さらば、2015年!ファイナルキャンツー

いぃ爺ライダー

2015年12月27日 23:17

いよいよ今年も残りはあと一週間 



クリスマス 25日の仕事納めも、予想外なトラブルは無く

滞りなく毎年最終日には恒例の「赤福餅」を会社で頂き、とっとと帰宅





例年に比べるたら、かなり早い年末連休入りですが

オヤジに与えられる自由時間は何故か毎年同じ・・・




半夜勤明けの年末休暇ですが、一体何処まで往けるのやら・・・





どうやら27日からは寒気が入り、気温もグッと下がる予報



待ちに待った 冬キャンプ到来 かとウキウキしながら

日付が替わって直ぐの時間には布団に入って





翌朝は早起きするぞ~ 



ポチッとお願いします!

にほんブログ村

12月26日(土) AM7:00

膀胱目覚まし時計は時として有り難いデス



カーテンを開け、空を見ると快晴の空

今年を締め括るキャンプツーリングにこの上ないシチュエーションに

寝起きからテンション上げ上げでの起床




居間にいそいそと下りると、普段なら居ない筈の子供が


どうも寝坊したらしく学校まで送れと、我が家の絶対神からお告げが 



はいはい、私の都合はどうせ遊びですから 



文句も言わずに引き受け、出発準備を終えたのは午前9時前





年末とは思えない快適な気温の下

2015ファイナルに相応しい野営地に向け出発~




今回候補地にしたのが3箇所


北上は積雪の恐れも在るので南下の中での選択です 




毎度お馴染みのR23BPを走り、松阪まで来たところで時刻を見ると

ホームの伊勢志摩よりはもう少し足を延ばせる事を確認しR42へ





寒気が入る予報とは裏腹に、心地良いツーリング日和に助けられ

気が付いたら紀伊長島まで走ってました・・・




流石にそろそろ休憩するかと久しぶりに卵卵





本日も問題無く「産卵中」です



お目当てのスイーツをお買上





シュークリームはこの時点ではシューだけで中身は空っぽへっ?



買上後にクリームをインして手元に提供





店内のイートインスペースにてサービスのコーヒーと共に

サクサクのシューとトロトロのクリームを口元に沢山付けながら

50越えのオッサンが可愛らし~く戴きます



ちょうど客足の合間で空いて居た処でしたが

この頃から混雑し始め、満足したらとっとと退散~





間も無く時刻は11時前


この時間だと第三候補地の川湯まで足を延ばすとゆっくり出来ないかも?

って事で、尾鷲市内で買出しを済ませて手前の第2候補地へと向かう事に決定






そしてPM1:40 

先日(と云っても2か月前ですが)利用したばかりの

下北山スポーツ公園キャンプ場に到着





もちろん何時もと同じく今回も予約なんてモノはしておらず


もしかして混雑してたらどうしよう・・・


な~んて心配は何処吹く風





管理棟前ではおばあちゃんがお掃除されてるだけでその他の人影は無し



どうやらフリーサイトは誰も居ないみたいで張りたい放題のお墨付き



そ~と為れば初の池原ダム直下へと設営完了!





昼飯をまだ食べて無かったのでテントだけ張ったら早速プシュ





この頃、3時前とまだ早い時間でも谷間の此処は日陰で寒く

無人のコテージ群が余計に寒々しさを醸し出します





そんなこんなで早い処今回初投入のランプを点けたくなって

1本逝ったところで幕内に逃げ込んだら

もう済し崩しに始まってしまう訳でして~





未だ、それ程暗くなる前から遮光性の優れたsimple2.0に籠り

巷で人気のランプの灯を観ながらグビグビ



勢い余って気温も下がり切る前に

今シーズン初の薪ストーブにも点火





今年も何やかんや有りながらも

こうして無事に「お一人様忘年会」を開催出来た事に感謝







北海道ツーリングで仕入れたUSBライトのチェックをしたり

暗くなってから屋外撮影の練習したり(全部失敗)




誰も居ない静かなキャンプ場の夜は更けて逝きます






って時計を見たらまだ8時過ぎ~ 



しかし、買出しで仕入れた酒は底を付き

寂しさを紛らわせる為にポッドキャストを聴きつつ

寝袋に入って横になってたら何時の間にやら気を失って

半夜勤明けのオヤジは赤子の手を捻るが如く

アチラ側の世界へと旅立ってしまいましたzzz 





12月27日(日) AM7:00 

昨夜12時前に一度トイレに起きるも、その後は再び失神


とはいえ、野猿の襲撃を恐れていたのか?

浅い眠りのまま気が付いたらこの時刻







意外に此方のお猿は夜中に騒ぐことも無く

モラルを守る良い奴で助かりました




出発前の天気予報通り、今朝は曇り空


気温はそれ程下がらず暖かい朝ですが

昨晩消費しきれなかった薪をストーブに突っ込み点火



お湯を沸かして目覚めのコーヒーを頂こうかと思っていたら


パラパラパラっと幕を叩く音が




2015最後のキャンプも雨撤収なのか?

気を揉みますが、まぁしょうがないな~と諦めて朝食タイム





最後の薪をストーブに放り込んだ後

外へ出るとそれほど悪くは無さ気な空模様



これはチャンスと一気に片付けを済ませて撤収完了!





今年のキャンプ納めも辛うじて気持ち良く終える事が出来ました





朝になって周りで鳴き出したお猿達に別れを告げて

AM10:35 下北山スポーツ公園を出発





コチラのキャンプ場はサッカーグラウンドが幾つか隣接しており

其処を利用し合宿する団体とかち合わなければ快適な環境


それでも今回の様にダム側に設営すれば問題はたぶん無いかな?

利用当日に受付で確認する事が先ずは重要です




さて、普段よりゆっくり目にキャンプ場を出発してしまい

今日までは自由時間と云っても帰宅すれば

それなりに年末の雑用が待っている身分




今日は寄り道せずに、大人しく最短距離で帰る事に





無料の熊野道を利用しつつ、一気に大内山村



大内山IC近くのうどん屋 宮路にて昼食タイム





今まで前を素通りしていましたが、先日大内山村紹介の冊子で

どうやらカレーうどんが美味しいと紹介されており、気になり初来店





今日は辛めのカレーうどんを注文



この辺りまで来たら一気に下がった気温の所為か?

身体に辛みが働いて美味しく戴きました

でも具材が少々寂しいのでかき揚げor餅、海老のトッピングがお勧めかも




さて、お腹も膨れたら怪しくなってきた空模様も心配なので

家までサクッと帰りましょうか




途中、宮川大台と津市の辺りでパラパラと通り雨に遭います





カッパを着込む程の降りでは無いのでそのまま突っ切り




PM2:40  自宅へ到着





自宅辺りは晴れてましたが寒気の南下で寒かった~







今回の走行距離 378.4km(高速利用熊野道無料区間のみ)



2015年 今年も色々な雑用で出掛ける機会が抹殺されてしまい

ほぼ月一キャンパーと為ってしまいましたが

その分、毎回思い出に残るキャンプを愉しめたかな~と思います


残る年末の日々は家事、雑用に勤しむ予定



でも、もう一つだけ今年最後の「お愉しみ企画」が待ってます



ポチッとお願いします!

にほんブログ村








あなたにおススメの記事
関連記事