージ
最初は緩めるのは簡単に済むだろうと
こんな品を用意
6角穴に液剤を注入して6角レンチでエイッ!と回すと再び
グニッとした手ごたえ
思ったより症状は重体の様子で、今回もロンツー前だし
帰ってからにしとこ~と、再度臭いモノには蓋して先送りするオヤジ
それよりもブレーキフルード交換を先に済ましとくべ~と
カップの蓋を緩めようとしたら十字ビスの頭を舐めてしまい
流石にこれはマズい事態とプロの手のお世話に為る事に
ビスは割と簡単に緩めて貰う事に成功
そしてそのテクニックも盗み見して次回からは自分でも出来るかな
と云うか、なるべくそんな事が無い方が宜しいんですが
ついでにパッドピンも診て貰ったら
これは完全に舐めとるねぇとの診断
しかも下手すると外し工賃よりもAssy交換の方が安く付くよと
いずれにせよブレーキパッドが減ってから考えれば?との提案で
今回もやはりバラシは見送りでGWの九州ツーリングへと出発
帰宅後に件のチェーン&スプロケ、ウォーターポンプシール交換が重なり
Assy交換代金の3万弱は何処からだすんじゃ~と言う事で
ダメ元で何とかならんもんかとお次はこんな品を購入
6角穴に挿入する部分が僅かに斜めになっているレンチ
ホンマにこんなんでいけるんかいの?と半信半疑で試してみたら
正に想像通りでズルリと滑って、はいお終い
チーン
もうここまで来たら
先生~、お願い致しますと云う事で
エキストラクターと共に今回は必要無さ気な送料無料用のインパクトドライバーを発注
ポチッ
DIYメンテ師匠のkachiさんもパッドピン外しにはコイツで一件落着されてますから
長引いた今回の件もこれにて終了だろうと思いきや、又しても手応えはズルり
これは何かの間違いや~!と再度打ち込み直して回してみるも手応えは同じ
う~ん、どうやらAssy交換が最善策の予感かのぅ
しかし交換するなら壊してしまっても問題無かろうと最後の手段
オーバーサイズのトルクスレンチをぶち込んで外した話を思い出し
ハンマーでガチコン、ガチコン思い切り打ち込んでからグイッと回すと
やったぜ!遂に外れおったぜ~!
半年以上も持ち越していた問題も漸く解決してホッと一安心
掛かった工具購入代金も4千円未満で済んで懐にも大助かり
これで今年のロンツーも安心して出掛けられる模様ですかのぅ
ポチッとお願いします!
にほんブログ村